青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

新型コロナウイルスワクチン接種同意書 & 予診票

2021-05-29 23:54:20 | 日記
新型コロナウイルスワクチンの1回目の接種が6月上旬予定になりました。

4月予定でしたが遅れてて、昨日、接種同意書を提出しました。




今日は予診票の記入をしましたが、当日でないと記入できない項目や、私の場合、外傷性

肝損傷で通院中なので、医師に接種可能か?の確認が必要です。




ファイザー社のワクチンを接種するのですが、アナフィラキシーショック等の重篤な副反応

もあるので、自己責任での接種になります。

○○産や○○○産ではないので、安全性は確かだと思いたいです。

シオノギ?が国産の新型コロナウイルスワクチンの治験に入ってて12月頃には認可される?

私は仕事柄、必要性もあっての接種ですが、孫ちゃんと接したいし、旅行にも行きたいので。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃん 10ヶ月

2021-05-27 23:59:15 | 日記
8日ぶりに孫ちゃんが我が家へやって来ましたが、短期間で成長を感じました。

絵本にも興味があるようで、じーっと見ています。




お昼は長崎素麺で、娘の好きな にゅう麺にしました。

小さな大葉をトッピングに使って、熊本名物の南関あげも入れています。




孫ちゃんはミルクも飲んだのに、素麺だけですが食べています。いつも食欲旺盛。

左頬の発赤は、散歩の時に蚊に刺されたそうです。




ママがお買い物に出かけたので、抱っこしてお庭に出て寝かせつけました。

孫ちゃんがお昼寝しないとママはゆっくり休めないからね。

ママは自分の部屋のベッドでお昼寝しています。




1時間ほどお昼寝して、起きた気配はしたけど知らないふりしていたら寝返りしていました。




活動開始?




這い這いして移動中。

先日までは後ろにしか這い這い出来なかったのに、前に進んでいます。




目的のリモコンをゲット。




リビングソファでお昼寝の時は、テーブルもくっつけて落ちないようにしていますが、

もう目が離せませんね。




ひとり立ちも出来るようになっています。




先日娘がネットの再販で購入した シナぷしゅ♪のぬいぐるみ。

シナぷしゅよりもタグの方がお気に入りのようです。

リビングの畳コーナーから落ちないように、ジージが見張り役です。




昨日10ヶ月健診を受けてきたそうで、体重は標準のど真ん中で、身長は標準の下の方。

小柄ですねと言われたらしく、デブだと思っていたのでビックリしたと娘は言ってました。

まだ一度も熱を出したことがないので、元気なのが一番です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手湿疹

2021-05-26 21:24:33 | 日記
手荒れが完治せずに繰り返すので、以前通った皮膚科では無くて、上手だと評判の良い

皮膚科を受診しました。ここは息子が高専に通っていた頃、ニキビで受診していました。

私は1回受診したかも?ですが、多分初めてだと思います。

手荒れの方は、アレルギーの薬を飲み始めて少しは改善したけど、スッキリしない状態

で、プツプツと湿疹が出て、我慢できないほどの強い痒みに周期的に襲われ、掻くと赤

く腫れて浸出液が出る。表面の皮膚は硬くなって弾力性がないからピキッと切れて血が

出る。腫れた指は十分に曲げられない状態で、いつも手先が痛くてシビれている感じ。

今日はお休みだったので午後から受診して、内服薬と塗り薬を処方してもらいました。




診察室にいた2名のナースからは、「わぁー、酷い。痛いでしょう。」と同情されて

しまいましたよ。


皮膚科の男性医師から聞いた話では、手洗いの水だけでは無くて、ペーパーや注射器

などのプラスチックでも手荒れしますだそうで、もちろんアルコールでも。

その証拠に、手のひらは何ともないのに指先だけが荒れているでしょうって。

使う指が荒れるのだそうで、確かに薬指は大丈夫なんですよね~。一番使う指は親指

人差し指、中指かな? 小指は書き物をするときに紙と擦るからなんですって。

なるほど、左手の小指は大丈夫なのに、右手の小指の外側が手荒れしています。

「究極は仕事を辞めるしか無い。」と言われましたが、わたしもそう思います。

それと、炊事・洗濯・掃除もダメなんですよといわれて、「え~っ、お嬢ちゃんじゃ

なくて、お婆ちゃんは何もしない状態じゃないとダメって事ですよね。」と返したら

笑ってありました。

内服薬のセレスタミン配合錠(副作用:眠気)を寝る前に4日ほど服用したら炎症も

治まるだろうから、その後はアレルギーの薬に戻してもいいそうです。

セレスタミン配合錠はステロイドのお薬なので、長期の服用は出来ないのです。

外傷性肝損傷で治療中だと伝えたら、肝機能の数値を聞かれたので、検査結果を持参

すればよかったと反省。肝機能の数値が悪かったら強い薬は出せないですからね。

0.05%マイザー軟膏と5%サリチル酸ワセリン軟膏の混合薬は、赤くなったり、切れ

たり、皮膚が硬くなったりの炎症が酷い部位にのみ塗布。(副腎皮質の薬なので広範

囲はダメです。)

ヒルドイドソフト軟膏は普段使いに、手洗いした後に1日6回は塗布。この軟膏は手

洗いして完全に乾く前の水分が少し残ってる時に塗る方が良いそうです。完全に皮膚

が乾いてから塗っても意味が無いと言われました。保湿のためでしょうね。

塗って2分くらいしたら皮膚に吸収されるそうです。

手袋はシルクよりも綿が良いそうで、シルクは動物性だからアレルギーが出ることも

あるらしい。せっかくシルクの手袋買ったのに・・・。

今までで一番手荒れが酷くなったのは、シルクの手袋着用して就寝してたからかも?


コロナになってから手湿疹の人が増えているらしいですよ。手洗いを頻繁にするのと

アルコール消毒が原因らしいです。いろいろ大変ですね。

お薬手帳は無料なので作っておきましょうか?と勧められてお願いしました。

今まではお断りしていましたが、今後の資料にもなるかなと思って。




大葉の苗が欲しいと言っていたMさんに、病院受診時にセブンで待ち合わせして苗を

持って行ったら、筍(真竹)の煮物を頂きました。セブンのコーヒーも一緒に。

味付けがお上手で、とても柔らかくて美味しかったです。




我が家のビワを少し収穫して味見しました。去年よりも甘みがあるように感じました。

袋掛けしていないので傷が付いていますけど。




我が家の紫陽花は、浄化槽の周りに咲く紫陽花の方が色つきが早く、ピンクと薄紫の

グラデーションになっています。




駐車場側は今からですね。




紫陽花の葉っぱにカタツムリが隠れています。




多肉植物のベビーサンローズの赤い小さな花が可愛いです。




今晩は、スーパームーンの皆既月食と言うことでしたが、九州北部はPM3時頃から雨が

降り出しました。明日の午前中まで大雨予報が出ています。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設から2000日

2021-05-23 23:13:47 | 日記
ブログ開設から2000日目と表示されています。

海外旅行は主人や子どもたちとツアーで参加していましたが、2015年12月にドイツの

クリスマスマーケットに初めて一人参加したことが、このブログを始めたきっかけでした。

主人は寒いのが苦手で、北海道にも冬の寒い時期には行かない人です。私は暑いのが苦手な

ので真逆なんですよね。

当然、クリスマーケットの時期にドイツに行くはずも無く、一度は行きたいと思っていた私

は一人で参加することになったのでした。(主人は一人で行くとは思っていなかったらしい)

5日間でニュルンベルク、ローテンブルク、フランクフルト、ヴィースバーデンのクリスマ

スマーケットを訪れたので、2000日記念?で駆け足で再アップしますね。


2015年12月6日、福岡空港からANAで羽田へ。

福岡空港で知ったのですが、九州からの参加は私だけでした。






窓側席からは富士山が見えました。




羽田空港に集合した24名は殆どが関東の方で、秋田、福島から数名参加で、男性1名参加

の方も居ました。人気添乗員のNさんは頼りになる茨城の女性添乗員さんでした。

ルフトハンザドイツ航空で、フランクフルトへ。








ルフトハンザ航空機内。






機内食1回目は、和食の豚角味噌煮、ご飯を選択。




機内食2回目は、和食が無くなっていて、洋食のペンネパスタ クリーミートマトソース。




3連泊したフランクフルトのホテルでの朝食。

ドイツの冬の日の出は8時頃、日の入りは16時頃で、朝の気温は4度位です。




8時にホテルを出発。

アウトバーンを走り、世界一有名なニュルンベルクのクリスマスマーケットへ。




月曜日の朝ということもあってか? 通勤渋滞にあいました。




サーウェイステーションでトイレ休憩。トイレのチップは €0.7で、€0.5の半券が出てくる

のでサーウェイステーションで使えるシステムになっていました。




ニュルンベルク市街。




中世の面影を残し、おもちゃの街といわれるニュルンベルクに到着。

下画像奥に見える建物が聖母(フラウエン)教会で、12時に仕掛け時計が動きます。

聖母教会が立つ中央広場がクリスマスマーケットのメイン会場です。




中央に小さく写っているのが、ニュルンベルクのクリスマスマーケットのシンボルである

天使『クリスト・キント』です。












丘の上に立って街のシンボルとなっているカイザーブルクは、12世紀に築かれ16世紀に

現在の姿となったドイツ皇帝(神聖ローマ帝国)の城です。




カイザーブルクへ登り、展望広場から周囲5㎞ほどの城壁に囲まれた旧市街の美しい眺め。

お天気が良くて、気温は14度まで上がり、ドライバーさんは「冬ではない。夏だ!」と。




観光用の馬車。




小さなソーセージを炭火で焼いた郷土料理のニュルンベルガー・ブラートヴルスト。

この店が有名で一番美味しいと添乗員さんに聞き、並んで買いました。€2.5(約350円)。

ソーセージ屋さんの後ろに写っている2つの塔の教会は、聖セルバドゥス教会です。




お店の名前は、「ブラートヴルストホイスレ」。炭火焼ソーセージのお店です。




ロマンチック街道の中でも特に人気がある街、ローテンブルクへ。

中世の建物が多く残っていて、木組みの家が可愛いです。






ガイドブックに載ってる撮影ポイントですが、逆光になってて残念。




マルクト広場。

左が市庁舎、右がからくり時計で、マイスタートゥルンクの物語を人形が再現します。






フランクフルトの夜のクリスマスマーケット。






ヴィースバーデンのクリスマスマーケット。






グリューワイン(ホットワイン)のお店。 




石畳が美しいですね。






レープクーヘンのお店。

小さな子供たちが引率されて来ていました。






フランクフルトのクリスマスマーケット会場。






階段状の切妻屋根が特徴のレーマーは1405年からフランクフルトの市庁舎として利用

されている建物で、レーマー広場を中心に、クリスマスマーケットが開かれています。




市庁舎前のモミの木のツリーが大きいですね。




メリーゴーランドは、クリスマスマーケットの期間だけ設置されるようです。




フランクフルトのグリューワイン(ホットワイン)は赤ワイン仕立てでした。

カップを返却すると、デポジットで€3返金されますが、記念に持ち帰りました。




帰りの便の1回目の機内食にはサンタのチョコも付いていました。




2回目の機内食。




機内のギャレーでは、おにぎり、ケーキ、お菓子が用意されています。(無料です)

添乗員さんが、おにぎりはビックリするくらい薄いとおっしゃっていました。




オプションは付けずに一日はフリータイムでお買い物したので、それも良い思い出です。

お天気に恵まれて、12月なのに暖かかったのもラッキーでした。

今はコロナで海外旅行が出来ず、旅行が趣味の人はストレスいっぱいですよね。

また、気軽に海外旅行が出来る日を待ち望んでいます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の巣 & たこ焼き八ちゃん

2021-05-22 18:38:54 | 日記
梅雨の晴れ間の九州北部です。

お昼頃から青空も見えてきて、近くの田んぼでは麦刈りが行われています。

最近、洗濯物は部屋干ししているのですが、今朝はシーツなどの大物を洗ったので外干し

しました。そのときに、洗面所の勝手口の外に付けてる照明に蜂の巣発見。




まだ作り始めで小さな蜂の巣のうちに駆除しないと大変なので、主人が巣を落としました。

ずいぶん前に知り合いの息子さんが、お風呂上がりに蜂に刺されて亡くなるという悲しい

事故がありました。洗濯して畳んだお洋服に入り込んでいた蜂に刺されたのでした。

救急搬送されたけど、アナフィラキシーショックで亡くなりました。

まだ30代でガッシリとした体格の息子さんでしたが、怖いですね。



今朝のモーニング。




朝はパンですが、うっかり切らしていたので冷凍たこ焼き八ちゃんをレンジでチンして。

育ちはじめた我が家の無農薬大葉といっしょに食べました。

夜ウォーキングを心配して下さるブロガーさんがいるので、今日は早めに出かけようと

思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする