めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

明日から如月

2018-01-31 10:21:19 | 日記


 あっという間に1月が過ぎ、明日から2月。

 1月は睦月、そして2月は如月(きさらぎ)。

 如月は、寒さで着物を更に重ねて着ることから「衣更着」との説があるようです。

 他に、草木の芽が張り出す月で「草木張月(くさきはりづき)」、「気更来(きさらぎ)」

 梅見月(むめみつき)との別名もあるとか。

 東京は、明日、また、雪の予報です。

 3月、弥生が待ち遠しいですが、ウオーキング中、微かな春の息吹を感じます


 風邪を引かないように気をつけて春が来るのを待ちましょう。




           フェンスの向こうに紅梅が…



          膨らみ始めた大学構内の紅梅の蕾










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雑把

2018-01-30 11:02:10 | 日記



 昨夜は1時近くまで眠れなくて、そのうちに頭がモヤモヤしてきて、パニック症の前兆か?

 急いで安定剤を飲んだら、いつの間にか寝入っしまい、電話のベルで飛び起きると朝、9時を過ぎていた。

 久し振りに熟睡した感じだ。

 安定剤がまだ効いているのか、ぼうっとしていてやることが大雑把。

 ロイヤルミルクティを作るのに温めたミルクにテイパックを入れてしまった。

 香りも色もあったものではない

 紅茶に煩い娘に怒られそう。

 朝食の後、買い置きのお野菜が痛まないうちにと豚汁を作った。

 お大根の残りを1日干してたまり漬けにしようと思いついた。

 ブロ友さんの真似をして洗濯バサミでぶら下げた。

 ブロ友さんは格好良く干していらっしゃったが、私のはいかにも大雑把



    豚肉、里芋、ジャガイモ、人参、大根、シメジ、カイワレ

        食す時に庭のネギを刻んで散らします




              厚さもまちまち…



           昨日、本屋さんを覗いてきました
 
          初めての作家さんの本を4冊、選びました

        最近、タイトルとカバーが楽しそうな本を選んでしまいます

         まだ、読みかけの本が何冊か有りますのに



        どれから読もうかと、最初のページに目を通し、これに決定
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り株の上の猫さん

2018-01-29 09:02:25 | 日記


 月曜日は、親方、リハビリデイの日。

 8時40分頃にお迎えの車が来てくださいますので、バタバタと慌ただしい朝です。

 でも、親方はゆっくりのんびりマイペース。

 あらら、下はトレパン、上はウールのカーディガンを窮屈そうに羽織っています

 背広の下に着るカーティガンで、普段はクローゼットの引き出しにしまってあります。

 アンバランスもいいところ

 でも、私、一言いいたいのを我慢、我慢‼︎

 いちいち、言っていたら自分の身が持ちませんもの

 あちらもストレスが溜まるでしょうし

 今日の私は、投げやり? それとも悟ったのかしら?


 親方を送り出し、お掃除、洗濯を済ませて一息ついています。


 昨日、大学まで散歩してきました

 その時、出会った猫さん、切り株の上で日向ぼっこ、面白くて癒されました。

 大学前のお家の飼い猫さん?

 肥って毛並みが綺麗でした。


















            一週間前の雪がまだ残っています









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートピーとチューリップ

2018-01-28 13:01:14 | 日記


 今日も寒いです。

 そんな中、親方、ルンルン気分で新年会に出掛けました

 行きはバスで

 飲み会なので、帰りはタクシーを呼んでとねと約束して。

 タクシー代まで渡したので、親方、嫌だとは言えなかったようです

 先ほど、これからタクシーで帰るよと電話がありました~

 これで、一件落着‼︎


 今日は娘の月命日です。

 スイートピーとチューリップをお供えしました。

 娘が高校生の時、フォークソング部に入っていました。

 学園祭でギターを弾きながら、松田聖子さんの「赤いスイートピー」を歌っていました。

 ピアノは習っていましたが、ギターも弾くんだと、娘の意外な部分を知りました。

 あの時のギターを取り出して、爪弾いてみました。

 弦は緩んでいますし、難しい‼︎

 今から習っても弾くのは無理ですね…








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨て台詞? 常套句?

2018-01-27 10:40:35 | 日記


 今朝、サッシのガラス戸が凍りついていました

 このようなこと、初めてのような気がいたします、それほどの異常寒波と言うことでしょうか?

 ガラス戸の結露が凍ってレースのカーテンがバリバリとへばりついていました。

 何だか、日毎に寒さが募るような… あれ!聴いたことのあるフレーズ?

 この後、津軽海峡冬景色と続くのでしたかしら?

 追記・・・失礼、「北の宿」でした。
    ブロ友さん、ありがとうございます 

 エアコンと石油ファンヒーター、両方、つけました~


 さて、昨夜のいつもの老夫婦の諍いを一席ご披露 

 日曜日に、親方、所属している団体の新年会に一人で行くとのこと。

 会場は駅の近くのお店と聞いていましたので、ミニバスで行けば1人でも大丈夫かなと思っていました。

 しかし、よく聞いてみますと、バスを乗り継ぎ、バス停から少し歩く場所。

 健康な人ならばたいした距離ではありませんが、足の弱った親方には、ちょっと無理なような

 危ないし、バスの乗り継ぎ時間もあるので、タクシーで行ったらと申しましたら、タクシーは嫌いだ

 挙げ句の果て、

 「俺は、自由に何もできないのか‼︎」

 目を三角にして怒り出しました

 このセリフ、いつもの親方の常套句。

 今日、通院の付き添いで疲れていた私、

 「あら、それなら、どうぞお好きなようになさいませ‼︎」

 これも、私の常套句、あるいは捨て台詞です。

 我が家の老々介護は始まったばかりです…

 さて、私、明日は、知らん顔して口出しもしないつもりです



今朝の光の中で






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする