岡野隆浩 Photograph

一応プロカメラマンの端くれです。
主に自身で撮影した写真を載せています。

リンヲタオフ会ツーリング 3/4

2014年05月31日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
 2014.5.24~26にかけて行ったオフ会ツーリングの2日目です(25日)

1泊目がオフ会で、2日目が普通に林道ツーリングでした。
機材は、Canon EOS 50D(これしか無いw)、TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3(A14)でした。
日に日に撮影枚数が減るのが、珠に傷ですがだうぞ。

「リンヲタオフ会ツーリング 宴会の部 2/4」は、こちら

 オフ会をやった広場を0900に撤収。
途中7-11で昼飯、柳沢峠も立ち寄りましたが富士山は拝めず仕舞い…。

 林道仲間から「林道大ダル線」が繋がったと情報を聞いていたので、期待をしていたんだけど…ガッチリゲートで入れないやんテンションひっく~


 途中にある「道の駅 たばやま」も駐車場まで入ったけど、人多過ぎて即効Uターンww

で、「林道蜂谷線」特に問題なし。


ドンつきは野宿もありな、スペース


奥多摩湖にある「水と緑のしんりん館」のレストランで、とろろ定食。
とっても美味かった、写真は不味そうな色ですが…。


奥多摩湖、貯水率90%




この後、スーパー小川屋で酒類を買い込み、いつもの林道海沢線の広場へ。


とても山深いです、スマフォも入りません


晩飯の支度を始めましゃう、今晩はナストマトパスタです




も~酔いどれて夜は更けていきます、すんっごい星空でしたよ~
完璧に酔っ払っていて写真無くてすんまそ~

リンヲタオフ会ツーリング 4/4に続く

リンヲタオフ会ツーリング 宴会の部 2/4

2014年05月30日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
 2014.5.24~26にかけて行ったオフ会ツーリングの初日の晩です。(25日)

1泊目がオフ会で、2日目が普通に林道ツーリングでした。
機材は、Canon EOS 50D(これしか無いw)、TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3(A14)でした。
日に日に撮影枚数が減るのが、珠に傷ですがだうぞ。

「リンヲタオフ会ツーリング 1/4」は、こちら

焚火を囲みながら、林道仲間と宴会です


火の粉が天高く上がってます、ほとんどキャンプファイヤーww


宴たけなわ
クレジットも入れていないので、写っている方drどうぞ。
画像をクリックしてもらうと、より高画質の画像が落とせます












リンヲタオフ会ツーリング 3/4に続く。(ここからは、1人になります)

リンヲタオフ会ツーリング 1/4

2014年05月29日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
 2014.5.24~26にかけて行ったオフ会ツーリングの初日です(24日)

1泊目がオフ会で、2日目が普通に林道ツーリングでした。
機材は、Canon EOS 50D(これしか無いw)、TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3(A14)でした。
日に日に撮影枚数が減るのが、珠に傷ですがだうぞ。

 出発は05:00前だったかな?今回はFフェンダーの上に工具類乗せてます。
そのお陰かRの荷物が少なく感じます1722


 トイレ休憩。7-11あきる野おおの店かな?
肌寒かったので、ホットコーヒーを頂いた


 この後「林道横川小机線」入口見つからず…、「林道南沢線」入口まで行くもガッチリ通行止め…orz

ようやく「林道入間白岩線」入口。


この先直に舗装に…どんどんダート部分が短くなる~(ToT)


峠部分です、もちろん舗装…。


下っている途中にある撮影スポット(手書きの立て看あり)から撮影。


都道33と甲武トンネルを抜けて20号に出て来て休憩、また7-11w


一気にオフ会会場のある林道へ来ました。工具を乗せたFが重くかなり怖い


1500前にオフ会会場に到着、まだ誰も来ていないようだ。


この後は、リンヲタオフ会ツーリング 宴会の部 2/4に続きます。

UVフィルターに買い換えました

2014年05月22日 12時49分00秒 | 写真カメラな事
 昨年TAMRON A14を購入した時、予算がカツンカツンだったので傷さえ付かなければと思い間に合わせのプロテクトフィルターを装着しておきました。(関連記事)

実用上、特にこちらの「DIGITAL KING/スーパースリム・プロテクター62mm」でも問題無かったんですが、TAMRON A14は、主にツーリング、旅行用なので、山、海に行く機会が多いので、やはりUVがいいと思い今回の購入となりました。


で、今回購入した「マルミ DHG UV」です。スーパーDHGもあるかと思っていたんだけど、DHGしかありませんでした。
どこまで効果があるかは分かりませんが(フィルム時代は確実に効果があった…)、山の遠景、標高の高い場所、海辺、夏場、で効果を発揮してくれるでしょう(と思いたい)


DEGITAL KING製より若干厚いですが、その代りレンズキャップをガッチリ取付られます。
枠が墨塗りになっているのもいいですね


フィルター1枚で劇的に変化はありませんが、一応作例等を…。
善福寺公園。1706
Canon EOS 50D TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3(A14)
18mm F8 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1707
Canon EOS 50D TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3(A14)
18mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1704
Canon EOS 50D TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3(A14)
200mm F6.3 1/30 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1714
Canon EOS 50D TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3(A14)
18mm F8 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

 これで一応ツーリング用機材は、揃った感じだな。
高倍率ズームTAMRON A14、UVフィルター、TAMRAC 3458(関連記事)、贅沢言うなら三脚も欲しいかな

最後まで駄文にお付き合い有難うございますm(__)m

ツツジ。

2014年05月21日 12時00分00秒 | デヂタル
1352
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F4 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1365
Canon EOS 50D TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3(A14)
200mm F8 1/80 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1367
Canon EOS 50D TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3(A14)
200mm F8 1/80 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1470
Canon EOS 50D EF50mm F1.8Ⅱ
50mm F2 1/800 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1478
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F2.8 1/100 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1486
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F2.8 1/400 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1489
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F2.8 1/320 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1495
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F2.8 1/1600 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存