めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

暑くて忙しい1日でした

2015-07-31 23:47:46 | 日記
  

  暑くて長~い1日でした。
  金曜日は親方がリハビリテーションに行く日です
  8時45分頃にお迎えの車が来てくれます
  お待たせしないように玄関先で待っています。
  道路事情により多少遅れます。
  それまで花がら摘みや道路を掃いて待っていましたが、汗びっしょりに。
  車には4人のお仲間が乗っていらっしゃいます。
  皆さんに手を振ってお見送り。

  10時過ぎに宅急便が届きました。
  お願いしていたブールーベリーです。
  大粒の無農薬の摘み立てブルーベリー、2キロはあるでしょうか。
  半分は冷凍庫に。
  冷凍で届きましたので溶けない内にと親友にお裾分けを急いでお届け
  急いで帰ってジャム作り。
  ヨーグルトにかけて頂くように少しゆるめのジャムに。
  700グラムのブルーベリーにグラニュー糖300グラム、レモン汁1個分を
  まぶしてトロトロ煮詰めました。
  

           まだ、凍っています


         2個、いつも採れたて野菜を頂く友人にお届け  

お昼前に親方、リハビリより帰宅。
  急いでお昼ご飯の支度。
  ビニール袋栽培のジャガイモでスパニッシュオムレツを作りました。


        レタスの残りを入れたのが失敗でした
      ジャガイモはキタアカリで甘みがあり美味でした

出かける用がありますのに暑くて躊躇していましたが、
    思いきって重い腰を上げました。
    歩きで日陰を捜して行くことに。
    公園を抜けて郵便局、そして桜のトンネルを抜けて生協へ。


         階段のコース


          木漏れ日
 

           百日紅


        涼しい日陰、桜のトンネル


          今宵は満月でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞き違い?

2015-07-30 23:25:15 | 日記


 朝から冷房を入れました。
 7月の電気代、6月より2500円増でした。
 8月はもっと増えることでしょう。
 いつも、夫婦一緒の部屋にいますので電気代が節約になっているのかも
 親方、自室に籠もるのは書き物とお昼寝をするときくらい
 居間にいて、テレビと冷房のリモコンを独り占めしています。
 親方は寒がり屋でくしゃみが出るとすぐに冷房を切ります
 ワタクシは暑がりですが、切られても我慢の人です
 私共夫婦、万事、気が合いません。
 50年保ったのはワタクシが耐えてきたからです

 今日は親方のクリニック診察日。
 ワタクシは途中まで親方の車に同乗して用足しに
 駅まで暖房車でした
 何故か、エンジンが暖まるまでと言ってすぐにカーエアコンをつけません
 いつも、車を降りる頃にエアコンが効いてきます
 乗っている間は汗びっしょりです。
 寒い冬と暑い夏、親方の車に同乗するのを避けたいのが本音です。
 来月は車検です。
 ボロ車ですので費用が掛かります。
 そろそろ、車の運転をやめてほしいと思っていますが・・・
 8月1日で84歳を迎える親方は、ワタクシの進言に耳を貸しません
 まあ、いつものなるようになるさですかしら。

 出先で、久しぶりに会った知人から
 「あなた、焼けた?」って言われました。
 「そう? 毎日、庭仕事しているから焼けたかもね」と、私。
 「?」 知人、首を傾げた気がしました。

 知人と別れてから、ふと、気がついたのですが、私の聞き違いだったかも。
 最近、耳が遠くなってきました。
 「あなた、痩せた?」って、言ったのかしら。
 それなら嬉しいな。
 
初物の梨を買いました。
  

           幸水


   かき氷 サクレ・・・他にオレンジの果肉が入ったのもあります
         ワタクシはレモンの輪切り入りが好き
    甘い物を食べた後はオーガニックの桑の葉あお汁を飲みます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな小さなジャガイモ畑の収穫

2015-07-29 20:14:00 | 日記
 
晴れたり曇ったりの1日でした。
  草取りでもしましょうかと庭に出たのですが蚊が凄い。
  朝から、キッチンのアリ退治でげんなりしていたところに蚊の大群。
  早々に家に入りました。
  睡眠不足と疲れがたまったのか、やる気が起きません。
  結局、金魚を眺めてだらだらと過ごしてしまいました。
  ガラス鉢金魚たち元気です。
  おちびちゃんもすっかり元気になりました。

       

庭の花
 

 ペチュニア


 ノウゼンカズラがまた咲きました

5月末頃、キッチンの隅で芽の出たジャガイモを二つに切って、
  ビニール袋を利用して植え込みました。
  培養土の入っていた袋に2個植えました。
  ここにきて、葉が枯れ始めましたので一株だけ袋から掘り出してみました。
  大小4個収穫。
  感動です。






  半分に切った親株から上の4個ができました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の夏の風物詩?

2015-07-29 11:46:28 | 日記
 

 昨夜は熱帯夜でした。
 汗ぐっしょりで何度も目が覚めました
 気管支の弱いワタクシ、寝る時はクーラーOffです。
 扇風機だけ、身体に当たらないように上を向けて回しています。

 朝、雨戸を開けると、ウッドデッキが濡れていました。
 昨夜、少し雨が降ったようです。
 曇り空だし、庭の水遣りしなくてもいいかしらと、怠け心が
 
 やっと庭の蝉たちが羽化したようで鳴いています。
 ジィージィーと鳴くのは油蝉かしら。

 朝食はアイスカフェオレでも作りましょうとキッチンへ。
 あれ、まあ
 調理台の上に
 数日前は数匹、見ました
 今日は凄いことになっていました。
 可哀想だけれどキッチンペーパーを濡らして拭き取ります。
 アリさん、ゴメンネ。
 ブルーベリーが12粒採れたので砂糖をかけてチンしてと砂糖入れを手にして
 中はで真っ黒。
 それこそ、ギャー
 鳥肌が立ちました
 蓋をきっちりしていなかったワタクシが悪いのです。
 砂糖を流しに捨てて、水道水をジャージャー流しました。
 アリさん、ゴメンネ。
 
 アリの行列は我が家の夏の風物詩。
 庭のあちこちにアリの巣があります。
 家に侵入する経路を辿るとドアの下わずかな隙間からです。
 ダイニングは冷房を入れずに出窓を網戸にしています。
 そこも侵入路かも。
 怪しい場所にキンチョールをシュッ、シュッしておきました。
 又、蟻退治を買ってこなくては。

散歩道の実のなる木と花


 アケビ


  栗






 カボチャ




 百日紅

 
        蝉の抜け殻
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの思い出

2015-07-28 11:04:32 | 日記
お日さまが顔を見せない分、暑さがやわらいでいます。
 でも、蒸しています。
 水遣りをした後に


 ジニア








 ペチュニア


            





今日は娘の月命日
   スイートポテトが大好きだった娘に初物の金時を蒸かしました。
       
            香川県坂出の金時芋 美味でした

初めて食べたサツマイモの思い出

 今までに、何回かブログに書いたが、1942年、私は中国大陸で生まれた。
 官吏だった祖父があちらに赴任していて、父も私も大陸生まれだ。
 私がこの世に生を受けた最初の記憶は、新京(現、長春)でのソ連機による
 空襲である。
 暗闇の中、逃げる支度をしていた母親の姿が微かに記憶の彼方にある。
 防空壕に逃げ込んだこと。
 飼い主を追ってきたのであろう白い犬の鳴く声と外に放り出せと怒鳴る男の声。
 情景が絵柄となって記憶に刻み込まれている。
 その時、私は3歳、良く覚えている物だと我ながら感心する。
 あまりにも強烈だったからであろうか。
 中国から、日本への引き上げの過酷な旅も断片的に記憶に残っている。
 母、1歳の弟、そして私。母子三人の命からがらの引き揚げの旅。
 現地召集された父は、捕虜としてソ連に抑留されたのだった。
 
 長い引き上げの旅であった。
 終戦翌年の夏の終わりに、南九州の祖父母の元に辿り着いた母子三人。
 祖父は終戦前に北京で定年退職を迎えて、すでに日本へ帰国していたのである。
 母が祖母に取りすがって声を上げて泣いていたことを覚えている。
 4歳になっていた私もつられて大声で泣いた。
 
 お風呂に入り、さっぱりとした私たちに祖母がサツマイモを蒸かしてくれた。
 まだ、細いサツマイモだったが甘くて美味しかった。
 今日、食べた金時がその時の味を思い出させてくれた。
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする