青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

バザー

2018-10-30 01:58:27 | 日記
2018年10月28日(日)

職場でお祭りがあり、バザーで購入したもの。

友禅ペアコーヒー椀皿。




日本製の一輪挿し。




お皿のセット。




良いものがお安く購入できました。



有明海の夕陽。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県のB級グルメ 『 シシリアンライス 』

2018-10-30 01:29:27 | グルメ
2018年10月29日(月)

佐賀のB級グルメ『 シシリアンライス 』を食べにIさんと佐賀県庁へ行ってきました。








エレベーターで13階展望室へ。




レストラン 志乃。




予約で満席だったので少し待ちました。

平日だから大丈夫だと思ったのですが、人気店なので予約が必要でしたね。










メニュー。




シシリアンライスセットをオーダー。お味噌汁とコーヒーが付いています。

ライスの上に伊万里牛、温泉玉子、佐賀野菜、白石産レンコン、海苔がトッピングされてます。




温泉玉子を割った状態です。伊万里牛の味付けも良くて美味しく頂きました。




コーヒー。




窓側席からの眺め。




13階は展望室になってて、360℃見渡せます。






10月のカレンダーが焼き物のお皿で表示されてて、さすが焼き物の佐賀県ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 海の紅葉 』シチメンソウ 2018年

2018-10-29 20:15:03 | 日記
2018年10月29日(月)

佐賀県の東与賀海岸に自生するシチメンソウの紅葉を見に出かけました。








シチメンソウはアカザ科の一年草で、干潮時には陸地となり、満潮時には海水に浸るような

環境に生育し、絶滅が危惧されている貴重な塩生植物だそうです。

生長の過程で色の変化がみられ、晩秋に鮮やかな紅紫色となります。




























今年のシチメンソウヤード内のシチメンソウは半分以上が枯れている状況(原因不明)です

が、一部北側では紅葉したシチメンソウが見られ、現在見頃を迎えていました。






干潟に生息する蟹、トビハゼ。










シチメンソウが枯れた原因は不明とのことですが、地元の方の話によると、一昨年の福岡県

の豪雨水害で有明海に大量の土砂や流木等が流れ込んだのも一因かも?ということでした。

9月頃までは何とか育っていたそうですが、2度の台風でダメージを受けたのも影響したの

でしょうね。

生き残ったシチメンソウの種をばら撒いて来年の復活に期待してると話されました。

明日10月30日(火)~11月4日(日)までライトアップされ、シチメンソウまつりが

11月3日(土)4日(日)開催されます。



公園内のお店で購入した東与賀の饅頭と鹿島のみかん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りバス旅行『 宮地嶽神社と花の海コスモスの旅 』

2018-10-25 14:50:30 | 日記
2018年10月24日(水)

ベルーナ謝恩企画で無料日帰りバス旅行のご案内があり、出かけてきました。






『 博多はねや総本家 』で昼食。






山口県の西日本最大級の敷地面積を誇るシステム農場『 花の海 』へ。






50万本のコスモスが咲き誇る広大な花畑は見事でした。










ひまわりも咲いていました。




黄花コスモス。










白菜を購入。




村田蒲鉾店でショッピング。

揚げたての『 ふぐ天 』『 ごぼう天 』『 枝豆天 』を購入。




開運や金運のご利益があるパワースポット『 宮地嶽神社 』へ。








日本一の『 しめ縄 』。






日本一の『 大太鼓 』。




日本一の『 大鈴 』。




さわるとご利益のある『 なで牛 』。




10月と2月は夕陽が参道に差し込みます。

JALの嵐のCMで有名になったそうで、多くの人であふれていました。






人気の『 松ヶ枝餅 』120円を並んで購入。

この餅もCMで嵐が食べてて人気になったようです。








太宰府天満宮の『 梅が枝餅 』と同じですね。

ごま、みたらし、きな粉等7種類位ありましたが、シンプルに粒あんの入った餅にしました。




この日は朝から濃霧で電車が遅れたそうで、添乗員さんが集合場所に遅れて到着しました。

バスは定刻に着いているのに、座席表が無くて乗れず、運転手さんも呆れていました。

プロだったら、天気を確認して早めに出て欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぐしゅうまい

2018-10-20 22:28:17 | グルメ
さきほど娘夫婦が帰って来て、挨拶にきました。

手土産に頂いた山口県の手造りふぐしゅうまい。



明日は引っ越しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする