週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#248 -’14. 7月2日の日記

2014年07月02日 14時02分07秒 | お山の日記
【爽やかな朝】7月2日午前5時39分

都会だと爽やかで無くて、田舎なら爽やかと言うのも変な話だが脳に刷り込みされた概念。
それでも枕詞の如くメールを打つと、爽やかと言う言葉が出てしまう原村。
原村は晴れては居るものの、抜けるような快晴の青空ではない。
でも、今日は晴れて暑くなりそうな予感。
画像は今朝撮影した苧環とアヤメ。
撮影は全て携帯電話で撮影。

実際はノイバラ。


とキバナノヤマオダマキです。
いつも感じる事は、自生している山野草である事が自分の考えに近くてうれしい。



【小さな蜂の巣】午前6時30分

先程の画像はノイバラの誤り。
今回の画像がアヤメと小さな蜂の巣です。
今朝撮影した。




こちらの小さな蜂の巣を叩き落としたものです。
普通だと必ず一匹の女王ハチらしきものが巣を守っているのにこの時はいませんでした。
これ幸いと叩き落としてから、この巣のハチが戻って来たが巣がありません。
何度も何度もその所を探し回っていました。

蟻が集り幼虫を食べ始めるところでした。





【ブルーベリー狩り】午前10時2分

朝一番に毎年お邪魔するブルーベリー狩りする農園に行ってきた。
時期的に少し早いと思ったが、7月の予定が詰まっていて今日のブルーベリー狩りになってしまった。
10年程お伺いしているが、今回程早い時期にお邪魔しての大豊作はなかった。
よりどりみどりで、取り放題。
約1時間で我が家は4,1キロ収穫でした。
直径35センチのザルにご覧の通りです。
因みに、昨日お邪魔したザ・ビックの100円均一で手に入れた物。




【11時のおやつ】午前11時59分

10時から刈払機を使っての作業を行った。
外で作業をすると原村と言えども暑い。
11時に草刈を止め、アイスを頂いて11時の変形おやつタイム。
遠くからも刈払機の音が聞こえていた。
今はウグイス、郭公、ホトトギス、エゾハルゼミが鳴いている。




【諏訪へ】午後3時16分

食後、諏訪の『モン・ベル』『たてしな自由農園』に行ってきた。
モンベルでは滝ツボ用のスパッツ風の物とたてしな自由農園ではジャム用の杏とお気に入りのお酒を買ってきた。
家内は大変だが好きなアンズ・ジャムが出来るのが楽しみだ。


最近は諏訪方面に行く事も少なくなった。
今回は久々に諏訪ステーションパークモンベルに買い物に行ってきた。







諏訪のステーションパークのモンベルを後にして伺ったのが何時もの定番のたてしな自由脳です。
食糧品などを買ってから、諏訪に行くと食品が痛むというので帰りに立ち寄ったしたい。
確かに、この日は大変暑くなったので、正解であった。


最近はたてしな自由農園で売っている、この桃の量でも考えてしまう。
二人では少し多いかも。
それでも大好きな桃である。
たてしな自由農園で知った加納岩ブランドのモモです。
ところで山梨のどこにあるのだろうか。



梅酒わりとブランディー割りのが有ったので即ゲットです。
既にアンズジャムは朝食のヨーグルトに入れえ頂いています。
美味しい大好きなアンズジャムです。




【うなぎ】午後6時55分

本日の夕食はイオン・ビックで買ったインドネシア産のウナギです。
国内産でなくてもそれ程気になりません。
国内産と表示されて、中国産のウナギより良いと思っている。
家内は国産にこだわるがウナギはたべない。
食べる自分の希望でインドネシア産を買った。
初めてのインドネシア産だったが、まあまあ美味しいかったかも。
ビールも頂いたし美味しい食事でした。
水洗いで洗車したので美味しいビールが頂けた。







撮影は全部携帯電話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター