闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

ドリームカップ2014~夏の終わり

2014年08月26日 | 道場日記

選手総勢1626名出場というフルコンタクト空手の最大大会カラテドリームカップ2014国際大会が23・24日の両日行われ、初日に続き、少年部の組手の部でも選手の皆さんがレベルの高い、素晴らしい戦いを繰り広げられました。
木元道場からも入賞者がありました。本当におめでとうございます。道場団体成績でも第3位になりました。本当に凄いことです。
文庫の皆も本当に良く頑張ってくれました。アヤパパから「また楽しみができました。」と言っていただけた時は、涙がこらえることができませんでした。
選手の皆は本当に良くついてきてくれたし、ご家族の皆さんにも多大なるご理解、ご協力をいただいてきました。
試合は勝負だから、出場する以上、結果にこだわっていくことが必要だと思います。本人の実力を最大限出させてあげること、そして、その過程の中で、いかに何かを残してあげることが出来るのかも考えていかなければならないのだと思います。
「指導するものとしていたらなかった。自分自身がもっともっと勉強しなおしていかなければならない。」とセンセーは言いました。
選手の皆も負けた後もしっかりと試合をみていましたね。また頑張ろうって思ってくれたんだよね?
「漸」Tシャツ着て、マモルやユウを仲間として応援してくれていたみんな。
やっぱ大好き。ホントありがとね。

選手の皆さん、ご家族の皆さん、審判・スタッフ・応援の皆さん、本当にお疲れ様でした。
このような素晴らしい夢の舞台にご協力、ご尽力くださった全ての皆様に感謝いたします。

「今年の夏は長かったなぁー」とセンセー。
「宿題終わってない。やばい^^;」と言ってた君は今頃格闘中かな…。
センセーも翌日から稽古再開です。

ドリームカップ2014~夏の終わり

そして、夢の続き…。

稽古待ってます。

押忍
















ドリームカップ2014初日

2014年08月23日 | 道場日記



ドリームカップ2014初日…不覚にも横断幕忘れてしまいました。
本当に申し訳ございません。
木元道場から多くの選手の皆さんが優勝、入賞されました。本当におめでとうございます。
特に型の団体は、ほとんどのチームが初戦を突破されていました。指導員さん達の指導と選手の皆さんの日々の稽古の賜物でしょう。
選手の皆さんは、この暑い夏をお仕事と厳しい稽古を両立され、あの場に立たれています。
本当に頭が下がる思いです。
私にはどの方も輝いて見えました。
皆様、お疲れ様でした。

文庫の初日の入賞は、
型団体(中高生) 3位池田乃亜
型個人 (35歳以上) 3位 吉岡智
型個人(小学校高学年男子) ベスト8 宮本悠生

ノアは、東神奈川のソウト君と武山のカズト君にお声かけいただき、団体で見事3位に入賞。立派な盾をいただきました。素晴らしい経験となったはずです。
ユウセイは大きなトーナメントでの入賞。素晴らしいです。
センセーは優勝目指して稽古してきましたが、3位入賞となりました。
しかし、イベ指導員との同門対決を実現することができました。
稽古の中でも呼吸法など、今までにない学びや気づきがあったようです。
沢山の支部長、先生方にお声かけいただき感謝していました。
組手では入賞はありませんでしたが、皆さん色々な事情の中、本当によく稽古されて、最後まで諦めない戦いぶりに感動をいただきました。
全ての選手の尊い思いと稽古が、あの立派な盾や大きなトロフィーなのだと思います。
ドリーム初出場のコバヤシさん、ウメモトさん、イトウさん、型団体、個人、組手と出場されたサカマキ指導員お疲れ様でした。型出場のショウタ、アヤ、ナツキも頑張りました。
減点で悔負したアライさん、あんなに稽古してきて、心中は思い計らうばかりですが、「身体はおかげさまで元気ですので、明日はスタッフ頑張ります!」と言ってくれたそうです。普段辛いことがあっても明るく、前向きなアライさんには元気や勇気をもらっています。どうか、スタッフ宜しくお願いいたします。
本日も指導員の先生方と共に木元道場の多くの皆様が、スタッフをしてくださいました。東神奈川が多かったかなぁ~?
皆様がいなければ、大会を運営することができません。本当にありがとうございました。
また、お忙しい中、応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございます。

明日は幼年から学生の組手の試合です。全力をぶつけて頑張ってください。

押忍













ドリームカップ2014応援お願いします!!

2014年08月21日 | お知らせ



・大会名:東日本大震災復興支援チャリティー/骨髄バンクチャリティー
オープントーナメントカラテドリームカップ2014国際大会
・開催日:平成26年8月23日(土)・24日(日)
・会場:東京体育館(東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1)
【JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」、都営大江戸線「国立競技場駅」(A4出口)より徒歩5分 ※当日は駐車場の用意はありません】

・主催:カラテドリームカップ2014実行委員会・NPO法人全世界空手道連盟新極真会
・後援:日本骨髄バンク、厚生労働省、国土交通省、文部科学省、東京都、ジェイ・スポ-ツ、他(予定含)
・階級:組手部門【幼年~シニア全58階級】・型部門【11階級(型団体含む)】
・入場料金:無料

今週末23・24日(土・日)に上記のとおり、新極真会主催により、カラテドリームカップ2014が行われます。
新極真会から、木元道場から、文庫道場からも多くの選手が出場いたします。
場所は千駄ヶ谷。入場無料となっております。幼年からシニア、女子の組手と型の国際大会です。
高いレベルの試合をぜひ生で、そして今後ご自分も挑戦したいと思っている方は必ず見ておいて欲しいと思います。
横浜からなら十分行ける距離ですので、ぜひ応援に足を運んでいただきたいと思います。
審判、スタッフ。応援の皆様、よろしくお願い申し上げます。

選手の皆さんには、今週からゼッケンと引換券を渡しております。
少年部であっても大会案内を必ず本人にも一読するように伝えました。
案内には小4とありますが、今年から小3軽量級より前日計量がありますので。忘れないようにしてください。
保護者の皆さんも目を通していただき、計量や注意事項、持ち物など忘れ物がないよう確認をお願いいたします。

一緒に稽古頑張ってきた小澤さん、今回は残念ながら怪我により欠場となってしまいましたが、どんなにか悔しいことと思いますが、またぜひ挑戦していただきたいと思っております。

押忍






みんな来てくれましたぁ~!!

2014年08月20日 | 道場日記

今日の稽古、予想通りお盆休み明けの皆が戻ってきました。o(^▽^)o
久しぶりのちびっ子達が若干人見知りしてるのが笑えました。
今日に限らず、子ども達に沢山のお土産本当にありがとうございます。
まるで色々なところに行ったみたいで、子ども達も大喜びで、稽古にさらに熱も入っております(笑)
以前も書きましたが、お出かけ先でまで道場を思い出していただき嬉しいです。感謝しております。
試合に出る人も出ない人も稽古頑張っています。
まだ来てないみんなも稽古待ってます。
今日はいーっぱい写真をアップしちゃいました。
少年新聞とBBQ、秋合宿のお知らせ渡しています。お声かけもしくはカバンの中をチェーック!
お願いします。m(__)m


押忍
















































































大会・審査の各種締切のお知らせ

2014年08月16日 | お知らせ


(木)の一般部11名、(金)の型クラス20名、木村指導員のクラス11名とそれぞれ沢山の方が稽古にきてくれています。
お盆休みは明日日曜日までの方がほとんどだと思いますが、また来週からお出かけ組さんも稽古に戻って来てくれることでしょう。
特別稽古参加期間は、8月31日まで続きます。多くの皆様の稽古待ってます。

夏休みが終わると9月、10月と審査試合が続きます。。
9月23日(火)に行われる横須賀大会の締切は8月22日(金)。ドリームカップ前日ですので、出場希望者の方はなるべく早く提出して欲しいとのことです。
9月28日(日)の白・オレンジ・黄帯の昇級審査の締切は8月31日(日)です。
それぞれ、指定口座に振込を済ませ、振込用紙を添付の上、お申し込みください。

10月に行われる上級(18日が茶帯、19日が緑帯)審査の受審を目指している方は締切はそれぞれ3週間前です。稽古はもちろん、直前に慌てないように今から会員証の丸つけや審査項目の確認なども準備を進めてください。

稽古でも仕事でも勉強でも夏に頑張った皆さんには力がつくものです。
受験生の皆も今は大変だと思うけど、頑張ってね。

闘え!文庫魂。

押忍

















今週も沢山稽古に来てくれてます!!

2014年08月13日 | 道場日記



本格的にお盆の週となりましたが、さすがに少年部は少なめなものの、今週も月曜日から沢山の皆さんが稽古に来てくれています。

月曜日は19:30~22:30までが初級の皆さん以外のフリー自主トレとなっています。何時からでも始めていただけますが、開館時間も19:30からです。お間違いなきように(笑)

月曜日はフリー自主トレと並行して、20:00~21:00に初心・初級クラスがあります。稽古内容は基礎的なものとなりますが、中上級以上の方も出席することができるクラスです。たとえば、久しぶりだったり、怪我などで無理が出来ないときなど是非利用して欲しいとのことです。

月曜日には酒巻指導員とドリームカップの団体型に出場される村木初段と手島初段も自主トレにきてくれました。

火曜日、水曜日も道場開けてる甲斐ありの盛況ぶりで、火曜日の18:30からのクラスには少年部、一般部合わせて17名。一般部にこの人数だと道場が狭く感じる程です。
本日水曜日の20:00~のクラスも引き続き良いメンバーが集結。大きな気合が響く道場。やっぱりいいですね~。
中1のアキトも初めて恵吾指導員のクラスに参戦。偉いぞ!
転勤先から帰って来てる方、転職をまじかに控えている方、貴重なお盆休みに来てくださっている方、受験勉強と格闘中の中学生親子などなど。

そして、これから、ドリームカップ前最後の強化クラスが控えています。選手のみんな頑張れ~!!

今日は良いお知らせを持って、顔を見せに来てくれた方もいました。\(^o^)/
以前ブログにも書きましたが、医学の勉強の為に念願だったアメリカの有名大学に見事合格し、明日旅立つマリアが報告に来てくれました。おととい元稽古生のチカラやソウタと久々に遊んだそうです。
マリアが帰った後、偶然チカラのママも当時を懐かしんで道場をのぞきに来てくれました。
お仕事の成果を持って忙しい中、抜けて来てくれた川島さん。
「今は稽古に出れませんが、また稽古に来れるように仕事頑張ってます。幽霊部員の自分ですが、絶対辞めません。」と言って帰っていかれました。

待ってますよ~!!

みんなあっての道場ですから。
私も一応辞めません。(笑)
星占いも12位だったけど、
ちょっと嫌なこともあったけど、
みんなのおかげでいい一日になりそうです。


どなた様も…。
いつなんどきも。
稽古待ってます。

押忍









少年部合同合宿2014

2014年08月12日 | 道場日記

大会も終わり・・・センセーからやっと合宿の様子をほとんど聞くことができました(汗)。

色々なことがあったようですが・・・とにもかくにもみんな元気に夏合宿を頑張って帰ってくることができました。

大切なお子様達をお預かりし、合宿を無事遂行するということは、毎年本当に緊張するものです。師範はじめ、指導員のセンセー方、お手伝いの皆さん、お宿の皆様にも大変お世話になっていることと思います。本当にありがとうございました。

子ども達は稽古はもちろん、生活面でも親御さんと離れ、離れているがこその頑張りを見せてくれています。自身の経験からも自立心や心を強くしたかけがえのない時間だったと。

そして、道場とは違う関わりを通じて、助けあったり、許しあったりして、寝食を共にした先生や仲間との絆も深まります。

そして、そして・・・子どもたちは離れているご家族のことに思いをはせるものです。それは親御さんも同じもかもしれませんが(笑)

帰ってしばらくは甘えるなんて話もよく聞いてきましたが、いかがでしょうか?それはきっと普段自分の周りにある当たり前と感じていたものに子どもたちなりに感謝したり、大切さに気付いたからかもしれませんよ。

アルバムもいいですが、ブログに載せるといつでもすぐふりかえり、みることができるのがいいですよね~。

みんないい顔しています。カメラのレンズに水滴がついてしまい、海での写真は残念なことになってしまっていますが。

遅ればせながら・・・

少年部合同合宿2014

 

 


今日から「8月の稽古特別参加」

2014年08月10日 | 道場日記
昨日試合があったというのに、お盆のお休みだというのに、雨も降っていたのに、今日も沢山の方が稽古に来てくれました。久しぶりに会ったみんなは日焼けして、逞しくなっていました。

本日から「8月の特別稽古出席」の期間に入ります。

1. (火)・(金)18:30~19:30の一般部に青帯以上で3年生以上の少年部の出席を認めます。

2. 試合出場予定のない少年部についても複数のクラスへの連続出席を認めます。(キッツクラス対象者の上級クラスへの参加は除きます)

3. 普段は親子会員・女性会員のみ出席可の少年部クラスへの一般部の男性会員の出席を認めます。(キッツクラスを除く)

夏休み中は、色々予定などがあって時間が合わなかったり、お休みもまちまちだと思います。夏休み期間の特別な出席規定ですので、遠慮せずどんどん出席してください。
ただし、稽古の内容は基本的に当該クラスのものとなります。年齢や技量を鑑みてご出席ください。

疑問やご相談がありましたら、遠慮なく、吉岡センセーにお尋ねください。

稽古待ってます。

押忍


第18回神奈川県新人戦・第22回型大会

2014年08月09日 | 道場日記



本日第18回新人戦・第22型大会ですが、暑い中無事終了することが出来ました。

文庫道場では、型大会で伊部史隆初段、小山萌希さん、渡辺愛梨さん、橋本沙希さんが優勝されました。本当におめでとうございました。

今回組手では残念ながら、入賞はありませんでしたが、次世代組のほとんどが入賞部門や階級上げ、中には2学年上の部門に出場した子もいました。

それぞれとても頑張っていました。何より試合に挑戦する中、みんなが成長しているのが感動しました。
中には、最初の頃、毎回入り口で泣いていた子や指をしゃぶっって稽古にならなかった子ども達もいます。その子達の立派に戦う姿をみることが出来て本当に嬉しかったです。
これもひとえにご家族の皆様の辛抱強いサポートのおかげだと思っています。ありがとうございました。

また、今回は黒帯の指導員さん達に加え、マサトとノアが、初めて審判を。ミズキ、ショウタ、ユウセイ、マモル、ユウ、伊藤さんらドリーム出場組が初めてスタッフをさせていただきました。みんな一生懸命お手伝いしてくれました。本当にありがとうございました。

合宿に参加していた同じくドリーム出場のアヤやリョウタも応援に来てくれました。そして、いつか審判やスタッフをしたいと思ってくれているようです。
疲れている中、本当にありがとう。

選手、ご家族の皆様、本当にお疲れ様でした。
審判・スタッフ・応援の皆様、本当にありがとうございました。
師範ならびに、指導員の先生方、選手のみんなにこのような機会を与えていただきありがとうございました。

明日は稽古がありますよ~!!
稽古待ってます。

押忍












皆元気いっぱいです

2014年08月05日 | 道場日記

文庫メンバー総勢24名。(センセーも写ってるから25名)
なんだかギュっと仲良く固まってますけど(笑)
各地で今年の最高気温が出た中、全員元気に頑張っています。
大きく成長して帰ってくることでしょうね。
ご家族の皆様、楽しみに待っていてください。
押忍