週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#593 -’13. スコピエの夜景

2013年11月23日 20時38分48秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
今年の〆のモロッコ観光のスーツケースを成田空港に送り出した。
まだ、バルカン半島の整理もついていないのに。

マケドニアの首都のスコピエ見学をして世界的なホテルチェーンのホリディー・インに向かった。
我等のハンサム現地ガイドさんスコピエ市内を見学していたら偶然にガイドのお父さんと遭遇です。
お父さんもガイドさんで、欧米人のご夫婦でしょうかお二方をガイドしていました。
息子さん以上に渋くて男前の方でした。
それはさて置き、ホリディー・インにバスに乗って向かいます。
夜一人でこちらまで歩いて来ましたけど、10分未満で広場まで大変近いです。


バスの車窓から撮影です。



こちらもバスの中からです。



ホテルからのこの素晴らしい夜景です。
上から眺めるのもうっとりです。



自分の部屋からの街を見下ろす夜景です。
部屋は8階ですから美しい街並みが広がっている。



部屋から見ているだけでは勿体無いので、夜の街を散歩することにした。





数百年経った建築物が多いヨーロッパですが、未だ歴史の浅い建物群ですが、これはこれでライトアップされて美しいです。



a7



a8



a9



b1



b2



b3



b4



昼間、我等のガイドさんのお父さんガイドさんに会った広場にきました。



b6



b7



b8



b9



c1



c2



c3



c4



c5



c6



c7



月が見えて異国の地ですが素敵な夜です。



c9



d1



d2



昼間あるいた城壁がライトアップされていいます。



d4



d5



d6



川面の道路端にはレストラン等が立ち並んでいるし、土曜日ですから結構にぎわっています。
ホリディー・インを撮影したものですが、手振れしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#592 -’13. ピースボート

2013年11月23日 08時31分58秒 | その他
朝一番にワインを1ダース持って大さん橋へ。
見送りと差し入れに。



ワインのフルボトルを12本を持参では、朝のラッシュ時で電車に乗るのは少し辛い。
車で大桟橋に行く事にして午前7時30分少し前に出発である。20131122115306
昔懐かしい第三京浜経由で横浜へ。
でも、環八を通り第三京浜に入るのには少し抵抗がある。
渋滞の環八を東名の先の第三京浜では考えてだけでもうんざり。
それでは、京浜川崎から入る事にして登戸を経由して横浜へ向かった次第。


予定より30分以上早く午前9時過ぎには大桟橋の駐車場に滑り込むことができた。
でも、船にはお酒を持ち込む事ができない。
仕方なく持ち帰る事となってしまった。
事前に調べてもらうべく連絡したのに大丈夫との事で向かったのに。
時間を無駄にしてしまったのが悲しい限りです。
駐車時間も気になりピース・ボートを見ること無しに大桟橋の駐車場を後にしました。
船自体は見物する程素敵な船ではありなせんので、見ないで戻ることに何の未練もありませんでした。
出航は午後ですから、それまで駐車する気は最初からありません。



それでは、京王デパートで買ったジャケットを受け取りに行こうと言うことで、首都高横羽線経由第三京浜で東京へ向かった。
自分のナビでの誘導が横羽線経由でC1に向かい新宿ではなく、第三京浜を通り一旦一般道に下りて再度首都高3号線に乗るルートを選択した。
確かに距離は大幅に短くなる。
でも、自分の嫌いな渋滞の環八である。
瀬田で降りたものの再度、3号に乗るのに気もせずに、一般道を走る事にした。
ナビの誘導に逆らい、早々に環八を右折して駒沢通りを通り山手通りに抜けて新宿に向かう事にした。

ボロの日体大の校舎もモダンで近代的な校舎になって居たのには驚いた。
綺麗なキャンパスで無いと学生も集まらなくなるのかも。

駒沢公園の銀杏並木です。
この駒沢公園の所のみ片側二車線です。
東京オリンピックの時に駒沢競技場の前の所のみ二車線にした姑息な手法でしょうか。


以前はよくCMで利用された駒沢公園のタワーです。
今日はラーメンのイベントが行われていたようです。



この片側二車線が医療センター(以前の国立第二病院)の所から又一車線に狭くなります。
センターライン側を走って居ましたが、左車線が空いているので何も意識せずに左車線を走って前に。
交差点直前まで進むと左折ラインであることが分かったが時すでに遅しです。
センターライン側の車線に移りたくても、その車線はまったく動かず入るゆとりが無いときている。
その上ラインが黄色に変わる直前で少し前には白バイがいる。
最悪ですが、医療センターの交差点を左折して真中の交差点(今は駒沢大学駅交差点かも)で右折して246に入ることにした。


この246が渋滞するし首都高速3号線が走っているので空が見えずに圧迫感あるので嫌いな道路である。
これも医療センター前の交差点で車線を間違えた結果であるから仕方がない。

渋滞で圧迫感のある246を走り大橋まで到着です。


ここから山手通りに入り新宿まで後少しです。
山手通りはそれほど渋滞していなくて新宿の西口駐車場に無事到着です。
京王の直ぐ下の便利の良い所に駐車できました。
ジャケットを受け取り、混む前にランチです。
今回入ったのは8階レストラン街のトンカツ屋さん新宿サボテンです。
この時期、自分は大好きなカキフライです。


総ての用事が済んだので帰る事になり下に下りてくるとジャパンカップの宣伝です。
言われてみれば、東京競馬場は別名府中競馬場ですから、京王新宿駅にジャパンカップのデモンストレーションがあってもおかしくないのです。
オブジェのサラブレットのモデルはディープインパクトです。

3Dで造ったかの如くに精巧な出来上がりです。

近年、競馬にはトンと疎くなりました。
勝ち馬投票権を買わないと、興味も少なくなるのかも。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター