めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

夕日とチューリップ

2020-01-29 22:37:46 | 日記

日が少し長くなったような気がいたします。

 
午後から、駅前まで気分転換にと買い物に行きました。
 
お茶したり、お花屋さんを覗いたり
 
親方公認の私のストレス解消法です
 
親方の好きなタラの白子を買いました。
 
白味噌仕立てのお鍋にしたら、親方、大喜びでした
 
私、白子は好きではありませんが、あまり、親方が美味しそうに食べますので、つられて食べました
 
少し、生臭く感じましたがクリーミーでした。
 
 
お花屋さんでチューリップを5本買いました
 
可愛い、赤とピンク、娘の写真にお供えしました。
 
 



室内が暖かいので開いてしまいました




 
 
 

バスを降りると、
東の空が彩色に染まり素敵でした
 

西の方は夕焼け
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇とこむら返り

2020-01-27 12:04:55 | 日記

どんよりとした空、冷え込んでいて雪でも降ってきそうだ。

朝、起床しょうとした途端、左脚の脹脛にこむら返りが

このところ、ひんぱんに起きる脚の攣りとこむら返りは筋肉の衰えと冷えのせい?

思い当たるのは、昨日、脚立に乗り、換気扇のお掃除をしたときに足を踏ん張ったから?

私が暮れにお掃除したのに、親方がまた、脚立を出して換気扇をいじり始めた。

古い換気扇なので、スムーズに作動しないのを気にしている

買い替えれば済むものを何とか使用しているのだが。

親方の衰えた足で脚立に乗るとは危険極まりない。

仕方なく、私の出番だ。

ガスレンジをどけて、ガス台の上に乗り、親方の指示に従って作業する。

暮れにお掃除したのに、結構、油汚れしているものだ。

こんど、調子が悪くなったら買い替えようと親方が言う

親方、買い替えは今でしょうが

早いとこ買い替えないと、何時、あの世に逝くか分からない我々年寄り、

買い替えて、あまり使用しないうちに逝ってしまうかもよ。

早めに対処しましょうよ!!

 

こむら返りの後の痛みは中々引かない、足を引きずりながら動いている。

身体も電化製品も古くなってボロボロだ

 

2014年、春の庭の花

パンジーとビオラ、その年の流行があるようですね

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢で会えた

2020-01-26 12:51:00 | 日記

 
娘が黄泉の国に旅立ち、7年が経とうとしています。
 
昨年、七回忌でしたが、短いようで長い年月…
 
昨夜は、色々と思い出されて、娘に無性に会いたくなりました。
 
時々、こういう切ない思いに駆られます。
 
そんな思いが通じたのでしょうか、昨夜、娘が夢に出てきました。
 
一緒に出掛けて、お喋りしている楽しい夢でした。
 
不思議なことに、今朝、ピアノの上に置いてある娘の写真が微笑んでいるように見えました。
 
きっと、天国から励ましてくれているのでしょうね。
 
親方と残された人生を前向きに生きなければと、改めて思いました。
 
過去の春の庭の花
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークに行きましょうよ

2020-01-24 13:42:09 | 日記

親方はリハビリデイに出掛けました

このところ元気です。

一昨日の夜、親方の携帯にお婿さんから電話がありました

「お義父さん、ニューヨークに行きましょうよ」って誘われました。

親方は、嬉しそうに、一時間も彼とお喋りしていました

お婿さんは、暮れからお正月をニューヨークで過ごしました

1人旅です。

この寒い時期に何故にニューヨークにと思いましたが

そういえば、夏にもアメリカに行きました。

娘が健在の頃は、娘に合わせて、ヨーロッパ、ニュージーランドを旅していました。

ニューヨークには、親方の教え子が2人、永住権を得て住んでいます。

前々から、遊びに来てくださいと誘われて、親方もそのうちに行きたいと申していました。

しかし、実行しないうちに年老いて体が不自由に。

そんな話をニューヨーク帰りのお婿さんにしていました。

その後、彼は色々考えてくれたのでしょうか、ニューヨークに行きましょうって。

旅慣れしている彼、すぐにでも実行したい勢いでした。

元気でしたら、喜んで連れて行ってもらうところですが、

なんせ、88歳、身体が不自由な親方、残念ながらと断っていました。

彼の優しい気持ちが嬉しいと感激していました。

ほんと、ありがたいことです

暖かくなったら、石和温泉にご招待しますね。

 

お隣さんから頂いた月桂樹の苗、三年で大きく伸びていました

 

 

 ブルーベリーの葉が色づいて綺麗、花芽が出来ています

 

八重の大輪の椿の蕾、四月にならないと咲きません

 

乙女椿の蕾

 

車庫にサツキのお昼寝用に置いた籠

すっぽり隠れて居心地が良いようです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い一日

2020-01-23 02:11:00 | 日記

 
1月22日、寒い1日でした。
 
親方の付き添いで市立病院に行ってきました。
 
三ヶ月毎の前立腺ガン検診と採血、それだけでも2時間はかかるというのに、今日は整形外科も受診。
 
親方、バス車内で急ブレーキ事故で転倒して以来、首と腰が痛いと気にして整形外科を受診
 
掛け持ち受診は大変です。
 
当然、整形外科でもレントゲン撮影があり、結果を伺うまで時間待ち。
 
私は二階の泌尿器科と一階の整形外科を行ったり来たりして様子伺い
 
泌尿器科の親方担当のドクターが代わっていらっしゃいました。
 
お若いドクターから40代後半?50代?の気さくなドクターに。
 
私、親方の付き添いで一緒に診察室に入るのですが、私をチラッと見て、娘さんですか?
 
ドクター、ジョークですよね~
 
白髪でシワだらけの私、思わず、笑ってしまいました。
 
一応、妻ですと申し上げましたが、親方は憮然として何も言いませんでした
 
数年前、胆嚢摘出で入院した時にも娘と間違えられました。
 
その時はまだ、髪を染めていたかも…
 
整形外科の検査結果は、骨の老化によるもの、事故により筋肉を痛めたこともあり得るけれど…との診断。
 
モニターのレントゲン写真を見せて頂いて、親方も納得。
 
88歳の親方、骨の老化は致し方ないこと、事故によるものではないと安心したようです。
 
結局、9時に受け付けをして会計を済ませたら1時を回っていました。
 
二人とも、クタクタ
 
病院からタクシーで帰宅。
 
院外処方のお薬は、遅い昼食を済ませてから駅前薬局に出直しです。
 
ま、私にとっては一人での外出は気晴らしになりますので歓迎ですが
 
親方は、悪いな~、お茶でもしてゆっくりしておいでと気を遣ってくれました
 
とても長い1日でした~
 
勿論、お茶してきました
 
 

娘に買ってきた蘭
 

 
 
 







 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする