青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

ドイツ フランクフルトのシュトレン

2015-12-24 21:41:12 | ドイツ 2015
今日はクリスマスイヴですね。

欧州では家族で過ごす日だそうです。

無宗教の我が家は、クリスマスといっても特別何をするわけでもありませんが。

今年は、ドイツ フランクフルトのクリスマスマーケットで買ってきたシュトレンを

食べました。




1本 1000gです。ずっしりと重いです。

シュトレンの包装紙の裏側。



包装紙を外すと、凄く良い香りが部屋中に漂いました。


切り分けたシュトレンは、紅茶と共に美味しくいただきました。




ドイツでは、クリスマスを待つ間に『シュトレン』を少しずつスライスして食べるそ

うです。

この待つ間というのが「アドベント」と言って、クリスマスイブの4週間前からイブ

までの期間のことで、アドベントの間に少しずつシュトレンを食べるのが、正統派

ドイツ流だそうです。

日ごとにフルーツの風味などがパンへ移り、熟成が進んでいくシュトレンを少しず

つ味わいながら、クリスマス当日が待ち遠しくなっていくのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツクリスマスマーケット『 帰国 お土産 』 2015 - 8

2015-12-22 19:40:25 | ドイツ 2015
2015年12月10日(木) 5日目  帰国

12時35分 羽田空港着。 

予定よりも30分早く着いたのですが、空港が混雑していたようで、飛行機をゲート

に着けることが出来ず待機。 結局、13時過ぎに降機できました。

入国手続き後、バスにて国内線ターミナルへ。




羽田空港 国内線のクリスマスツリー。








ドイツで買ってきたお土産を紹介します。




『 シュトレン 』   

ドイツのクリスマスの伝統的なお菓子。1㎏あります。
 
レーズンなどのドライフルーツやナッツなどがたっぷり入っています。

日持ちがするので、クリスマスに向けて、少しづつ切り分けて食べていくそうです。

フランクフルトのクリスマスマーケットで購入しました。





『 ヴァイツェンビア 』  

小麦で造った白ビール。添乗員Nさんの一押しのビールです。

スーツケースの中で割れないかと心配しながら持ってきました。

主人とお酒大好きな友達へのお土産です。

フランクフルトのデパートで購入しました。


『 ブレーツェル 』   

粒塩がまぶしてあり、ビールのおつまみにもなります。

ホテルの近くのスーパーで購入しました。




『 リッター・シュポルトのチョコレート 』

添乗員Nさんお薦めのチョコレート。

娘も、「このドイツのチョコレート美味しい!」と絶賛してました。

フランクフルトのデパートで購入しました。




『 メルシーチョコレート 』

これも添乗員さんお薦めで、フランクフルトのデパートで購入しました。





『 ミルカのチョコレート 』

ドイツで最も有名なチョコレートブランド。紫の牛が目印です。

ホテルの近くのスーパーで購入しました。




『 ハリボのグミ 』    

ドイツ生まれのグミの元祖。

クマの形やコーラ瓶の形が定番ですが、私は可愛いクマの形のものにしました。

ドイツの子供たちは、おやつと言えばグミだそうです。

ホテルの近くのスーパーで購入しました。




『 ハンドクリーム ・ リップ 』

ドイツの化粧品は品質管理が厳しいので安全だとか。

お友達用にたくさん買いました。

フランクフルトのデパートで購入しました。




『 クリスマスカード 』

お土産といっしょに渡したので、残り少なくなってきました。

ヴィースバーデンで購入しました。




『 クリスマスカード 』

娘が飼っているチワワのミルキーにそっくりだったので衝動買い。

立体的(3D?)になってて可愛い。

ホテルの近くのお店で購入しました。






『 クリスマス柄の紙ナプキン 』

ヴィースバーデンで購入しました。





『 バッグ 』   

イタリア製。

SALEになってて安かったので衝動買い。リバーシブルになってます。

インポーチもついてて便利です。

たくさん入るので普段使いしてます。これは良い買い物でした。

フランクフルトで自由行動中に購入しました。







『 グリューワインのカップ 』

左がヴィースバーデン、中央がニュルンベルクのものです。

玄関横の小窓に飾ってみました。個人的にはニュルンベルクのカップが好きです。
  

『 グラスキャンドル 』

ニュルンベルクのクリスマスマーケットで購入。

クリストキントの飾りが付いています。キャンドルに火をともすとクリストキントの

飾りが回ります。




『 ゴブラン織りのクリスマス柄の手提げ 』

ローテンブルクのクリスマスマーケットで4枚購入。

ここのお兄さんは凄く感じが良かったです。





『 天使柄とクリスマス柄の皿 』

ヴィースバーデンを散策中に購入。

左の皿は、「 システィーナのマドンナ 」に描かれている天使をモチーフにしたもの

らしいです。

金属製で、何か小物を入れたり、飾ってもいいかなぁ。







おまけ

数年前、スイスで買った木彫りの牛さん。耳は皮で出来ています。

玄関横の小窓に飾っています。






航空機に預けるスーツケースの重量は、エコノミーでは23㎏までとなっています。

行きの福岡空港で14㎏、帰りのフランクフルトで22.5㎏でギリギリセーフでした。

1㎏オーバー毎に1万円の支払いなんて嫌ですよね。





今回のドイツは5日間という短い旅行でしたが、

添乗員さんにも恵まれ、Kさんにも親しくして頂き楽しく過ごすことが出来ました。

お天気にも恵まれ、12月のドイツなのに暖かく、厚手のセーターやホッカイロの

出番はありませんでした。

ツアーの参加人員が24名と少なかったのも良かったです。(パリでのテロの影響

でしょうか?)


バスの座席は、1人で2席使えてゆったりできました。

11月末出発のこのツアーは40名の参加だったそうで、

ローテンブルクでお客さんが行方不明になって警察に捜索願を出したり、

もう1つのグループはスリにあったり・・・

添乗員さんのお仕事は大変だと思います。


さあ、来年はどこに行きましょうか。

旅行会社から送られてくるカタログを眺めながら考えましょう。

初心者で慣れない私のブログにお付き合い下さりありがとうございました。

これから、ボチボチ日々の出来事などアップして行こうと思います。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツクリスマスマーケット『 フランクフルト 』 2015 - 7

2015-12-20 23:48:35 | ドイツ 2015
2015年12月9日(水)  4日目

前回の続きです。

ヴィースバーデンから約31km フランクフルト到着。 12時。

今日も青空が広がっています。








フランクフルトのクリスマスマーケット会場。








階段状の切妻屋根が特徴のレーマーは1405年からフランクフルトの市庁舎

として利用されている建物です。

レーマー広場を中心に、クリスマスマーケットが開かれています。








メリーゴーランド。

クリスマスマーケットの期間だけ設置されるようです。





レーマー広場の石畳みが美しい。ごみ箱も可愛いです。









市庁舎前のモミの木のツリーが大きいですね。





ピローネ。 

フランスの若い女性デザイナーのお店です。お客さんがいっぱいでした。

東京のお洒落な雑貨屋さんに輸入されているようです。











グリューワイン(ホットワイン)を飲んでみました。

癖があるかと思っていましたが美味しくて飲みやすかったです。そして温まりました。

ここでは赤ワイン仕立てでしたが、白ワインの所もあります。

1杯 5.5ユーロですが、カップを返却すると、デポジットで3ユーロ返金される

システムになっています。

ドイツらしいシステムですね。













ランチ。

温野菜とキノコをたっぷりいただきました。





ガレリア カウフホーフ(デパート)のエレベーターのドアもお洒落です。










フランクフルト空港へバスで向かいます。

マイン川からフランクフルトのビルを振り返って。







フランクフルト空港到着。

このバスでクリスマスマーケット巡りをしていました。

紳士的なドライバーのエルネストさんともお別れです。お世話になりました。










シュタイフ社のぬいぐるみ。

空港内でも販売していましたが、全て手縫いということでお高い価格設定に

なっていました。







このルフトハンザ航空機で帰国の途へ。

フランクフルト発 12月9日 17時55分 ➡ 羽田着 12月10日 13時05分予定

所要時間 11時間10分

時差 -8時間






フランクフルト発 羽田空港行き航空券(下)  

羽田空港発 福岡空港行き航空券(上)






携帯画面を撮影してみました。

36という数字が表示されていますが、どういう意味なんでしょうか。

ドイツの国番号かしら。







機内食(昼食)

前菜
季節のミックスサラダ、フレンチドレッシング

信州蕎麦
蕎麦、わさび、浅葱

主菜
ターキー胸肉のフライ、フレッシュチーズのシュペツレ、ハーブソース、人参。

デザート
ベイクドアップルケーキ

サンタのチョコも付いていました。






税関の申告書。





















機内食。(朝食)








軽食。

機内のギャレーでは、おにぎり、ケーキ、お菓子が用意されてます。

添乗員さんが、おにぎりはビックリするくらい薄いとおっしゃってました。








ルフトハンザの日本人CAさんで気になった事。

帰りの機中で「ドイツの新聞はありますか。」と尋ねたら・・・

「エコノミーにはありません。」との冷たい返事が返ってきました。

確かに、ツアー客は安い航空運賃で利用していますが、この対応は如何なものかと。

ツンとして笑顔がない人だと思ってはいましたが、ルフトハンザの評価が落ちる

と思わないのでしょうか。

JALやANAでは、このような対応を受けたことはありません。





お土産など、また後日アップします。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツクリスマスマーケット 『 ヴィースバーデン 』 2015 - 6

2015-12-19 01:55:33 | ドイツ 2015
2015年12月9日(水)  4日目

朝の散歩に出かけようとロビーの外に出たら雨が降っていました。

ドイツ最後の朝の散歩が出来なくて残念でした。




ホテルでの最後の朝食です。










ホテルの部屋からの眺め。

雨は止み、青空が見えています。





ホテルをチェックアウトして8時30分に出発。

ヴィースバーデンのクリスマスマーケットへ。( 約31㎞ )

9時30分 ヴィースバーデン到着。

クリスマスマーケット会場へ徒歩で向かいます。














お散歩中の犬を撮らせてもらいました。










ヴィースバーデンのクリスマスマーケット会場入り口。

時間が早かったので、まだお店は開いていません。












クリスマスマーケット会場が開くまで、ヴィースバーデンを散策しました。

自由に散策するのが楽しいです。

ウインドーのディスプレイが素敵ですね。

































温泉です。ヴィースバーデンは、ドイツ有数の高級温泉保養地として古くから有名です。











ドイツパンのお店。






ヴィースバーデンのクリスマスマーケット会場がオープンしていました。

グリューワイン(ホットワイン)のお店。 ここでグリューワインのカップを購入しました。




石畳が美しいです。







レープクーヘンのお店。

小さな子供たちが引率されて来ていました。保育園児でしょうか。








木製ピラミッドやお香人形などクリスマス雑貨が可愛いですね。





11時。 バスにてフランクフルトへ向かいます。 ( 約31㎞ )


続きは、また。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツクリスマスマーケット『 フランクフルト 自由行動 』 2015 - 5

2015-12-17 23:59:47 | ドイツ 2015
2015年12月8日(火)  3日目

今日もKさんと、早朝散策に出かけました。


ホテルでの朝食。





ホテルのバー。








今日は終日自由行動です。

添乗員Nさんの好意に甘えて、ホテルを9時に出発してフランクフルトを案内して

もらいました。トラムに乗車してフランクフルト市内へ向かいます。

ホテルから数分の所に停留所がありました。



トラムの切符自動販売機です。





切符です。片道2.75ユーロでした。

左が行きの切符、右が帰りの切符。行きは9時17分、帰りは15時41分と印字

されてます。切符の購入時間が解りますね。

確か1時間内だったら、乗り降りOKだと添乗員さんが言ってたような・・・






トラム車体の絵柄がお洒落です。







トラム車内。





フランクフルト中央駅です。ここの停留所でトラムを1回乗り換えました。

今日も良いお天気です。





クラインマルクトハレ(屋内市場)の様子。






















ガレリア・カウフホーフ(デパート)











ランチです。バイキング式でこのお皿に好きな料理を盛り付けます。

3.95ユーロでした。

ドイツはリーズナブルな料金で美味しいものが食べられると思います。






ガレリア・カウフホーフの上層階より、フランクフルトのクリスマスマーケットを眺め

ました。午後3時頃の画像です。霧がかかっていました。

ドイツの天気は変わりやすいそうです。





トラムでホテルへ帰る途中、デモに遭遇しました。

ノロノロ運転で頻回に停車し、時間がかかりました。

デモ行進の声は聞こえるのですが、車内からデモを見ることは出来ませんでした。



ホテルに帰り、また近くのスーパーへ出かけました。



今日はたくさんお土産を買いました。後日アップしますね。



続きは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする