年金がいつまでもらえるか?って。
空想ですが、
もし人間が300歳まで生きられるようになったら年金のお金って誰が払ってくれるの?
貰う側の老人は70歳から300歳まで遊んで暮らすって事?
年金って、最初は老後の足しに、って始まったって聞きました。
だったら、誰がいつまで、なんて議論自体が破綻してませんか?
国会議員さんてそんな破綻した会話を高額なお金を使ってやる人たちですか?
むしろ、そういう人達が無駄ではないのかな?
日本人も他国の人たちもみんな「変人」じゃない?
そもそも、いくらお金があっても「介護」してくれる若い人って機械で作れるの?
じゃあ作ってよって思う。
なぜなら、出世率の低下で人間が減ってるから介護してくれる人間の奪い合いが始まり、でもって、若い人たちもそんな「介護なんてしごとはしたくない」って言いそうな気がします。
だれも居ないのでお金では解決しないよね。
昔のような大家族、大きな世帯でみんな助け合って生きることが全て解決してくれるような気がします。
みんなで食べればごんはんもコストダウンできて孤独なんかとは無縁の生活が出来る。
まちがっても相互に助けあえる。
西洋文化の個別主義が日本に入ってきてからおかしくなった。
戦争に負けたからね。
今の生活が近代生活だなんて欺瞞に満ちた環境はイヤだと思うんです。
みんな騙されてるのに、目先のあま~い蜜に惹かれて飛んで火にいるハエハエ蚊蚊蚊ですな。
いずれにせよ、お金持ちも貧乏人もみんなそのうち大往生は来るんです。