闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

全世界ウエイト制大会応援お願いします!!

2017年06月30日 | 仲間たちへ
メルマガでもすでにお知らせがありましたが、7月1・2日(土・日)、カザフスタンで第6回全世界ウエイト制空手道選手権大会が行われます。どうやら日本との時差は3時間らしい…。

日の丸を背負い戦われる日本選手団の皆さんの応援をどうかよろしくお願いいたします。ライブ中継もあるようです。

尚、道場稽古は通常通り行われます。
今、目の前にある稽古、私達に出来ることを懸命に頑張っていきましょう!!
いつか、この大会に出場されるような選手が出てきてくれることを願っています。

稽古待ってます。
押忍
先日の試合で勝てた子も、負けてしまった子も、ほぼ稽古にこれています。前へ、前へ。一歩一歩強くなっていこう!!

第6回藤沢大会

2017年06月26日 | 道場日記
藤沢の秋葉台文化体育館で第6回藤沢大会が無事行われました。

選手の皆様、ご家族の皆様、審判、スタッフの皆様、応援に出向いてくださった皆様、大変お疲れ様でした。
優勝、入賞された皆さん本当におめでとうございました。

文庫道場の優勝、入賞は、型で畠山優斗くん、磯部和虎くんが優勝、川畑葵くんが準優勝でした。決勝まで進んだ子も沢山いましたが、木元道場の型のレベルは大変高いです。惜敗も沢山ありました。それぞれが型稽古や型の試合に出場することで、上手くなっています。
組手では、石月風梧くん、高梨涼くん、畠山優斗くん、西村藍希くんが優勝しました。組手も惜しい戦いが沢山ありましたが、歴の長い子達が優勝してくれました。フウゴやリョウは学年上げで中学生の皆さんと対戦させていただき、ユウトはエキスパートでの優勝。本当に小さかった幼稚園から続けているアイキは、嬉しい初優勝でした。

先輩達は、入賞という形になるときもならないときも、木元道場の内部試合に出場し続け、力をつけて、外部試合やブロック大会、全国大会へと挑戦しています。
今回W優勝となったユウトのママとも何度も一緒に涙を流しましたよね〜。
お子さんが頑張っているのに結果が出ないときは、選手も辛いですが、親御さんも切ないものです。でも今、外部の試合に挑戦してくれている皆さんが、同じような経験をされていると思います。お子さんの大きな経験の為に根気強くサポートしてくださっています。本当に頭がさがるおもいです。

今、元気者の初級のみんなも、それぞれに良いところが沢山あります。
勝つのにも理由がありますが、負けるのにも必ず理由があるはずです。
上段の技ありをもらった子達は、受けの稽古をもっと真剣にとらえる必要がありますし、決めたい技がある子達は、もっともっとその技を磨く必要がありますね。
型の稽古もまだまだ練りが足りません。
これからも沢山稽古をして、先輩に続けるよう大いに期待しています!!

朝早くからお世話になりました皆様、ありがとうございました。
審判を引き受けてくれた梅澤初段、藤沢まで応援に駆けつけてくれたミズキ、ナツキ、アキラ、ユウキ、リョウタ、カオリ、コトネありがとう!!フミヤも来てくれたんだってね。ありがとう!!

稽古待ってます。
押忍
タナカカオリ改めサトウカオリが稽古生として戻ってきました。写真は全てカオリ特派員からのものです。力強い仲間がまたひとり戻ってきました!!

木元道場Tシャツと一般部合宿の締切は24日(土)です!!

2017年06月21日 | お知らせ
昨年販売した木元道場オリジナルTシャツの再販売の申込締切は24日(土)です!!

また、一般部夏合宿(中学生以上)の締切も24日(土)です!!

ともに申込書が欲しい方は、センセーまたは、受付までお申し付けください。

25日(日)は藤沢大会で休館となりますので、お忘れなきようにお願いいたします。

今日は初級の開始時間にちょうど凄い雨風でした。そんな中、自転車、徒歩組さんはちょっと無理でしたが、お車で送り届けてくださって、沢山の稽古生のみんなが来てくれました。本当にありがたい思いです。くれぐれも運転に気をつけておこしください。

初級が終わる頃には、雨も上がりました。
今日の初級は、珍しく青帯さんだけが前列で見本。先輩としての大変さ感じてくれたかなぁー。
初級のみんなの元気な気合いで、雨も退散したのかふたクラス目からは、雨が止みました。((o(^∇^)o))
2、3クラス目、一般部も若干少めでしたが、熱い稽古でした。

昨日は、仕事帰りの電車や駅で、橋本パパとアヤパパにお会いして、ビックリ!!やっぱりご縁があるんだわーととても嬉しかったです。

パパやママが頑張ってくれているから、みんなは安心して空手が続けられているんです。

稽古頑張ろうね。
押忍

おかげさまで16周年

2017年06月18日 | 道場日記
昨日、今日と昇級審査お疲れ様でした。
今回は、近隣の学校の行事と重なって、少人数での受審となりましたが、皆さん頑張りました。次の審査を目指している方は、夏休みが入ればあっという間ですので、そのつもりで準備しておいてください。

昨日は、道場は終日休館でしたが、文庫道場開設16周年でした。
稽古はありませんでしたが、私のところには沢山のメールが届き、前日、本日とお祝いをもって道場を訪ねてくださった方もいて、大変恐縮しています。本日午前の稽古に来てくださった皆さんも沢山いました。
本当にありがとうございました。

そして、今日は父の日ですね。
いつも、一般部には写真NGの方も数名いて、写真も記事も少ないですが、文庫には沢山の一般部の皆さんが在籍してくれています。

大人には試合のみならず、
負けたくないこと、
負けられないこと、
負けるわけにはいかないこと、
大人ならではの事情が、それぞれにあると思います。

空手の稽古は、ときにきつかったり、辛かったり、痛かったり、怖かったりするのになんで、大人達は空手の稽古をするのでしょう。

それは、外にはもっと、もっと、違う敵がいて、闘わなければならない何かがあるからではないでしょうか。

センセーが、よく言います。
「道場で自分ができるのは、空手の稽古を伝えていくことだけ。それを稽古に来てくれるみんなが、一心不乱に稽古することで、それぞれに昇華してくれているだけ。」と。

稽古にこれていないときも、「あの時の怖さ、きつさに比べたらと踏ん張りました。」と言ってくださる方が多いです。

そして、空手のきつさは、外でのきつさに比べたら、ずっとシンプルで、美しいものだと私も今は思っています。

正直、道場でお仕事をさせてもらう前までは、空手やその仲間がいいものだということは理解していましたが、ただ、ただ、私と一緒にいられる時間を奪うものでもあり、もちろん危険も伴うものでもあり、心の底から応援できていたのかは自信がありません。

しかし、この場所にいて、皆さんが色々な困難、怪我や病気、出来事などを空手を通じて、乗り越えようと懸命に稽古をする姿を目の当たりにするようになって、以前よりは理解することができるようになったと思います。

「悩んだときは、稽古をする」

別の仕事をしながら、稽古の時間を捻出していた頃も空手を専業としている今も結局そこは変わりませんね。
きっと、センセー自身にとっても、空手がかけがえのないものであり、空手がずっと支えとなってきているからだと思います。
他の何かに立ち向かわなければならないときもきっとみんなと同じように空手があることで超えてこれたのだと思います。

稽古生やご家族の皆さんに、感謝の言葉をいただきますが、こちらの方こそ、皆さんの闘う姿に背中を押されているのです。

「守りたいものや人達かがいるから頑張れる」

だから、楽ではないことをあえて選んでくれているんだと思います。
ご家族の皆さんのご理解にも深く感謝いたします。

おかげさまで、道場も16歳になりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

稽古待ってます。
押忍

ママ空手家も頑張っています^_^応援よろしくお願いしまーす!!

合同夏合宿の申込は16日(金)までにお願いします!!

2017年06月14日 | お知らせ
7月31日〜8月2日(月〜水)の合同夏合宿の申込は16日(金)までにお願いします!!

17日(土)は、終日昇級審査で休館だからです!!

2泊3日の夏合宿、成長しますよーーー!!

ちなみに8月11・12(金・土)の一般部夏合宿の締切は、24日(土)です!!

唯一の大人だけの合宿、8月11日は金曜ですが、山の日(祝日)です。ご検討ください。

今年はの道場夏休みは8月25〜31日(金〜木)となっております。

稽古待ってます。
押忍

14日(水)は県新人戦・型大会の締切です!!

2017年06月12日 | お知らせ
14日(水)は7月30日(日)に県立武道館にて行われる神奈川県新人戦・型大会の申込締切です。

出場希望の方はお申込み忘れのありませんように。
ドリームフェスティバルに出場予定でない方は特に挑戦されてみたらいかがでしょうか。

稽古待ってます。
押忍
気候も良く、暑くなってきています。給水に気をつけていきましょう。
お出かけの方も多く、沢山のお土産、本当にありがとうございました。

第3回世田谷・杉並錬成大会

2017年06月03日 | 道場日記
本日、世田谷区総合運動場体育館で行われました第3回世田谷・杉並錬成大会の結果です。

沢山の木元道場稽古生の皆さんが、優勝・入賞されました。おめでとうごさいました。
文庫では梅澤彩音さんが型と組手のダブル優勝でした。稽古の成果が結果となり、本当に良かったです。

型では、全員が緒戦突破、リョウタ(ホ)が2回勝ち、アヤネが4回勝って優勝しました。それぞれが上手くなっているので、レベルの高い大会での勝利、素晴らしいです。

組手もさらにレベルが高い中、同門対決でアヤネが優勝、ナツキとリョウタ(ホ)は、もう少しで入賞です。腐らず、頑張っていきましょう。
みんな、いい稽古が出来ています。試合に積極的に挑戦することで、益々力がついてきています。負けた試合も惜しい闘いばかりでしたし、技有りを取られた後も果敢に攻めて諦めない戦いが出来た子ばかりでした。

今日試合に出場したみんなは、今や道場を引っ張っていってくれる存在になってきています。これからも頑張ってくれたら嬉しいです。
選手、ご家族の皆様本当にお疲れ様でした。

今回は、センセー審判をやらせていただきました。とても勉強になったそうです。
共に審判をしてくださった紀國初段、神戸初段ありがとうございました。
伊部・濱中指導員も代行指導ありがとうございました。

お世話になりました世田谷・杉並支部の皆様、誠にありがとうございました。

明日は稽古平常です。
稽古待ってます。
押忍





明日3日(土)の少年部はお休みです!!

2017年06月02日 | 予定・休館日
明日、3日(土)の午後の少年部は、世田谷・杉並錬成大会審判の為、金沢文庫道場は休館となります。
午前中の一般部は、伊部・濱中両指導員の指導により行われます。

ご理解・ご協力をお願いいたします。

選手の皆さん頑張ってください!!
応援宜しくお願いいたします。

昨日の21:30〜23:00までのフリー自主トレの時間は、とっても賑やかでした。前のクラスの方が残っていかれたり、広いスペースでじっくり復習したい方、久しぶりな方、怪我などからの復帰など、稽古のペースをつかむのに良いかもしれません。

月曜日は20:00〜21:00までは初級クラスがありますのでスペースが限られますが、19:30〜22:30の間がフリー自主トレの時間となっています。こちらも是非ご利用ください。

稽古待ってます!!
押忍