めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

オレンジ色

2015-06-30 14:32:34 | 日記
                    

  晴だか曇りだかどっちつかずのお天気です。
  でも、お洗濯、2回いたしました。
  それと、夏物の座布団カバーを出すついでに、衣類の整理をいたしました。
  衣類の整理は時々やっていますが、一度には無理ですね。
  何しろ70年以上も生きてきたのですから。

  お気に入り、でも、ここ何年も仕舞い放しだった衣類。
  捨てがたくて、着てみるとやはり窮屈。
  お仕事している頃(40代~50代)はウエスト69センチだったのよね。
  背中にお肉も付いていなかったし。
  今やウエスト○○センチ、信じられませ~ん。

  デザインが古い。
  でも、痛んでないし品物は上等。
  何かにリフォーム出来ればと取って置いた物。
  この際、処分、処分。
  衣装函、ふたつ空きました。
  来週、リサイクルに出します。

  今日もお仕事した気分です。

今日のお庭の花はオレンジ系でUP


            アメリカノウゼンカズラ


            モントブレッチア


             

            ゼラニューム


             ベゴニア


            ミニつる薔薇


             ペチュニア




            最後の一輪 黄金オニユリ

特別編
  ブロ友さんのお庭に月見草が咲いていました。
  懐かしいお花です。
  随分と前、突然、我が家の庭にも咲きました。
  撮影して額に入れて有りました。
  大宵待草とも言います。
   待てど暮らせど来ぬ人の~ 宵待草のやるせなさ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯とネムノキ

2015-06-30 10:56:05 | 日記
                     
昨日のお話です。
 義歯が出来ているはずで、歯医者さんに行きました。
 どのような義歯か、不安でした。
 私の歯茎は軟骨が出ていて凸凹しています。
 今までも何度か部分入れ歯を作って頂いても痛くて結局は使わずじまいでした。
 奥の方で目立たないので、歯なしでの生活でした。
 全くお話になりませんね。
 今回、抜いた歯と共に今までの歯なしの部分も義歯にすることに

 義歯は軟骨に当たらないように上手い具合に出来上がっていました。
 しかし、部分入れ歯といえども、可成りの大物。
 口に入れると違和感が。
 舌が人工の歯茎に当たって喋りにくい。
 いかがですか? と、歯科衛生士さん。
 すこし、喋りにくいですね。
 何を言っているか解らない夫との会話が、夫婦で聞き取り難くなって困ったわ。
 ナ~ニ?お爺さん、ナンダ?婆さんやって
 私の話に、歯科衛生士さん、大笑い。
 
 先生に人工歯茎の部分を少し削って頂きました。
 でも、食べ難いです。
 舌を噛みそうになってしまいます。
 慣れるより仕方がないですね。
 来週は調整の予約が入っています。

歯医者さんの帰りに回り道してウオーキング。
  首都大学の建物の前に大きなネムノキが花を咲かせていました。  
  何十年も通っていたのに、今まで気がつきませんでした。
  下ばかり見て歩いていたのでしょうか。
  ブログをやるようになってあちこち見渡すようになりましたね。








             花の盛りを過ぎているようでした


               ネズミモチかしら?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの庭仕事

2015-06-29 14:58:11 | 日記
                         

 朝8時にリハビリ施設の車が親方を迎えに来ます。
 まだ、決定したわけではなく見学です。
 評判の良い施設だそうで順番待ちです。
 医療関係者もいて安心できる施設のようです。
 通えるようになると良いのですけれど。
 
 親方が出かけた後、ヒマラヤスギと樫の木の剪定をいたしました。
 親方がいると口出しして煩いので、いない間にやってしまいましょう
 ヒマラヤスギにはブドウの蔓が巻き付いています。
 結構、大木ですので高枝はさみを使います。
 上の方は届きませんので、出来るところで止めときました。
 2時間ほどかかりました。
 日差しも強くなくてスムーズに作業が出来ました
 親方がいないと楽なんですよ。
 明日、燃えるゴミの日です。
 二束、出しましょう。
 さっぱりいたしました。

 花の写真を撮っていると親方が帰って参りました
 リハビリ施設がお気に召したようです。
 送迎もして頂けますし、入会できると良いのですけれど

 昨夜も睡眠時間は3時間半。
 昼食後1時間ばかりうたた寝してしまいました。
 3時半に歯医者さんの予約が入っています
 まあ、お忙しいこと。

今日の庭の花・塀の外

             アガパンサス


           丈夫で増えますね
         庭のあちこちに咲いています










              ハツユキソウ



   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆電球

2015-06-29 01:53:53 | 日記
                  
パソコンに向かっていると、傍から親方が何かと話しかけてくる。
 それも唐突に。
 新聞記事の内容だったり、テレビを視ていて親方が気きになったこととか。
 こちらはパソコンに集中しているので、突然言われても前後の流れが解らない。
 親方の話は前置きが長いかと思えば、前後を端折ったりで理解不能。
 パソコンを止めて、親方と向き合い、じっくりと話を聞くことになるのだ。

 今日も、夕食後、ブログのコメントのお返事を書いていると
 「豆電球をつけて眠ると太るんだって」と、親方
 テレビの番組で言っていたらしい。
 「林先生の初耳学」という番組を見ている。
 医学的根拠があるのかしら。
 暗闇だと眠れない私は、必ず豆電球をつけて寝る。
 子供のころ、いつも同じ恐い夢を見ていたせいだ。
 暗闇の宇宙を赤い小さな船に一人で乗って漂っている夢だった
 声も出せない恐怖と孤独な夢だった。
 私は中国の新京で生まれ、3歳の時に終戦を迎えた。
 父は商社に勤めていたが、現地召集され終戦と同時にシベリアに抑留された。
 残された母子3人で日本に引き揚げてきたのだ。
 南九州の祖父母の元に身を寄せていたが、父がシベリアから復員するまで
 私の暗闇を漂う赤い船の夢は続いたのだ。
 
 親方は暗闇の方が安眠できるらしい
 それで、鬼の首を取ったとばかりに
 「豆電球を付けて寝ると太る」と報告したのであろう。
 私の太っているのは豆電球のせい?
 LED栽培じゃあるまいし、私が豆電球の光で栄養を取って太るって訳?
 そんなわけないでしょう
 科学的根拠があるの
 医学的根拠は?
 私の剣幕に親方、黙っちゃいました

 そんなにむきになることでもないのに私ったら。
 カルシューム不足かしら。

ハーブで気持ちを穏やかにしましょうか。

                 セージ




                  スグリ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコレーションおいなりさん

2015-06-28 13:01:24 | 日記
                  

  夏日のようなかんかん照りです
  洗濯機も新しくなって、大物をジャンヤンジャン洗って干しました。
  気分爽快です。

  さて、今日はおいなりさんの日です。
  すなわち、いなり寿司が大好物だった娘の月命日なんです。
  いつも20個のお稲荷さんを作って食べきれません。
  今日は8個にしました。
  そして、廻りをハーブやお花で飾りました。
  デコレーションおいなりさんです。
  な~に、これ? って、娘に言われそうですね。



          

日比谷花壇で娘に買いました


            スプレーバラとヒペリカムの実
      ミニバラ一本640円、ヒペリカム400円、ちよっとお高いですね


       目についた綺麗なオレンジ色の花束              
    手にしたら造花でしたが、元気の出る色、買いました
               
           
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする