岡野隆浩 Photograph

一応プロカメラマンの端くれです。
主に自身で撮影した写真を載せています。

レンズ買いました

2013年08月29日 12時00分00秒 | 写真カメラな事
 一昨日(8/27)に、L-758Dを見せに行った折に、1FにあるCanonの中古売り場に行くと

Canon EF50mm F1.8Ⅱの中古があり、A品×2、AB+×1、B×1、があり、思わずAB+のを買ってしましました

このレンズ、10年以上昔にEOS-5の標準レンズとして購入した事があり、フィルム時代何で当然今で言ううとこのフルサイズと同じ訳ですが、とっても酷い印象しかありませんw

とにかく開放から1絞りした位じゃどうにもならず、いつもF2.8以降で使っていた記憶があります、ちなみに中古市場ではⅠ型の方が人気な位ですから…

イチマツの心配をしていましたが、イメージサークル狭いAPS-C規格の50Dでは特に問題ありませんでしたw
それこそ、「あれ?ちゃんと写ってる!?」と思うくらいキッチリ写ってました

恐らくイメージサークルが狭い事で、強力な周辺光量落ち、歪曲収差が気にならないんでしょう。
フルサイズで使えば、欠点が暴所に現れる事間違いなし

Canon EF50mm F1.8Ⅱ

とにかく「えっ」と思うくらい軽い、作りがチープ、AFの速度もまぁまぁ、なぜかピントを合わせ直すと、AFがピクピク動くww

後玉側

マウント部がプラ製なので、軽くて当然か…orz
正直、見た目や質感よりはシッカリ写る印象(ってか、この値段だから文句も出ない)。

まぁ、開放がF1.8なので、主力で使っているTAMRON A16の開放がF2.8だから、間違いなく50mm単レンズの方が良く写るはず

ここからは、サクッ試し撮り

7606/さすがに、これ位絞ればキッチリ写ってますね。
線も細く、直線もかなりいい感じ

Canon EOS 50D EF50mm F1.8Ⅱ
50mm F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

7623/思い切って絞り開放(F1.8)、やっぱり周辺光量落ちはほとんど見受けられない。
四隅の像も流れていない、こういう時ばかりは、APS-C規格に感謝w

Canon EOS 50D EF50mm F1.8Ⅱ
50mm F1.8 1/320 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

最後にフル装備、Canon EOS 50D+BG-E2N+EF50mm F1.8Ⅱ

au IS11CA 8M

今後は、ポートレートで使って行くつもりです。
また写真をお楽しみに

多摩ゾン川。

2013年08月28日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
 先日2013年8月15日に、ブラ~っと多摩ゾン川に行って来ました

ほんとにブラ~っと行って、ボケ~っとして来ただけ何ですけどね

とりあいず、尻が暑かったw

7295
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F8 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

7300
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F2.8 1/1000 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

露出計購入。

2013年08月27日 16時32分00秒 | 写真カメラな事
 先週の水曜日に、撮影前に「SEKONIC L-758D」を大枚叩いて購入しました

本当は、同メーカーのL-358を購入しようと思いましたが、すでに生産終了…。

スマホ感覚のL-478Dは、評判が悪い…って事で、今後文句の出ないL-758Dになりました

「SEKONIC L-758D」


こいつは、入射光、反射光、定常光、フラッシュ光、そして1°のスポット光が測定出来ます。

一眼レフみたいに覗きます、絞り、シャッタースピードもファインダー内に表示され便利。


1番の売りは、デヂイチの特性を露出計に反映出来る、「露出プロファイリング機能」でしょう。

ただ露出プロファイルを作成するのに、露出プロファイルターゲットⅡが必要何ですが…そのテストチャートなんと¥18,900もする

まぁ現在ボディは1台だけだから、そんなに急がなくてもいいかと…

写真をより理解し、上手くなりたいと思うならこれじゃなくてもいいから露出計を買いなさい