
デフレで家計が苦しいならば、インフレにすればいいだけなのにね。
政府の2%の物価目標の内容はインフレにして所得を上げることだった。
インフレとは買えるものが不足することであり、だからモノの価格が上がる。
だって品薄商品でしょ、少ないから値上げしないとね。
変わって、デフレとは変えるものが多過ぎてモノの値段が下がること。
モノがいくらでもあるから、値段を下げないと売れないんです。
だから今は値段が下がってる。
価値が下がってるし売れないし、で売り上げが伸びなくて経済が回らなくなる。
そうすると連動して収入、所得も少なくなる。
人々が貧乏になる。
と、まぁ、そんな感じかな?
かつて30年前頃、バブル時期以降、モノあまりでデフレになった。
そのために20年前頃に日本銀行は金融緩和という方法でアクセルを踏んだ。
市場にお金を出すために。
利息がないからお金をいくらでも借りても大丈夫です。
いわば他人のお金を無利息で使えるんです。
でもって、儲けたら借りた分だけ返してね、と。
利息がないから利息がないから儲かった分だけ丸儲けですよ~、と。
みんな新規事業とか色々やって頑張れ!!って。
しかしね、ブレーキとも言える増税を政府が実施。
それも今までに二度も。
まだ景気が良くなってないのに、値段を上げたからみんなモノをあまり買おうとしないんですよ。
まぁ、気分的には多分そうですね。
なので、デフレはずぅっと続いたまま。
最近もまた増税って言ってる。
だから今後、家計はさらに悪化する。
政府は財政出動して家計を助ける気がない。
財政出動は政府が自ら事業を作ってお金儲けを促進する方法って言っていいかな?
だから、それに携わった人は儲かる。
そういう行為をいっぱいすればいっぱいの人が儲かって、またバブルみたいにみんなどんどんお金を使おうとするかもしれないのに。
バブル期はお金の札束をドブに捨てるが如くに老若男女がお金を使った。
ひょっとしてお金はゴミ同様か?
ゴミのようにお金を使うことが正義が如くに使ったよね(言い過ぎ?)
それはちょっとやり過ぎ、と、だから殻景気(空っぽの意味のない好景気)
だから、バブル(泡)
アメリカは半端ない財政出動をして市場のお金を増やした。
だからアメリカは景気が良い。
所得が上がる。
だから必然的に物価が上がる。
みんなアメリカ人になった方が楽なんじゃねぇ。
要らぬ悪魔の実を食った日本政府は取り壊し。
日本政府の一番の悪魔の巣窟は財務省。
お金亡者(命よりお金が大事か?)
まぁ日本国民みんなお金儲けばかり考えてますからねぇ(命よりお金が大事なんでしょうね)
まぁ、私も似たようなものかな。
ああ、お金が欲しい。
だから回り回って、結果として家計が苦しいんだな、これが。
こっちから追えばあっちが逃げる、でもあっちから追われたら逃げようぜ(笑)
どっちにしても、所詮、釣り合わない欲の塊(爆)
あ!
だめだ、自分、また悪いことばかり妄想してる。
早く治さなくちゃ、物事を悪い方向にどんどん考える悪い癖(泣)