週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#072 -’15. 2月28日のお山の日記

2015年02月28日 18時22分10秒 | お山の日記
【雪深きお山かな!】

峠の我が家に到着したのはジャスト正午でした。
途中30分間ご近所の永住さんと立ち話ししたとは言え、家に入ったのは3時15分過ぎ。
昼飯も食わずに重労働だ。
自分は車を駐車するスペースを。
家内は即家に入り水通して、暖房器具を点けて駐車場迄の通路の確保だ。

天気が悪くなると思ていたが日が燦々と射して、室内は直ぐに暖かくなった。
太陽の日射しは偉大だ。


画像は今夜の夕食。


こちらは、氷河特急で買った傾いたグラス。


我が家の敷地の積雪は80センチからところによってはなそれ以上有りそうだ。
この時期は益々足が遠いてしまう。


【中央高速と鉢巻道路】
相前後するが、急遽お山に行く事に決定で自宅を後にした。
土曜日の夜から雨が降る天気予報だった。
こちらで雨ならば原村は雪。
その天気予報が少し後ろにずれ込んだので行く事に決定。
何も土日に行く事はないのだが、高速道路の割引制度が変更されたので、どうしても安い土日になってしまう。

中央高速はいつもの小淵沢で下りて、道の駅に寄ってトイレタイムだ。
トイレの改装工事中で簡易トイレだった。
峠の我が家に到着しても水通しせねば直ぐにはトイレに入れない事もあり、こちらで立ち寄った。


中央高速では全く雪が無かった。
笹子トンネル内。



大平で左折してからの鉢巻道路でも雪が無く快調な走行でカントリーキッチンへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#071 -’15. 車の保険料

2015年02月28日 10時34分13秒 | 
二年目の車の保険料を納めてきた。
一年前にスピード違反で捕まってはいるが、免許の更新がされるまではゴールド扱い。
同居の親族で車を運転できるものはいないので、35歳以上限定。
仕事では使用しないから目的は日常&レジャー使用である。
割引率のノンフリート20等級の最高限度にへばりついたまま。


なのに何と高い事か。
車両特約は付けているとは言え、一年間で¥84,090−との事。
ガソリンが安くなったとは言え結構な出費だ。

峠の我が家が無ければ必ずしも車を必要とはしない環境下の生活だ。
公共交通機関が整った場所に居れば必ずしも車は要らない。
スーパーなどの食料品&日常品の買い物はママチャリで済む。
坂道も無いから、健康にも優しい運動になる。
その方が地球にも優しい生活ができる。

でも、車と手放すことが出来ないでいる熟年世代。
昔、上司がマイカーを持てるとは思ってもいなかったと言っていたのが心に残る。
今の若者は車を持つことに意味を見出していない。
自分が免許を取った時は理由の無いのに車を乗り回していた。
働いてもいない癖に遠慮して乗っていた。

若者世代は持てないのか、持つ必要が無いのか分からないが車を持つこと自体には意味をみいだしていない。
反対にあこがれだった、熟年世代より上は車でスティータス気取りで高級車を乗り回している。
高級車を乗り回せる世代です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター