闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

暑い、熱い夏の一日でした!

2010年08月29日 | 道場日記
 この酷暑の中、8月の試合ということで、会場内は本当に暑く、みんなの熱い闘いのおかげで感動で一杯でした。熱中症で倒れたり大きな怪我もなかったようで本当によかったです。

 師範からの沢山の方にトロフィーを手にして欲しいという思いの元、文庫道場からも泉兵輔さん、矢島浩一さん、須田正義君、佐々木龍真君、吉田龍之介君、小泉介人君、小山萌希さん、梅澤彩音さん、佐藤駿君と9名が優勝。渡辺涼太君が準優勝という素晴らしい結果でした。本当におめでとうございました。

 数え切れないほど試合に出場し続け念願のトロフィーを手にされた方、入賞をもう一歩で逃した方の中にも今までで一番良い闘いをされた方も沢山いました。

 強くなるということは、元あった自分からどれだけ成長しているかがとても大切だと思います。自分の弱さと向き合って怖い思いや痛い思いを克服して試合に挑戦された皆さんはその成長の幅もすごいことだと思います。

 また初めて試合に挑戦した皆さんは、今まで仲間がどんな思いをして試合に出ていたのか、出場されている全選手が頑張って稽古をしている中、ひとつ勝つということがどれほど大変なことなのか理解できたのではないでしょうか。もう簡単に『負けたの?』なんて言えないはずです。かけがえのない経験です。またそこから立ち上がってぜひ頑張ってください。

 今回は特に自分の試合が終わっても仲間の応援を一生懸命している姿がみられました。素晴らしいことだと思います。

 小学生の時から一緒に稽古していた仲間の初試合にスタッフや応援として駆けつけてくれた中高生たちもいました。

 最近、試合の後、モチベーションの高いまま集まっている大人達もいるようです。そんな話を聞くと嬉しいです。奥様方、安心してください、こんな健全な飲み会はありませんよ~。

 ひとりで、ひとりだけ、強くなればいいなら道場でみんなで稽古をすることはあまり意味がないかもしれません。

 共に拳をぶつけ合った者にしかない関係。大人も子どもも大切にしていって欲しいです。

 勇気をもって試合に出場し稽古してきた選手の皆様、本当にお疲れ様でした。

 サポートして下さったご家族の皆さんありがとうございました。

 応援に来てくださった皆さんありがとうございました。

 朝早くからお手伝いいただきました審判・スタッフの皆さん、素晴らしい心根の元、感謝です。

 そして試合を開催して下さった木元師範はじめ指導員の先生方、本当にありがとうございました。

 さあ、来週は審査です。型・移動が苦手な方もいますが・・・あと一週間全力で頑張ってください。

 『強くなりたい』

みんなの入門動機のトップ理由です。

みんなで稽古して強くなりましょう。押忍 

 

 

 

 



一般部夏合宿の様子

2010年08月14日 | 道場日記
 一般部の夏合宿の模様を小平先生が木元道場のブログ『濱の風』にアップして下さいました。(いくら得意のPC業務といえども現地で拝見しているとこれがまた大変そうです)

 ご家族の皆様、一般部夏合宿はどんなかな~と興味のある方はぜひご覧下さい。

 また木元道場のホームページが杉本先生の手によりリニュアルされたようです。先日の合同夏合宿の様子もアップされています。木元道場の指導員の先生方がいかに一生懸命指導されてるのかがわかると思います。そちらもご覧下さい。 押忍

一般部夏合宿の集合は7時30分文庫道場です!

2010年08月12日 | 携帯から
 14日・15日(土・日)に行われる一般部夏合宿の文庫集合は7時半文庫道場です。今年は良いメンバーが集まったようです。絆も深まり充実した合宿となりますよ~に。まだまだ暑い夏ですので体調管理は各自しっかりされて下さい。

 尚、夏合宿に関連して今週の土・日・月曜日は休館となります。ご注意下さい。押忍

審査の申込みは8月17日(火)です

2010年08月10日 | 携帯から
 9月5日(日)に行われる昇級審査の申込みは一般部の夏合宿明けの17日(火)です。センセーに受審の許可を受けていない方は今週中の稽古に必ず来て下さい。どうしても来られない方はお電話を下さい。昨日から稽古がありましたが、ドリームカップシニアで出場した選手はそろい踏みだったそうです。翌日に痛い体でスタッフを朝早くからしてくださった方もいます。さすがの男達です。私も早く治してまたがんばるど~!!

ドリームカップ2日目

2010年08月09日 | 携帯から
文庫から少年部で組手部門に出場したマサトとアヤネは残念ながら緒戦惜敗でした。でも二人とも技ありを取ったり取られたりの最後まで自分の持っているものを出そうと頑張っていた試合内容だったと思います。ドリームカップは強い人ばかりが沢山出場している日本一レベルの高い大会です。そこでの優勝を目指すからこそ、より強くなることができることでしょう。先生がよく言っています。『本当に心が強い人なら試合に出なくても自分を強くすることが出来るのかもしれない。でも自分は心が弱く、試合という目標がなかったらそこから逃げ出してしまいそうだった。』と。2日目のスタッフミーティングで小井事務局長が発表して下さったのですが…先生今年も無差別の全日本大会に出場させていただける事になりました。
年齢的にも毎回出場まで体調管理等ギリギリな綱渡り状態ですが、型の試合といえども『強くなるためと信じて』組手の試合と変わる事なく懸命に稽古してきましたので、今回はここから全日本まで気持ちをきらすことなく頑張ります。石井・木村両指導員も出場されますので、皆様協力をお願いします。
今回悔しい思いをした皆もまた一緒に頑張ってほしいなぁと思います。
選手・ご家族の皆さん本当にお疲れ様でした。今回も木元道場から沢山の方が審判・スタッフとして支えて下さいました。応援にも沢山駆け付けていただきました。ありがとうございました。
おかげさまで今年もドリームカップは大成功でした。
お世話になりました緑代表はじめとする 新極真会の皆様、ご協力、ご協賛いただきました皆様ありがとうございました。
夢の舞台を支えて下さった全ての方々に感謝の気持ちをもって…これからも私達に出来る事を頑張っていきます。ありがとうございました。押忍

ドリームカップ1日目

2010年08月08日 | 携帯から
遅ればせながら…ドリームカップ初日の結果です。
文庫道場ではシニア50歳以上60歳未満軽量級で濱中正光さん準優勝、シニア45歳以上50歳未満軽量級で播田指導員3位入賞です。
木元道場では村木指導員、手島海咲さんが優勝されました。また三橋龍貴さん、関根穂乃花さん、寒川舞さんが3位入賞です。おめでとうございました。先生は…優勝目指して稽古してきましたが残念ながら。応援いただいた皆様ありがとうございました。
健闘された全選手の皆様お疲れ様でした。
そして今日はこれから少年部の組手部門です。選手頑張れ~!スタッフ、応援宜しくお願いします。押忍

無事帰りました~

2010年08月04日 | 携帯から
『ユリ子さんすっかりすっぴんですね』道場に戻るとママ達に指摘されてしまいましたが(笑)家に帰りシャワーを浴びたら身体のあっちこっちが蚊に刺されていたり、あざだらけだったりと…もちろん指導や子ども達のお世話をする先生達には遠くおよびませんが、子ども達の成長を願って送り出して下さった親御さんに『頑張りましたよ~』とお伝えできる瞬間程嬉しい時はありません。限られた時間の中、いかに沢山のお子さんに何らかの手助けが出来るかが大切だと思うのでとにかく動き回れるだけ動きます。大人の人数も限られていますから…。指導員さん以外に今回は毎年お手伝い下さる文庫道場の稽古生市村さんと東神奈川道場の信人君と唯菜さんが誠心誠意お手伝い下さいました。それに加え自ら稽古をしながら手を貸して下さった中高生の皆さん、この方達のおかげで無事合宿を終了する事が出来たのだと思います。本当にありがとうございました。
色々調べて持っていった熱中症対策グッツもほとんど出番なくよかったです。
二泊三日合宿に参加した子ども達全員よく頑張っていました。親御さんの手のないところで最後まで。
きっとお家やご家族の有り難みもひしひしと感じてくれたのだと思います。
あって当たり前だった事への感謝の気持ち。
きっと子ども達の中に…。
今夜はゆっくり休ませてあげて下さい。
失敗も成功もこの経験が子ども達の為に少しでも役立ちますよ~に。本当にお疲れ様でした。
ご家族の皆様もご理解、ご協力ありがとうございました。
いっぱいお子さんを褒めてあげて下さい!
お世話になりました合宿所の皆さん、師範ならびに指導員の先生方誠にありがとうございました。押忍

合同夏合宿文庫集合は7時30分です!!

2010年08月01日 | お知らせ
 明日2日(月)の合同夏合宿の文庫集合時間は、7時30分文庫道場です。遅刻厳禁です!!

 さあ皆様、持ち物に記名はお済でしょうか?特にカバン、空手着、水着には必ずお願いします。こんなことぐらいと思うようなことが、団体生活の中ではとても大切だったりします。特に自分の持ち物がわからない子がとても多いです。大勢で行動する中、些細なことが進行の妨げになって疲れを倍増させてしまうこともあります。ご協力をお願いいたします。

 何よりも大切なこと・・・みんなで無事元気に帰ってくることです!!

 笑顔で、元気に、みんなで沢山の思い出を作ってきましょう!!