闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

3月18日(日)の審査の締切は25日(日)です!!

2018年02月22日 | お知らせ
3月18日(日)の白・オレンジ・青帯の昇級審査の申込締切は25(日)です!!
19日(月)の緑・茶帯の平日審査はの締切は26日(月)です。

申込忘れのないようにお願いいたします。
そして、稽古頑張っていこう!!

色々な事情があって、審査を中々受けれない人もいるけれど、それでもひとつひとつの稽古を気を抜かず頑張っている人もいます。

何年期間が開いても諦めず、帯に挑戦してくださる方も増えて来ました。
まさに継続は力なりです。

審査、保留、欠席になった方も再度申込書と審査記録申込票を出していただく必要があります。宜しくお願いいたします。

稽古待ってます。
押忍


少年部のみならず、昨日も今日も一般部とても良いメンバーでした。

少年新聞と春合宿の案内を渡しています!!

2018年02月21日 | お知らせ
本日の稽古より木元道場少年新聞と春合宿のお知らせを渡しております。

カバンの中をチェーック!!おねがいします(笑)

試合や合宿などの申込締切なども書かれております。
ご確認をお願いします。
審査の締切は今週日曜日です。

今回の春合宿は、ドリームフェスティバル強化合宿を兼ねるとのことですが、春の合宿は、初めて参加するのにもとても良い季候に行われる合宿です。
ぜひ、参加をご検討ください!!

昨日は。暑いほどだったのに、今日はまた少し寒さが戻りました。
そうやって春に近づいていくんですね〜。

稽古待ってます。
押忍

審査を受けると決めたからにゃ、集中して、稽古も沢山来てください。ただし、人にうつすような咳などがあるときなどは、お休みしてください。

緑帯おめでとうございます!!

2018年02月19日 | 道場日記
1月27日(土)日行われた黄帯の昇級審査に合格し、緑帯の帯と賞状を授与されたオガタさん。本当におめでとうございました。

オガタさんは元の会員番号は、私と一番違い、文庫道場開設当初の稽古生で、試合出場直前に第一子のミズキの妊娠がわかり、その後、無事産まれたミズキが入門し、ご主人のケンイチさんが入門し、その後誕生したナツキ、サキと共に再入門。

帯の授与の時、センセーが「色々な理由で辞めていく人がいるけれど、オガタさんは本当に空手がやりたくて、道場に必ず戻るという気持ちで帰って来て、稽古を続けてくれている」と。稽古もそれぞれ熱心なので主婦として空手着洗うだけだって大変だと思うんですけど(笑)稽古もガンガン頑張っています。

受験を終えた中3生達が、挨拶や稽古にきはじめてくれています。
何だか、みんなすごく成長していて。大きな至難を乗り越えた顔をしていました。
結果はまだ出ていませんが、前を向いて進もうとしてるようにみえました。
本当にお疲れ様。
みんなが大人になっていく様子に寄り添える幸せを感じています。

大人の中には、入院してたなんてビックリもあったりして、皆さんも健康に気をつけながら、稽古頑張っていきましょうね。

尚、3月18日(日)の白・オレンジ・青帯の審査の申込締切は25日(日)です。申し込み忘れのないようご準備お願いします。

稽古待ってます。
押忍

差し入れマンのジュース、前回のリンゴに続きこちらも美味でございますーー。

バレンタインデイ

2018年02月15日 | 道場日記
昨日はちょうど、少年部がバレンタインデイと重なって、センセー始め、私や子ども達に沢山のチョコレートなどをいただきました💕


ゴディバさんの社長さんは、義理チョコを否定されたとの事ですけど、「義理であげるのは反対だけど、日本の義理人情は大好き」とかおっしゃってましたね❓❓


私からすると、女の子さん同士がしている友チョコが大変そうだなぁって思いますけど😊

まあ、いただいた皆様にも、とにかく、稽古の後の食べ物、飲み物は格別っていう素直な子ども達にも感謝!!です。
ありがとうございました❤️

昨日は神奈川県の公立高校の入試試験でした✏️
今日と明日が面接や特色検査です🎓
勉強頑張りたい人は大いに頑張って欲しいし、お仕事や他のスポーツを頑張っている人はそれを頑張るもよし。
でも、道場に来た時には稽古を全力で頑張る👊年齢や性別、大人であろうと子どもであろうと、その人がその時できる全力を💪

稽古待ってます。
押忍

インフルエンザから復活して来た子も多く、みんなとても元気です!!
小学高学年からずっと稽古に来れていなかったリュウヤが今日から入門した友達と10年ぶりに復活!!









第15回横須賀市錬成大会みんな頑張りましたー!!

2018年02月11日 | 道場日記
昨日横須賀アリーナで行われた横須賀市錬成大会において、入賞者が出ました。
おめでとうございました。
詳細は後日アップしていただけると思います。

フウゴとユウトが日曜日に行われた東京東錬成大会での心と身体のダメージも残る中、中学生の部で見事優勝しました。フウゴは東京東錬成大会を共に出場した同学年のリョウと激闘。
最初は暴れん坊だった(笑)ミィンも型と組手のW優勝。型の特別入賞部門ではユウトとの決勝でナツキが素晴らしい型で優勝。ユウトと共に中学生のリョウタと組んで出場させていただいた北陸大会での団体型の経験からさらに向上しています。

入賞部門に出場しているみんなは、そこから一歩進めるよう、さらに新たな課題を見つけ、稽古に来てくれていますし、前回試合で出来なかったことができたもの、体調が悪い中、復活しギリギリ試合に出場できたもの、小さいのに初めて試合に出場できたもの、残念ながらインフルエンザにかかってしまった子。みんなそれぞれに前に進んでいますし、何より前向きに頑張ろうとしています。

伊部初段、梅澤初段、中学生のリョウタ、
緑帯のバンジャク、アイリも後輩達の応援に来てくれました。白帯のセナも応援に来てくれていました!!
勇気を出して試合に出場した後輩のみんなも心強かったことでしょう。

試合ですから、勝敗が大事でしょう。
でも、出来なかったことが、出来るようになったこともとても大切だし、自分がどう変わって来ているのか実感できていることも空手を続けてくれている意味になっているでしょう。

世の中は3連休中です。昨日は試合だし、今日は稽古でした。明日12日(月)は道場もお休みをいただきますが、そんな中、頑張ったみんなを私は褒めたいと思います。

けっしてお出かけしちゃダメとか言ってる訳じゃありませんから〜(笑)

審判、スタッフ、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

押忍


リョウタ(ホ)がまたマラソン大会で6位入賞しました。おまけに朝走って来て、その後稽古に来ました。おめでとう!!ホント凄いです!!




10日(土)は横須賀錬成大会の為休館です!!

2018年02月08日 | 予定・休館日
10日(土)は第15回横須賀市錬成大会が横須賀サブアリーナで行われます。

道場は休館となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

本人達の頑張りはもちろんのこと、ご家族の皆様のご支援により、みんな、みんな強くなっています。
ホントです!!

尚、翌日日曜日は祝日ですが稽古があり、振替休日の月曜日がお休みとなります。

稽古待ってます。
押忍


今日は篠さんのお店の6周年でした!!
最近はとんと伺えていませんが💦
本当におめでとうございます。まさかお忙しい中お礼のお電話いただけるなんて思わなかったので。
知ってます?個人店の5年生存率の低さって。自営ってね。そんな簡単なものじゃないですよねーー。10年、15年とさらに笑
私達も頑張っていきまーす!!

第9回東京東錬成大会大会

2018年02月05日 | 道場日記
すでに、木元道場からのメルマガでご存知かと思いますが、出場者が1200名を超えるレベルの高い東京東錬成大会において、木元道場から優勝者、入賞者がありました。優勝、入賞誠におめでとうございました。

文庫道場では、
梅澤彩音さんが中学女子重量級の部で準優勝でした。おめでとうございました。

アイリ、ジンとミィンはあと1勝で入賞。
その他の選手も強豪相手にみな立ち向かっていきました。惜しい闘いばかりでした。
それぞれに、自分達の良いところ、修正しなければならないところが、ハッキリと表れていたそうで、それぞれセンセーから伝えることができました。
これからも、さらに強くなれるよう頑張っていきましょう。
ユウジンも最後まですごい打ち合いで、お父さんもお母さんも感動していました。

3部制のため、センセーも朝から行っていましたが、召集をかけましたが、各部での集合写真を撮ることが難しく、写っていない方も多いと思いますが、ご理解・ご了承くださいとのことです。

インフルエンザも流行っていて、文庫からも欠場者がありましたが、体調管理も大会出場にとっては、大切なこととなります。
体力も実力ももちろん違いますが、上級者になると稽古のベースをあげながらもその辺も経験を積み重ね、調整できるようになっていきます。
それも経験です。
ご家族の皆様にもご理解、ご協力を今後ともお願いしたいと思います。

選手、ご家族の皆様、本当にお疲れ様でした。
審判をしてくださった皆様、お手伝い、応援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

東京東支部の皆様にも大変お世話になりましてありがとうございました。

押忍


頑張れ!!東京東錬成大会の選手の皆さん!!

2018年02月03日 | 道場日記
明日は、東京東錬成大会の為、文庫道場は休館とさせていただきます。

今日は、寂しい〜稽古になると思いきや、わかっていながら、選手でも稽古に来ちゃった子もいたし(笑)
インフルや水ぼうそうになって、来れない子もいたけれど、昔のようにダディーズも来てくれて、思いの外、賑やかな稽古となりました。ありがとうございました。

豆まきも今日もやりました(笑)

試合に出るみんなにももちろん頑張って欲しいけど、そうじゃない子にも逞しく、自分に自信を持てるよう成長していって欲しいと思っています。
毎日一緒に暮らしていらっしゃる親御さんが気づかぬうちに、どのお子さんも成長してくれています。

ご家族には
「空手をやらせてよかったです」

子ども達にはいつか
「空手をやらせてくれてありがとう」

と思ってもらえる道場でありたいと思います。

道場では、いっぱい恥も汗もかいて、スッキリしたいい顔で帰ってくれたら。

稽古待ってます。
押忍

最後のクラスの間に近くの横断歩道で事故があったようです。みなさんも道場の行き帰りには気をつけてください。

2月4日(日)は東京東錬成大会の為休館です!!

2018年02月02日 | 予定・休館日
2月4日(日)は東京東錬成大会の為、文庫道場は休館とさせていただきます。
ご理解・ご協力、応援宜しく御願い致します。

土曜日は通常通り稽古がありますが、出場選手にはお休みするように伝えてありますので、ちょっと早いですが、昨日の少年部で豆まきをしました。

「鬼は外」「福は内」

全力で頑張って欲しいと思います。

昨日は夜から雪が降って来ましたが、そんな中でも稽古や指導、自主トレに来てくださる方、そして、小学校高学年から中学の間、籍をおいてくれていた子が高校2年生になって、「また来ます」と道場に来てくれました。
センセーすごく喜んでいました。
見守ってくださっていた親御さんにも感謝ですね。

稽古待ってます。
押忍


子どもらしく必死に豆をぶつけようとする小さな子達、少し遠慮がちに投げる大きくなった子ども達。両方ともとっても可愛いです💕