闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

今年もありがとうございました

2018年12月31日 | 雑記

ついに年末、大晦日を迎えました。
今年もお世話になりありがとうございました。

テレビでは、あっちこっちで、格闘技が放送されたりしてますけど、私は自分のせいで思い通りに仕事が進まず、年末ギリギリまで、それを横目にパタパタ。センセーは一日おきぐらいに道場に自主練と気になるところを補修したり、来年の準備をしに。
おうちのことも昔よりはだいぶやってくれるようになりました(笑)
道場は一昨日、吉岡の母と二人で気になるところを重点的に大掃除してくれたようです。トイレはすでに今年もトイレの神様がだいぶ前に大掃除してくださいましたし。

私事で申し訳ないのですが、今年は我が身もかえりみず、今にもポキっと折れそうなぐらいな状況で駆け抜けようとして、見かけにも皆様にご心配をおかけしてしまいましたが、突然愛犬が私の悪いところを持って、代わりに天国に召されたり、温厚なお医者様からお叱りを受けたりして、ハッと気づかされて、何とかすごしずつ時間をかけて、おかげさまで元気を取り戻してきました。

来年はもう少し、しなやかに、色んな出来事に柔軟に対応できるような一年にしていきたいなぁと思っているところです。

できるかなー。
頑固だから、そう簡単にはいかないなー。
などと思いつつ…。

そういえば、バイトに向かうとき息子がアヤとすれ違ったそうです。
「全関東ありがとうございました」って言ってくれたそうです。本当だいぶ年下だけど、その言葉が自然に出るって尊敬。

やっぱ、スポーツ全般見るのも大好きですけど…それぞれ感動ありますけど、やっぱり空手がいいっす。

センセー年越そば食べるまでには戻ってくるそうです。

結婚も来年で丸30年。
こんな頑固者同士の夫婦ですが、皆様のおかげでなんとかもっているのかも。
来年もよろしくお願いいたします。
押忍

[明日へ向かう人]

おっ、帰りますコールが意外に早く(笑)


第23回全関東大会も終了し…

2018年12月28日 | 道場日記
第23回全関東空手道選手権大会も終了し、後片付けのち、道場は4日(金)まで冬休みに入っております。
優勝、入賞された皆様、本当におめでとうございました。
また、784名のお申込みをいただき、全国各所から出場していただきました選手、ご家族の皆様も本当にお疲れ様でした。

ブログ遅くなってしまいましたが…。
今日でお仕事の御用納めの方も多いかと。また、年末年始関係なくお仕事の方も多いと思います。うちは父が昨年グループホームに入れていただきましたが、滞在型の介護のお仕事など年末も年始も関係なくずっとお世話をしてくださっているので、こうして道場を閉めてもお仕事する事ができ本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

今回、12月24日(月)に行われた全関東大会ですが、準備中も帰ってから稽古に行ってたセンセーが、風邪気味となり、やっと今日回復してきました。年賀状だけは一生懸命ひと言ひと言書いてましたけど笑

優勝された濱中指導員、新井さん以外の文庫の選手達ですが、バタバタしている中もなんとかセンセーを探しあてて、全員結果の報告にきてくれたようでした。
それぞれにアドバイスはしてると思うので、来年はそこを意識して稽古していきましょう!!
私のコートの5、6年生も凄まじいレベルの高さでした。みんなもレベルアップしていますが、周りも同じく稽古してきています。それを感じるのが、全関東大会やドリームフェスティバルなどです。

稽古をしてきたのにかかわらず、「また、いちから頑張ります!」「稽古これからもお願いします!」などという言葉が多かったようで、悔しさを胸に秘め、すでに前を向いてるんだなぁーって感じました。
親御さんからも課題を克服しようと懸命に頑張っていたとのご報告もありました。
試合だから、本人の為に結果残して欲しいです。それはご本人達も道場やセンセー、ご家族や仲間の為にと思ってくださっているから。でも、試合に出て「もうやるべきことはないな」って思うぐらいなら、試合に出られる必要があるのでしょうか。
万全な状態、環境、稽古量も仕上がりもバッチリの人の方も実は少ないと思います。でもみんな挑戦してくれたんです。
自分の稽古の方向性や方法が間違っていないか?これからやるべきことはなんなのか?試して身をもって感じる事が出来るのが試合ではないのでしょうか?
出場を決めてから、休みたいとか、サボりたいとか、逃げてしまいたいとか、勝ちたいとかいう、自分との葛藤や闘いから始まっています。みんなお疲れ様でした。
ご家族の皆様もサポートありがとうございました。

そして、木元道場、最大のイベントである全関東大会にお手伝いいただきました、審判、スタッフ、演武、、応援、ご協賛、ご来賓いただきました皆様、大変だとわかっているのにお引き受け頂きありがとうございました。
選手の皆さんと木元道場への愛だよね。愛。試合も滞りなく終えることができ、演武も大好評でした。
センセーが電話かけまくってるの知ってお引き受けくださった方もいましたね。
本当に感謝です。

でもね。選手じゃなかったり、やむなくスタッフ引き受けられなかったからって気兼ねを感じて、稽古来れなくなっちゃうのも違うからね。空手を続け、道場を思いながら、今いる場所で必死に立ってる。そういう事があるのも、そういう時期があるのもセンセー始め、みんなわかってるから。

道場は、みんなを苦しい思いにさせる為にあるもんじゃないから。
苦しい時には、頑張ってた自分を思い出して力にかえてもらえたらと思っています。
センセーや私自身がそうだから。
仕事としてやってるってだけじゃなく、稽古ができない時にも、道場を支えてくれてるみーんなに救われ、助けられてる。

もっと、気楽に考えればいいのにって、自分でも思うけど、この歳まで来ちゃうとなかなか変えられないよね〜責めたり、キャパ越えで、頑張りすぎちゃったりして、助けるどころか、大失態(汗)
でも、これも生きてればこそだよね。

とにかく、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
そして、来年も…待ってます。

押忍


選手にもかかわらず手伝ってくださった皆さん、審判のスーツ姿のまま片付けに入ってくださった黒帯の大先輩方、あらゆるセクションで精一杯頑張ってくださったスタッフの皆様、木元道場スタッフ魂ですね。ありがとうございましたーーー。




全関東大会文庫速報!!

2018年12月25日 | 道場日記
おはようございます😃

全関東大会とにかくありがとうございました😊まずは、関係者全ての皆様に御礼申し上げます。

センセー達は、本日は後片付け、その後後援会員の会合、私ははお仕事、ブログも書けてないし、すれ違いでセンセーにチェックしてもらえる時間がないので、とにかく、文庫優勝者を速報します‼️

濱中正光選手・新井秀明選手優勝です🏆
色々あった一年だったでしょうが締めくくりの優勝本当におめでとうございました㊗️

他の選手の皆んなもそれぞれ頑張ったはずです❣️
信じてスタッフやってました💕
すれ違ってもほとんどお話し聞けなかったので、これは、あとからセンセーから報告もらわないと書けないので。
選手、ご家族の皆様、本当にお疲れ様でした👊


今朝から仕事、高校生とかは学校の方も多いかと思います。
皆さん、お仕事頑張りましょう💪

とりあえず、感謝❤️
行って来まーす🏃🏼‍♀️💦💦💦

詳細は後ほど。
押忍


後片付けでバタバタしちゃって、最後のご挨拶も文庫の皆んなでの写真も撮れなくてごめんね。

全関東大会準備完了!!

2018年12月23日 | 道場日記
素晴らしい動きのスタッフの皆さんのおかげで、無事設営も終了。
文庫からもハシモトさん、イトウ兄弟、リクトが頑張ってくれましたo(^-^)o
選手の皆さん、ファイトです!!
いざ、ゆかん!!
押忍


みんな煌めけ!!昔は煌生が出てたから、使うと不公平になっちゃうって使わなかったんだけど、大好きな字なんだって。

20日(木)から道場休館に入っております‼️

2018年12月21日 | 予定・休館日
20(木)から全関東準備の為、道場は休館に入っております。
24日(月)の祝日は横浜文化体育館で全関東大会です!!
選手の応援お願いします📣
選手の皆さんは、募集要項を今一度確認されて、ゼッケンは取れないようにしっかりと縫い付けて、防具など(赤帯セットやヘッドギア、膝などのサポーター、帯もお忘れなく!!)確認し、計量のある選手の皆さんは、朝の計量をお忘れなく!!

スタッフをお願いしている方も宜しくお願いいたします。
前日スタッフは17時集合。
前に別の団体さんがご利用の為、短時間での作業となります。昔、終電ギリギリで小山さんと日の出町まで走ったなーー。

当日スタッフは7時半集合。
朝早くてすみません。
片付けがありますので、終了時間もわかりません。長緒場になりますが宜しくお願いいたします。
共に東神奈川から手伝っていただく方以外は、文体搬入口に集合です。
当日スタッフには木元道場Tシャツを上から着ていただきます。12月の全関東大会は初めてなので、どのくらいかわかりませんが、防寒対策、特に今年も養生シートは敷きませんので、外履きは履けません。スリッパ、もしくはマイ上履きがある方はそれでもかまいません。各自筆記用具のご用意をお願いいたします。

まだ、全関東大会があるのに、変な感じですが、水曜日の稽古で納めをやりました。
みんな、なんであんなにジュースを喜んでくれるのか?特に低学年は純粋でいいね。
一般部も盛り上がりました。渋谷指導員一年間ありがとうございました。
強化稽古も無事終了しました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

全関東大会後は後片付けの後、そのまま道場冬休みに突入します。
文庫稽古始めは、5日(土)の11:00〜12:00の一般部・少年部合同稽古からです。
その日は15時から東神奈川神道場にて木元道場稽古始め&努力賞の表彰があります。木元道場生ならどなたでも参加可能です。

来年も稽古待ってます。
押忍


みんな、この一年で、それぞれに成長しました。
稽古納め、色々なことがあり、今日は来てくれるんだろうか…とおもうようなことがありました。
信じること、待つこと、おもうことの大切さをまた改めてしらされたきがします。
来年もみんなのこと、思って、思って、思います(笑)
みんな色々あるけどさ。待ってるよーー!!

記念道着と全関東チケットとカレンダー

2018年12月12日 | お知らせ
本日は、少年部クラス時間変更にご協力いただきありがとうございます。
お一人だけふたクラス目開始時間に来ましたが、車を降りるすんでにお伝えできよかったです😅せっかく久々に来てくれたのにごめんね🙏でもママにも会えて嬉しかったし💕

ちらほらと記念道着と全関東チケットについてお問い合わせがあるのでお知らせします。
来年の第12回全世界空手道選手権大会に先駆けて、只今記念道着のご注文を受け付けております。

記念道着はイサミ製とマーシャルワールド製があります。
以下の写真のような種類があります。
それぞれ、価格と刺繍の単価も違います。
申込み用紙が各道場にありますので、ご購入をご希望の方は、お声かけください。

先日全関東大会のゼッケンを渡しましたが、中学生以下には同伴者1名分のチケットが付いていたかと思いますが、もしご家族、その他応援の方用(中学生以上)のチケットが他にご入り用でしたら、道場で前売券を2千円で販売しております。こちらも各道場で購入出来ます。
応援の小学生は無料ですが、中学生以上の付き添いの方にはチケットが必要ですので、ご購入をされてください。
当日券は2千5百円となります。

繰り返しになりますが、今度の土曜日は午前11:00〜12:00の一般部・少年部合同稽古、日曜日は終日休館です。
合宿申込みは土曜日までにお願いいたします。

新極真会2019年カレンダーは2160円です。こちらもご希望の方がいらしたら、お声かけください。

宜しくお願いいたします。
押忍






写真は今日の稽古の写真ではありません。
12月に入ってからの写真です。
久々に稽古復帰してくれた子、大人もいます。自分的には思うように動けなかったり、フラフラだったという感触だったみたいですけど、側からみたらそんなこと全然ないし、いいじゃないですか?今できる自分の精一杯を出せれば。
何より仲間達が喜んでますって。
怪我やお仕事、生活の全て、自分のこと以外でもにっちもさっちもいかない時ってあるけど、戻ってきた時にはみんなウエルカムですって。みんなだって、それぞれに抱えてるものがありますから。
自分の弱みを出せる場所でもあると思います。
センセーもよく言っています。「空手がなかったら俺はもっとロクでもない人間だった」と。
空手の稽古を続けてきたからこそ、空手に救われ、素晴らしい先輩や仲間、可愛い稽古生、そのご家族との出会いに恵まれてきているのだと思います。
待ってます。

13日(木)少年部は16:30〜17:30の合同ミットクラスのみです!!

2018年12月11日 | 予定・休館日
13日(木)は東神奈川道場で、少年部強化稽古が行われる為、文庫の少年部は16:30〜17:30の合同ミットクラスのみとなります。(今月は第2週です)

その後は一旦閉館し、20:00〜21:00一般部クラスを渋谷指導員の指導のもと行います。
開館時間は19:45となります。
その後の自主トレクラスは行いません。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

今週の土曜日は午後黄帯の審査の為、午前中11:00〜12:00までの一般部・少年部合同クラスのみ行い午後は休館です。
日曜日は、白・オレンジ・青帯の審査の為、終日休館となります。
お間違えなきようにお願いいたします。

冬合宿の申込は、15日(土)です。
イベント盛り沢山の合宿です。お申込み忘れのありませんように。

押忍

12月の予定

2018年12月01日 | 予定・休館日
あっという間に年末

12月13日(木) 少年部強化の為(今回は第2週)文庫は16:30〜17:30の少年部合同ミットクラスのみに変更。
20:00〜21:00渋谷指導員による一般部が行われます。その後の自主トレクラスはありません。
12月15日(土) 午後15:00〜の黄帯の審査の為、文庫は11:00〜12:00の一般部・少年部合同クラスのみに変更。
12月16日(日) 白・オレンジ・青帯の審査の為終日休館。
12月20日(木)〜23日(日)まで大会準備の為休館。
24日(月) 第23回全関東大会開催の為休館。
25日(火) 大会後片付けの為休館。
26日(水)〜1月4日(金) 道場冬休みの為休館。

ちなみに休みあけ、5日(土)は午後15:00〜鏡開き稽古&努力賞表彰がある為、文庫は11:00〜12:00の一般部・少年部合同稽古のみに変更。稽古始めでーす!!

押忍


お楽しみ会、忘年会、藤沢大会は終わっても、まだまだ止まれません。
選手のみなさんの為でもありますが、スタッフのお一人の負担が少しでも軽減されるようご協力してくださる方をまだ探しています。もし、可能な方がいらしたらお願いいたしますm(__)m