闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

自主トレ可能です!

2010年12月30日 | お知らせ

 お待たせいたしました。工事も終了し、かたづけもほぼ完了しましたので、明日から自主トレ可能です。くれぐれも怪我のないよう気をつけて下さい。

 来年は1月7日(金)が稽古初めとなります。

 今年も一年本当にありがとうございました。来年も宜しくお願いいたします。

 皆さんにとって、空手が少しでもお役に立てるよう頑張ります。

 よいお年を。

 押忍


木元道場20周年&綱島・湘南台道場10周年祝賀会

2010年12月26日 | 道場日記

横浜駅そばのキャメロットジャパンホテルに於いて木元道場20周年&綱島・湘南台道場10周年祝賀パーティーが本日行われました。

試合の翌日、年の瀬にかかわらず、本当に沢山の方が参列されていました。にぎやかなお祝いの会に吉岡先生と文庫稽古生(高橋指導員・播田指導員・桜田先輩・伊部先輩・佐藤さん・藤井先輩・三上先輩・濱中さん・新井さん・後藤さん・リクト・私)もお招きにあずかりました。

木元道場・綱島道場・湘南台道場の少年部や各指導員の先生方の華麗な演武をまじかで拝見してきました。それぞれ堂々とされていて見ごたえのあるお祝いにふさわしい素晴らしい演武でした。木元師範が目を細めて演武を見ていらっしゃるのをみてその喜びが伝わってくるようでした。

また2010年度の大会入賞者のご紹介と表彰がありました。優勝者として文庫の播田指導員と濱中さんも後援会よりお祝い金と花束をいただいていました。東神奈川道場の村木指導員と綱島道場の波多野佳香ちゃんもご一緒でした。皆さん空手着でトロフィーを持つ姿も素敵ですが、ドレスアップして花束を持つ姿もとても素敵でした。来年も木元道場の皆さんが、沢山活躍すると嬉しいです。

さすが20年の歴史。大・大先輩が沢山お祝いにかけつけられ、20年もの間道場と繋がっている凄さを感じました。それはまぎれもなく木元師範のお人柄とご人徳によるもので、先輩方が道場や空手を愛し続けていらっしゃるからこそだと思います。

文庫道場にとっては、木元道場は親道場であり、綱島・湘南台道場はお兄さん道場ということになります。木元道場というファミリーに入れていただけて、本当に幸せだと思います。
木元師範と木元マネージャーが影となり、日向となり道場を守ってくださるからこそ、私達はあるのだと日々思っています。本当にありがとうございます。

なかなか大きな恩返しができないでおりますが、木元道場の名に恥じぬようこれからも頑張っていきたいと思います。

木元道場20周年、綱島・湘南台道場10周年本当におめでとうございます。

これからも宜しくお願いいたします。押忍


メリークリスマス!!

2010年12月25日 | 道場日記

クリスマスに行われた第8回型大会・第11回新人戦大会も無事終了しました。

今回から型大会と新人戦大会を同時に行うということで、多少バタバタしましたが、大きな怪我もなく、時間内に終了することができました。

文庫道場の入賞者は、型大会で三上光雅さん、新人戦大会で梅本隆則さん、矢島浩一さん、橋本健一さん、賀来聖翔くん、篠由希乃さんがそれぞれ見事優勝しました。本当におめでとうございます。

各部門が細かく分かれている為、準優勝のトロフィーはありませんでしたが、決勝で惜敗した方も多くいました。

また、初の1勝をした方もいました。出ればわかりますが、一つ勝つのは大変です。

試合に出続けて手にした・・・本当に嬉しい初勝利でした。

前回のウエイト制大会で優勝し、入賞者部門に挑戦した方もいました。緒戦で負けたりと「強い人はいるものだな~」と思ったはずです。この経験は絶対に価値があると思います。

学年上、階級上、統合で男の子と戦った女の子達、本当に偉い!!

自分も強くなり、相手も強くなっている・・・。皆が沢山の稽古をし、皆で強くなる。

師範が、「何かの縁で戦った相手なのだから、審査や試合など別の場所で会ったら、親しみをもって接することができる関係になってください」とお話くださいました。

特に今日戦った相手は内部試合で全員が木元道場の仲間でもあります。

試合をすることでお互いが高めあえる関係だと思います。

じむちょーは、本日Bコートの選手係をさせてもらいましたが、Bコートの皆が元気な声で応援しあっていること。またご父兄の皆さんも2度、3度と一緒に試合に出るうちに親しくなり、ビデオをとりあったり、一緒に応援し合って自然に一つになっているのを見て、素晴らしいと思いました。

試合に出ることで得られることは多く、お子さんにとって良い影響をいかに与えてあげられるかは親御さんの対応が大きかったりすると思います。文庫のご父兄の皆様が、自分の子さえよければいいというような方でないことが、たぶんいつかご自分のお子さんにも帰ってくるものだと信じています。うちの息子も小さい頃から本当に皆さんにお世話になっています。だからこそ誰かの役に立ちたいと自ら考えられるようになり、それは彼の宝となっていると思います。

他道場同士でも仲良くされている方も多いそうで、試合の相手は、試合をするときは敵であっても憎しみあう仲ではないのだと思います。

初の試みで、審判の先生方、スタッフの皆様も本当に大変だったと思います。中には型試合に出場された後、そのままスタッフをして下さった方もいます。本当に頭が下がります。

今日は忙しい年の瀬で、クリスマスです。審判・スタッフをやって下さる方は、ほとんどがいつも拝見する顔ぶれです。決してお時間のあまっている方ではないと思います。本日もお子さんが試合に出ていらっしゃる方もいました。

そこで、お願いです。できれば全関東大会以外の内部試合のスタッフも今よりも多くの方が、お一人一度ずつでも引き受けていただけたら、毎回やって下さる方の負担が少しでも減るのではないでしょうか。

心がけて下さるだけで、ずいぶん違ってくるのではないでしょうか。

お忙しいのは重々承知の上で、宜しくお願いいたします。

みんなの一生懸命な姿に、空手ってやっぱりいいな・・・と思いました。

選手の皆様、本当にお疲れ様でした。

審判・スタッフの皆様ありがとうございました。

応援に駆けつけて下さった皆様ありがとうございました。

木元師範はじめとする木元道場の皆様ありがとうございました。

みんなの尊い挑戦に・・・メリークリスマス!!

押忍

 

 

 

 


明日は型大会&新人戦大会で休館です!

2010年12月25日 | お知らせ

 本日無事稽古納めを終え、明日25日(土)から1月6日(木)まで道場休館となります。

先にお知らせしたとおり、浸水の為の工事により今後の自主トレ再開は、ブログにてお知らせいたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

本日指導・稽古に来てくださった皆様、ご挨拶に来て下さった皆様、ありがとうございました。

明日出場する選手の皆様、全力を尽くし、頑張ってください。

審判・スタッフをお願いしている皆様は宜しくお願いいたします。

メリークリスマス!!

押忍


少年部稽古納め・・・大事件!!

2010年12月23日 | 道場日記

本日水曜日は今年の少年部と恵吾指導員のクラスの稽古納めでした。

来て下さった方はご存知と思いますが・・・。

道場が大変なことに!!

なんと!水浸しに・・・。

雨か?いやお隣は大丈夫みたいだし・・・。

それも何度くみ上げても水が減らない!!

それでも稽古の時間は迫ります。

センセーどうするのかな・・・おもむろに空手着に着替え、水のいってないエリアに皆を固め、

何事もなかったように(それは無理か!)稽古を始めました。

今年最後の少年部の稽古だし、今週末は試合だし、やらないわけにはいきませんよね。

この状況でも頭の中でできる稽古を考えて稽古を進行していくセンセーは本当にすごいと思いましたし、また最初は困惑していたもののそれにしたがって、集中していく子ども達にも本当に感心させられました。

水を吸う掃除機をガンガン横でかけてもその音に負けない気合を出し、組手もサーキットもひいひい言いながら文句もいわずやっていました。

最後には、いつもどおりきちんとうがいをして、オーナーさんがお詫びにもって来てくれたお菓子をもらって帰っていきました。

『あっぱれ!!』

みんなは本当に逞しい!!

残念ながら少年部の納めはできませんでしたが・・・どんな状況でも素直に稽古に向かう子ども達の姿とセンセーとの絆を見る事ができました。

突然のことにもかかわらず、手を差し伸べて下さった父兄の皆様、本当にありがとうございました。本当にこういう時こそ人となりがわかり・・・やってもやってもいたちごっこの水と黙って格闘してくださったのには、感動ものでした。びしょぬれになり、身体もひえちゃいましたよね~。
ミカさんには稽古をさせてあげることができませんでした。本当にごめんなさい。
また仕事先から貴重なアドバイスをいただきました石月パパ本当に助かりました。感謝です。

不自由な思いをさせてしまった稽古生の皆様、ご父兄の皆様、ご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありませんでした。
また少年部今年最後の稽古なのにきちんとご挨拶できず、申し訳ありませんでした。25日の試合でお会いできない方は、来年もまた宜しくお願いいたします。

尚、少年部の後に行われた恵吾指導員の一般部クラスも何事もなかったように行われました。こちらもさすが!!きちんと納めもできました。

「みんなが大切な時間をさいて来てくれる稽古を無駄な時間にしたくない!!」

この思いはみんなに伝わっているのだと改めて思いました。

23日(木)は祝日の為、道場休館です。(センセー全日本以来初めてのお休みだったのですが・・・汗)

24日(金)は本当の稽古納めとなります。いろいろとご不便をおかけすると思いますが、できる稽古をなんとしてでもやるつもりだそうです。

稽古お待ちしております。

尚、25日(土)より工事が入りますので、休館中の自主トレなどに関しては、ブログで随時お知らせしていきますので、チェックしてからいらして下さい。

本当にご迷惑をおかけして申し訳ありません。

宜しくお願いいたします。押忍

 


2010年クリスマス会アルバム

2010年12月20日 | 道場日記

 来年はもっともっといい写真がとれるようがんばります

一般部の皆さんから大顰蹙だったのは・・・センセーの演武の写真が撮れていないこと。

でも子ども達の輝く瞳をしかとご覧下さい。

本当にかわいい

メリークリスマス

体調不良で残念ながら来れなかった皆お大事にね

来年も稽古頑張って楽しいクリスマス会にしようね

押忍

 

携帯からは観れないようですが・・・PCからスライドショーが観れます。 

2010年クリスマス会


2010忘年会アルバム

2010年12月20日 | 道場日記

これまた写真少なくてスミマセン

酔っ払ってからはほぼ撮影不可能です

後から駆けつけてくださった方、席をはずしていた方は写っていません

来年は恥ずかしがらず(実は超人見知りなんです)もっとバンバン撮ります

リュウマパパが用意してくださっていた大きな尾頭付きの鯛美味でした~

皆様から沢山のお気持ちをいただき・・・ありがとうございました

そして何よりあの場に集まってお顔を見せてくださったこと・・・センセー嬉しかったと思います

どんなに煙たがられようが(笑)私じむちょーは皆さんをお誘い続けます

今年来れた方も来れなかった方も来年来て下さいね~

押忍

 こちらもスライドショーをどうぞ。

2010忘年会

 


2010年文庫一大イベントも無事終了しました!!

2010年12月19日 | 道場日記

 クリスマス会81名、大掃除51名、忘年会34名、本当に多くの皆さんが、万障お繰り合わせの上、ご参集下さいました。

 クリスマス会では、みんな整然とおりこうに仲良くクリスマス会を過ごすことができました。
美味しいお菓子とジュースを飲んだり、大抽選会でプレゼントをゲットしたり、自分の選んだクリスマスプレゼントをプレゼント交換をしたり・・・。みんなちゃんとお礼も言えました。
みんなの楽しみにしていたサンタの寸勁(スンケイ)も見事17枚大成功!(去年プラス2枚)
子どもはもちろん、来てくれたお父さんやおかあさんも初めての演武に大喜びいただいたようで・・・。
 出席の年間表彰や努力賞の発表もありました。来年は君も狙ってみたら?
 お手伝いに来てくれたカズマ、リクト、リョウタ、ジョウジやマミーズの皆さんも見事にサポートしてくださって本当にスムーズに進行されました。

 大掃除は、茶帯以上をリーダにくじ引きで決めた担当場所を誠心誠意お掃除いただいて、今年も道場がピカピカになりました。その責任感と統率力によって子ども達もしっかりお手伝いしてくれました。きがえを持参して、本気でお掃除してくれた皆さん、埃まみれになりながらお掃除してくれた皆さん、用事を終えて大急ぎで駆けつけて下さった皆さん、クリスマス会から遅くまで残ってくれた少年部の皆、本当にありがとうございました。皆さんの尊い気持ちでまた道場がきれいな場所になりました。
 明日からまた道場で沢山稽古しましょう。

 忘年会は、やんちゃ家さんの美味しい料理とお酒、素晴らしいサービスのおかげで、とてもいい雰囲気で行われました。リュウマパパ本当にありがとうございました。
 いきなり後藤さんのおめでたい話で盛り上がりました。本当によかった。お幸せにね。
 師範がご挨拶の中で、大人だけでこんなに沢山の人が忘年会に集まるのは凄いことだと言って下さいました。本当に社会人の方々が時間を合わせて集まるって大変なことだと思います。だからこそ皆さんの気持ちがこれまた本当にありがたく、嬉しいです。
 そして、気の置けない仲間で過ごす時間はとても有意義だと思います。
 希望商品選択制じゃんけん大会は白熱し、大盛り上がりでした。皆さんいいものがゲットできたでしょうか?
 センセーがちょうど本日が誕生日ということで花束とバースデーソングも歌っていただきました。
 最後にこころばかりですが、木元道場20周年のお祝いに新極真会の歌を出席した文庫稽古生出席者全員で歌いました。何人か老眼で歌詞カードが見えにくかったようですが(笑)、精一杯心をこめて歌わせていただきました。

 文庫一大イベントも無事終了しました。お集まりいただきました皆様、本当にありがとうございました。おかげでサンタもセンセーも大喜びです。

 またこの楽しい時間の影には、毎年自らクリスマス用品を選んだり、運んだりして道場を何箇所も回って下さる木元師範サンタ、全道場のみんなのプレゼントやお菓子を用意して下さる木元マネージャーサンタがいることを忘れないで欲しいと思います。
 毎年ハードなスケジュールで心配ですが、いつもいつも道場生のことを思ってくださり本当にありがとうございます。

 来週は新人戦です。今年もあと残り少し頑張りましょう。また恵吾指導員が乾杯の時に話してくださったように来年は文庫道場10周年です。来年が良い年となるようまたみんなで頑張っていきましょう。

 写真は精査して明日アップします。

 お疲れ様でした。押忍


18日(土)について確認です。

2010年12月16日 | 仲間たちへ

 さていよいよ18日(土)は文庫道場クリスマス会&大掃除&忘年会です。

クリスマス会は16時開始です。30分前開館です。センセー言っていましたが、嬉しくて早めに来すぎないように(笑)。また参加者多数の為できるかぎり自転車はさけて下さい。
普段着で5百円前後のプレゼント交換用のプレゼントを忘れずに持ってきて下さい。

その後、18時より大掃除を行います。当日都合がついて急遽参加、途中参加も大歓迎です。マスクを用意します。汚れてもいい服装でご参加ください。

その後20時半より忘年会です。文庫東口駅側の『やんちゃ家』さんで行います。
間の時間はご自宅に戻られてもいいですし、道場に残っていただいても構いません。きれいになりたい方は赤井温泉さんに行っていただいても。(くれぐれも風邪をひかないように。)

やんちゃ家さんの場所はこちらです。リンクが見れない方は、道場にお電話いただければ説明いたします。

サンタも楽しみにしています。それぞれ楽しい集いとなりますように・・・。

なお、18日(土)の稽古は全てお休みです。

押忍


スタートライン 大一夢

2010年12月12日 | 道場日記

道場開設の年3才で入門したダイム・・・9年半という月日。昨日が最後の稽古でした。

今年で中学1年生・・・本当に大きくなったよね。

空手を続けていく中・・・本当にいろいろなことがあったよね。

身体は小さかったけど、気合は誰よりも大きく・・・。

ダイムの良さを存分に出せる演劇とも出会って、忙しくなっても空手を続けてくれた。

最後の挨拶で「みんなも空手を通じて得たことで何かを頑張ってください。」って。

涙声で皆に精一杯エールを送ってくれた。

沖縄へ行っても自分を信じて頑張るんだ。

道場で歯をくいしばって頑張った日々を忘れずに。

スタートライン。

またここから頑張れ。

大きな夢一つ。それにしても本当にいい名前だよね。

ダイム・パパ・ママ・・・ありがとう。

家族一丸となって元気で頑張って下さい。

押忍

馬場俊英 / スタートライン 

歌詞はこちら

 もうダメさ これ以上は前に進めない
そんな日が誰にだってある
だけど雨でも晴れても何でもいつでも
その気になりゃ何度でもやり直せる 何度でも

これからのことを思うと 負けそうになる
心配なことがあって しゃがみそうになる
あと少しだけもう少し 強くならなくちゃ
でも大切なことはいつも 誰も教えてくれない

だから そうだよ くじけそうな時こそ
遠くを見るんだよ
チャンスは何度でも 君のそばに

この道の先に何が待ってるのかなんてこと
わかるわけない
答えがあってもなくても YesでもNoでも
決めた道を行くしかないさ
あるだろ? そんな時

青春と呼べた 時代は過ぎたのに
今でも心の奥に 風が吹きぬける
優しい人にばかり 悲しみが降りかかる
報われないことが ここには多すぎる

だけど そうだよ どんな時も信じることをやめないで
きっとチャンスは何度でも 君のそばに

だから そうだよ くじけそうな時こそ 遠くを見るんだよ
見えない このスタートラインから また ここから

きっと そうだよ いつかきっと
真心が何かに変わるんだよ
そうさチャンスは何度でも いつも君のそばに

いつも君のそばに


第1回横須賀新人戦大会の申込み締切は12日(日)です!

2010年12月09日 | お知らせ

 センセーにとっても思い出の地である横須賀・不入斗で行われる第1回横須賀大会(1月29日開催)の申込み締切は12月12日(日)となります。

 振込口座の支店名が中央市場支店になっている用紙をもしお持ちでしたら、横須賀支店の誤りですので支店名を変更してお振込みください。

 参加料を振り込んだ用紙を添えて道場まで申込用紙とともにお持ちください。

 『出ろよ~』とセンセーに用紙を渡されていたみんなもよ~く考えてみてください。

 試合に挑戦することはとっても意義のあることです。

 お忘れなきように。 

押忍


続けることの成果

2010年12月07日 | 道場日記

 25日の大会目指して、2クラス連続出席しているみんな。

「いやだな~」

「めんどくさいな~」

「怖いな~」

なんて声もちらっと聞こえたりして(笑)・・・。

いつものクラスぷらすひとつ上のクラスに出るって事・・・確かにしんどいし、きついよね~。

でも先輩達はこんな稽古をしてるんだ~とかすごいな~とか知ることができたり。

ちょっといつものクラスが楽に感じたりするんだよね・・・。

ただし・・・他のクラスに出るときはあくまでも対象クラスの流儀にしたがうこと。

ちびっ子達にはちょっとむずかしいけど・・・。

稽古に真剣に向かい合えない人は自分のクラスだけ出て下さいとのことです。

続けることの成果。

それに自分で気づいていないかもしれないけど・・・。

「おっ!いつのまにかこんなに強くなってる」

なんて子も沢山いる。

続けることの素晴らしさ。

みんなそれぞれのスピードで強くなってるって。

身体も心も成長してるって。

みんな当たり前のように道場に来て稽古してるけど・・・みんなはすごいことやってるんだよ。

だ・か・ら・・・・くれぐれも道場の外で使わないように。

どうしても我慢できないことがおきたら・・・センセーに話してみてよ。

きっと胸がすっと晴れることもあるんじゃないかな。

そして・・・みんなには一緒に心や身体をぶつけ合ったかけがえのない仲間がいること。

思い出して欲しいな・・・。

大人も子どもも頑張っています。

押忍

 

 

 

 


忘年会へGO!!

2010年12月03日 | 仲間たちへ

 12月18日(土)。今年の忘年会は、道場開催ではなく・・・金沢文庫駅東口(道場は西口)徒歩5分の釜利谷街道高架下の脇の『やんちゃ家』さん(045‐790-9091)で行うこととなりました。とても美味しい多国籍料理屋さんです。なんと飲み放題。駅からも近く帰りも安心です。

 会費は大人5千円、中・高校生(父兄同伴に限る)4千円です。
ダディース、マミーズも今年は家族のお許しをいただいてぜひ参加してください。

 忘年会は20:30開始ですので、大掃除に18:00から参加していただいた方は一旦ご自宅に戻っていただいてもかまいませんし、フジイ先輩んちの赤井温泉でひとっ風呂あびるもよし。

 抱負を語るのが・・・という声もありましたので、今年は気のおけない仲間で集まって、ただただ食べて、飲んで、語り合って、あっというまの楽しい時間を過ごしましょう。

 今年の自分は・・・忘年会に参加できる自分じゃなかったというアナタ。実は去年の忘年会なんて来年の抱負を話すことなどできないほどじむちょーの気持ちはどん底でした。

 でもやっぱり、みんなと集まってわいわいやってると力がわいてくるのです。

 忘年会は年を忘れ、新たなる年を迎える為にあるのです。来年がいい年となるように。みんなでパーッとやりましょう。

 それにたまたま今年はセンセーの誕生日です。来てくれたらセンセー喜ぶと思います。

 お電話やブログコメントでの参加申込みもOKです。待ってま~す。

押忍