闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

11月の予定

2016年10月31日 | 予定・休館日
明日から11月です。
11月は行事が多く、休館や稽古時間変更がありますので、ご注意ください。

11月3日(木) 文化の日(祝日)の為休館☆
11月5日(土) 東北大会の為 ※10:00〜11:30一般部・少年部合同稽古と13:00〜13:50ファミリーカラテ教室のみ行います。
11月6日(日) 東北大会の為休館
11月13日(日) みつばち祭り演武の為 ※10:00〜11:30一般部・少年部合同稽古のみ行います。
11月20日(日) 関東交流大会の為休館
11月23日(水) 勤労感謝の日(祝日)の為休館

☆11月3日(木)は元々祝日でお休みですが、野島公園にて木元道場大BBQ大会を行います。申し込んでいる方は、みんなで楽しみましょう!!

11月13日(日)はすぐ近くの釜利谷公園で12:20〜12:50まで空手の演武をさせていただきます。白帯さんから参加可能です。
ユース合宿の為、緑帯以上の先輩達がいません。後輩達の活躍のチャンスですよ。
また、中学生以上の一般部の皆さんにも演武または、持ち手を経験していただきたいのでご協力くださる方を募集中です。
宜しくお願いいたします。

稽古待ってます。
押忍

緑帯審査と第19回県ウエイト制&第29回型大会

2016年10月30日 | 道場日記
まずは、昨日午後から東神奈川道場で行われた現緑帯の審査お疲れ様でした。

先週の金土日と全日本でお休みをいただいたこともあり、ハードな一週間になってしまいましたが、皆さん入れ替わり立ち代り稽古にいらっしゃり、全員無事審査を終えられました。

緑帯以上ともなると、審査自体が久しぶりだったり、中には再審査や復帰して審査に挑戦してくれた方もいます。上級なのでさらに厳しいことも多々言ったようですが、空手を継続し、諦めず、また前に進もうと決意して懸命に稽古してくれたことが本当に嬉しかったです。

酒巻指導員も応援にきてくださいました。ありがとうございました。

また、本日は県立武道館にて、第19回県ウエイト制ならびに第29回型大会が行われました。

木元道場では年に何度もこのような大会が内部試合として行われ、木元道場内でも切磋琢磨することができます。
文庫での今大会での入賞は、型で橋本那月さん、石月風梧くん、尾方翔くん、齋藤優仁くんが優勝。畠山優斗くんが準優勝でした。組手では、石月風梧くん、畠山優斗くん、橋本那月さん、本多遼太くん、谷明憲くん、佐藤よつ葉さん、小山大貴くんが優勝しました。入賞した皆さん本当におめでとうございました。

私は小さい子のコートでスタッフだったので、その他のコートの試合は見れませんでしたが、入賞者の名前を知って、最後にセンセーが話した通りの感想を持ちました。入賞したほとんどの子達が「最初の基本稽古から最後まで真剣に全力で稽古できるようになっています」

初出場だったみんなもとても頑張りました。
階級上げした子達もとても頑張りました。
決勝まで進んだ子も多く、それぞれの成長をとても感じました。
文庫同士の戦いも沢山ありました。
皆それぞれにとても素晴らしい経験をさせていただきました。

勝負の世界ですので、実力が拮抗し、勝敗にも色々ありますが、悔しい思いをした子は、今一度考えてみてください。稽古に来て基本から本当に力一杯取り組んでいるのか?休憩やサポーターをつける時間すらおしんで稽古に集中出来ているのか?

小さい子達には、まだまだ難しいことかもしれませんが、道場での時間は、ひとりの時間でもあり、みんなの時間でもあります。みんなでその時間を大切にしていけるようこれからも稽古していきましょう。誰からか強制されるのではなく、自ら気づき、自分からそうできるのが理想です。
親御さんには、どうか温かい目で見守っていただけたらと思います。

そして、真剣に沢山稽古をして、最後の1秒まで諦めずに戦えば、きっと勝っても負けても何かが残るはずです。
これからも諦めないで試合に挑戦してくださったら嬉しいです。

イベ初段、ウメザワ初段、ハマナカさん、ユウセイ、お忙しい中、審判、スタッフありがとうございました。
私も久々に呼び出しのスタッフでガタガタでしたが、審判やスタッフの大変さもやはり経験してみなければ絶対にわかりません。皆さんも是非時々はお引き受けくださるとありがたいです。

大会の準備をしてくださった皆様、審判、スタッフを引き受けてくださった皆様、本当にありがとうございました。
ご家族の皆様もお疲れ様でした。

稽古待ってます。
押忍





















29日(土)は午後休館、30日(日)は終日休館です!!

2016年10月27日 | 予定・休館日
29日(土)は、午後緑帯の昇級審査がある為、稽古は午前10:00〜11:30一般部・少年部合同稽古のみで午後休館。

30日(日)は、県ウエイト制・型大会が県立武道館で行われる為、終日休館とさせていただきます。

土曜日の少年部は、いつも午後から稽古がありますが、午前中ひとクラスになりますので間違えないように注意してください。

審査を受ける皆さんは、月曜日からさらに稽古に励んでいます。
東北大会出場者のハマナカさんとソラは昨日が最後の強化稽古でした。
応援宜しくお願いします!!
強化にご協力いただいた皆さんもありがとうございました。
昨日の少年部も全日本で試合を観たからか、すごく動きが良かったです。

初めて試合に出場される方は、赤帯セットが必要になります。
税込で千円になりますので、忘れずにご購入ください。
当日パンフレットの配布はいたしません。必要に応じてこちらを印刷してお持ちください。

稽古待ってます。
押忍

みんな、いいぞ!!いいぞ!!

全日本大会応援ありがとうございました。

2016年10月24日 | 仲間たちへ
全日本大会応援ありがとうございました。

神奈川大会で優勝し、入門3年目に憧れの全日本大会に出場させていただいてから、第48回大会まで長きに渡り全日本大会に出場させていただきました。

一般無差別の全日本大会という、大舞台で戦わせていただけること自体光栄なことであり、毎回その日を迎えるまで積み重ねる稽古、時間や色々な出来事や葛藤の全てが宝となっているように思います。

先生は実は今でも「空手は好きだけどこわい」のだそうです。

試合も素手素足で思いっきりぶつかり合える場であり、かけがえのないものだけど、先生にとっては一瞬たりとも気の抜けない恐ろしいものだそうです。

でもだからこそ、限界に挑戦し、口がきけなくなるほど追い込むことができるし、自分と向き合い、自分の弱さを知り、まだまだできることを探せるし、全日本に出場される名だたる強豪選手を想定し、研究し、沢山の事を学ばせてもらえるのだと思います。(時には知りすぎて魅了されてしまうほど)

今では、ユースの選手も本当に強くなっていて、ベテラン選手やトップ選手の皆さんのさらなる技術向上も素晴らしく、全日本に向けて身体を作り、肌身でそれを感じることのできる経験は、日々の苦しい稽古にすら代え難いものだったのだと思います。

そして、何より、稽古生のみんなの多くが試合に挑戦してくれるようになったり、日々の稽古により真剣に、懸命に取り組んでくれたり、道場の外でも大変だったり、辛い出来事があっても歯を食いしばり頑張って踏みとどまってくれていることが先生の背中をずっと押してくれていたような気がします。

今まで本当にありがとう!!
沢山の応援やご協力、サポートありがとうございました!!

日本一はただ一人。毎回多くの選手がなみだをのむ。それぞれに支部や仲間の期待を一身に受け、背負うものがあり、選手お一人お一人の一年間の集大成がぶつかり合う素晴らしい大会なんだそうです。

これからも文庫のみんなが全日本大会に挑戦してくれるようになったら嬉しいです。
みんなだったらもっともっと強くなれるはずです。やる気がある人には全力でお手伝いするそうですよ。(本当はそっちの方が好きかも?)

これまでいただいた経験を皆さんに伝えていくことが恩返しでもあると思いますし、先生自身も空手に対する挑戦と情熱を失わず、まだまだみんなと稽古を続けていくと思います。

稽古待っています。
押忍

先生にとっては稽古の一瞬、一瞬が、私にとっては、眠れぬ夜やちょうど追い込みの時期の金木犀の香り…今年は違って感じました。ゼッケンチェックの時、「完璧です!!」と言っていただけたそうです。とても嬉しかったです。(*^^*)






ミサキちゃん敢闘賞受賞!!

2016年10月24日 | 道場日記
第48回全日本大会が終わりました。

熱戦が繰り広げられ、男子は入来建武選手、女子は将口恵美選手が優勝されました。こちらもyoutubeでご覧になれます。

木元道場の手島海咲選手はベスト8でした。

素晴らしい戦いぶりが評価され、敢闘賞をいただきました。

ミサキちゃん本当にお疲れ様でした。
感動をありがとう!!

木元道場に多くの応援、ご声援をいただきましてありがとうございました。

演武の皆さんも大変お疲れ様でした。
ご父兄の皆様もありがとうございました。

沢山の観客の皆様に恵まれ、いつもながら、大会もとてもスムーズで素晴らしい進行だったと思います。
本大会にお力をいただきました全ての皆様に心より感謝いたします。

押忍

美味しいお弁当を食べて、仲間とお菓子を分け合って、語り合って、演武して、試合を観戦して、感動して。
表彰式まで残ってくださった皆様もありがとうございました!!

全日本大会初日結果

2016年10月22日 | 道場日記
第48回全日本大会初日結果
(遅くなってごめんなさい)

吉岡智 緒戦敗退
鈴木眞之 2回戦敗退
藤岡元 2回戦敗退
長尾凌 2回戦敗退
三橋龍次 緒戦敗退
手島海咲 3回戦進出

まずは、結果のみお知らせします。
選手の皆様お疲れ様でした。

センセー善戦していましたが、減点1があり判定負けしてしまいました。

今なら新極真のyoutubeで試合内容がみれるようです。(センセーだと2:02:30のところです)

明日はミサキちゃんの応援と試合観戦、少年部演武頑張りましょう!!

こんなに沢山の方に応援に足を運んでいただいてありがとうございました。

矢島さんが撮ってくださいました。


21・22・23日(金・土・日)は休館させていただきます!!

2016年10月21日 | 予定・休館日
21・22・23日(金・土・日)は、全日本大会関連の為、文庫道場は休館させていただきます。

沢山の方から激励の言葉をいただき、本当にありがとうございました。

センセーが話していたとおり、皆さんが空手を続けてくださり、稽古にきてくださっていることが何よりの力になっています。

力の限り、頑張ると思いますので、応援宜しくお願いいたします。

押忍

みんなのエール最高でした!!本当にありがとう!!

全日本チケットと少年部演武用招待券は木曜日までに!!

2016年10月18日 | お知らせ
全日本大会のチケットと少年部演武用招待券は、20日(木)までに道場まで取りに来てください。

21・22・23日(金・土・日)は、文庫道場は全日本大会関連で休館です。
宜しくお願いいたします。

茶帯2級の審査の皆さん、本当にお疲れ様でした。濱中さん、アヤ応援にきてくれてありがとうございました。

審査の様子は、フォトレコで見ることができます。詳しくは木元道場ブログ「濱の風」をご覧ください。

稽古待ってます。
押忍

それぞれのできうる精一杯を。組手の後のサーキットは歯をくいしばりながらも楽しそうにやる子も。中には泣き出す子も(笑)。

明日は午前10:00〜11:30の合同稽古のみです!!

2016年10月15日 | 予定・休館日
明日16日(日)は午後から東神奈川道場にて茶帯2級の昇級審査が行われる為、

午前10:00〜11:30の一般部・少年部合同稽古のみ行います。

午後は休館となりますので、お間違えなきようにお願いいたします。

稽古待ってます。
押忍

ファミリーからて教室の二人が腕の力がすごくついてきて、逆上がりができてきてビックリ!!

BBQの締切と全日本チケットの購入

2016年10月13日 | お知らせ
先日お配りしたBBQの申込締切は15日(土)までにお願いします。
前回参加で出していただいている皆さんも出欠のご連絡をお願いいたします。

また、文庫道場では全日本大会のチケットの申込は16日(日)の午後が昇級審査となりますので、16日の午前中までにお願いいたします。皆さんの応援が本当に選手の力となります。応援宜しくお願いいたします。木元道場で預かっているチケットには限りがありますので、お早めにご連絡ください。22日(土)初日のチケットは木元道場では先程完売しました。お求めになりたい方は、こちらの下部に書かれたチケットぴあやローソンチケットなどでお求めください。(それぞれリンクされているようです。)

文庫道場は、吉岡が選手として出場の為、金土日と休館をいただきます。チケットは来週の木曜日までに取りにきていただくこととなります。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

稽古待ってます。
押忍

お財布の落し物があります!!

2016年10月12日 | お知らせ
少年部でお財布の落し物がありました。

心当たりのある方は、お財布の特徴をお知らせください。

合宿に参加した少年部、みんな元気に稽古に来ました!!

急に冷え込んで風邪が流行っているようです。今日は出席も若干少なめ⁇
風邪をやっつけて、稽古に来てください。

待っています。
押忍


本日11日(火)は合宿後の休みの為休館です!!

2016年10月11日 | お知らせ
本日11日(火)は合宿後の休みの為休館とさせていただきます。

涼しかったというものの、合宿メンバーの皆さん大汗かいて懸命に稽古されていたそうです。それに大変な事も明るく、笑顔で。木元道場では各イベントの写真を販売しています。是非覗いてみて、気にいったものがありましたら、ご購入ください。

合宿での経験を生かして、また稽古に励んでください。

北原館の皆様、師範並びに指導の先生方、お世話になりましてありがとうございました。

稽古を共にした木元道場の皆様もありがとうございました。

昨日は土曜日に順延された運動会だったところも多かったようです。
水曜日からまた稽古待ってまーす。

押忍
指導員の皆さんに優しくしていただいて…。仲間との絆、新しいお友達もできたでしょうか。団体生活ならではの経験です。

頑張ってまーす!!

2016年10月09日 | 道場日記
合宿メンバー頑張ってまーす!!
食事が終わり、大抽選会でいいものをゲット出来てる人もいるようですね(笑)

少年部に加えて、今回は久々に一般部の皆さんも沢山参加していて、なんだか華やかですねー。
昔のようにいつかまた女子部も大勢で行けたらいいのになぁ〜。

あと1日充実した時間となりますよーに。

ファイト!!

押忍

みんなくっついちゃって可愛い〜〜!!







9・10日(土・日)は秋合宿の為休館です!!

2016年10月08日 | 予定・休館日
明日、明後日、9・10日(土・日)は、秋合宿の為休館となります。

今回の合宿メンバーのほとんどが、午前中の一般部の稽古にみえていました。

なんとか捻出した空手漬けの3連休。
有意義な合宿となりますように。

尚、11日(火)は合宿休みの為休館です。
お間違えのありませんように。

稽古待ってます。
押忍

みんなの動きが良くなってるのがわかります。みんなです。みんな。

緑帯の審査の締切は8日(土)です!!

2016年10月06日 | お知らせ
10月29日(土)の現緑帯(4級・3級)の昇級審査の締切は、今週末8日(土)になります。

受審予定の方は忘れずにお申込みください。茶帯2級になる審査を受ける3級の皆さんは、審査料も違いますので、お間違えなきように。

秋合宿も頑張ってください。

稽古待ってます。
押忍

みんな全力を出すということが少しずつ少しずつわかってきたみたいです。いいミット稽古でした!!