岡野隆浩 Photograph

一応プロカメラマンの端くれです。
主に自身で撮影した写真を載せています。

TAMRONからSIGMAに。

2017年02月18日 19時33分00秒 | 写真カメラな事
 2017年2月16日に「SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」に買い換えました。
APS-C専用レンズは買わないぞ!!っとか言ってましたが現状フルサイズに移行出来る予算も無く…ならばとSIGMAに乗り換えました。

長らく愛用していた「TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16)」(以下A16)。
kissデヂX時代を含めると、途中純正標準ズームを差し引いても8~9年使いました。
柔らかく、温暖色系の発色、色乗りの良さ、1番は価格w、当時F2.8ズームと言えば、純正は18mmスタート、SIGMAでさえ18mmスタートだったのでA16になりました。

でも仕事で使う様になってくると…AF遅い…手ブレ補正無い…時に温暖色が仇となる…柔らかい描写もタダ緩いだけに感じる様になり…買い替えに至ります。
A16をフォローしておくと、ノンビリと撮影出来る環境なら、まだまだいいと思います、何より値段が安いw

 で、「SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」です。
開封の儀とかバカな事はしませんww、外箱は取っときます、いらんレンズケースも付属←こんなもんいらんから安くしろ。
ズーム方向は純正と同じ、でもSIGMAのレンズは回転方向がマチマチらしぃ、それとフィルター径77mmは地味に痛い。
保護フィルターは、今回marumi DHG UVにしました。4336


 レンズの左側、構えると親指あたりに、AF切り替えスイッチ、OSスイッチ(手ブレ補正)、一応ズームロックも付いてるけど自重でズームが伸びる様な事はない。4337


 参考にならないサンプル写真でも。
なぜか新品or中古でも、カメラ関係を購入すると吉祥寺のサイゼで試撮りします。
絞り開放でも、かなりピシャッ!!っとしてます、OS(手ブレ補正)もシッカリ効いているようでファインダー像も安定、HSM(純正のUSMみたいな)も静かで正確でいい塩梅、AF速度も爆速とは言えないけど、決して遅くはない。

赤ワイン デカンタ大。4295
Canon EOS 50D SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F2.8 1/4 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

フレッシュチーズとトマトのサラダWサイズ。4296
Canon EOS 50D SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F2.8 1/6 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

絞り開放から2絞りしたF5.6、A16よりも明らかに解像度がいい。4306
Canon EOS 50D SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

よく逆光に弱いと記事を読んでいたので、太陽を入れて撮影してみたが、ゴーストもフレアも発生はなく、この絵もA16よりもピシャッとしていて気持ちがいい。4329
Canon EOS 50D SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
35mm F8 1/2000 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

 唯一気になるのは、最短撮影距離がA16より10mm長い事だけど、現状あまり気にはならないかな?
色乗りがアッサリと言うか、リアル路線で純正レンズに近いかなぁ、ピクチャースタイルとの相性も良さげ。

 この「SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」レンズに買い換えて、端的に言ってしまえば大正解でした。
これ以上の物を求めるなら純正しか無い、何より純正EF-S17-55mm F2.8 IS USMの1/3以下で買えて、このクオリティなら大満足である。

 最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございますm(__)m