闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

6月の予定

2013年05月31日 | 予定・休館日

 明日から6月!!6月は前半に行事があります。審査のみんなは体調管理に気を付けながら、ラストスパートです!!ガンバ!ガンバ!

  6月2日(日) 昇級審査
   白帯:9:00~
   オレンジ帯:11:30~
   青帯:14:30~

 6月9日(日) 昇給審査 ※
   黄帯:17:30~

 6月16日(日) 県新人戦・型大会

 ※6月9日(日)は17時30分より審査が行われるため、文庫は午前午後とも稽古は通常通りとなります。
2日(日)と16日(日)は全道場休館です。宜しくお願いします。

押忍

 


Easy come easy go

2013年05月24日 | 道場日記

少年部は新学期の生活にもやっと慣れ

運動会の練習や遠足などで疲労しながら

頑張って稽古に来てくれています。

しかし、この暑さにさすがにしんどそうです。

「 Easy come easy go」

水曜日の少年部でセンセーが話していました。

「簡単に手に入れたものは、簡単に手から離れていく」

そのような意味として。

あまり努力をしないで手にしたものって

先に行って、やっぱり思い入れ少ないですよね・・・。

人の持つ能力や器用、不器用には個人差があると思います。

でも今の自分を超える努力をする機会は

みんなに与えられていると思います。

試合や審査に向けて努力すればするほど

それは自分にとって価値のあるものになると思います。

決めたからにはその覚悟を持ってのぞんで欲しいと思います。

また、久々に稽古すると

なかなか調子が上がっていかない感覚を持つと思います。

体が重いし、忘れているし、こわいし・・・。

でもその現状を当たり前のこととしてとらえ

またコツコツと頑張っていくと・・・。

少しずつですが勘が戻っていきます。

その期間が耐えられず辞めていかれる方も少なからずいました。

でも長く続けている誰もが経験してこられている時間です。

頑張っていたからこそなんです。

「あきらめきれません。」

いいんじゃないですか・・・。

踏みとどまっていてくれているなら。

今週の一般部は、ウエイト制大会の間に自主トレに来た方も多く

その中には本当に久々の名前も・・・。

稽古復帰の挨拶に来てくれたり、

再入門してくれている人も出てきています。

石井・高橋両指導員のクラスも大人数で盛り上がっていました。

やっぱり出席人数が多いと指導員さんも稽古生の皆さんも

仲間の頑張りに背中押されることもあると思います。

少人数でしかできない渋い稽古もいいですけど(笑)。

みんなには私達の知らないような色々な事情があるかもしれません。

だから稽古のときだけの状況で人を見るようなことはしていません。

もちろん厳しいことも言うこともありますし、甘い稽古もしませんけど(笑)。

みんなだって、そんなの求めてないでしょ~。

手から離したくはない・・・。

そう思ってくれているのは

自分が努力して得たものだからです。

稽古待っています。

押忍


第30回全日本ウエイト制大会結果

2013年05月19日 | 携帯から

 ライブ中継をご覧いただいていた方はご存じでしょうか。(ジムチョーはそれすら観れなかった・・・。)

鈴木先生惜しくも準々決勝敗退。男子重量級ベスト8という結果でした。

「応援ありがとうございました。」との声を聞くことができました。

出場された選手・応援の皆様、本当にお疲れ様でした。

全日本ウエイト制大会でお世話になりました皆様ありがとうございました。

押忍


明日17日(金)は黄帯審査の締切です!

2013年05月16日 | お知らせ
明日17日(金)は黄帯審査の締切です。

今週の土日は全日本ウエイト制大会の為、道場は休館となりますので、忘れずにお持ちください。

今日は少年部が始まってすぐ、ものすごい雨が降ってきました。
それでも多くの方が稽古にきてくれました。
自転車でいらした方も多く、帰りも大変だったと思います。
皆さんが帰ったあと、雷も大きいのが落ちたようです。

稽古生やご家族の皆さんの熱心さには頭が下がります。

最近「家族ゲーム」というドラマを珍しく録画して観ています。

その中で「肉体的にも精神的にも子どもが傷つくようなことを一切やらせない、触れさせない。全て事前に回避して、子どもの時に本当の痛みも苦しみも恥をかくことさえ知らずに育った子どもは…他人の感情を推し量ることができない想像力が乏しい大人になっていく。その結果責任を放棄しても構わない。現実から逃れても構わない。他人を傷つけても構わない。そんな自分本位に生きるモンスターになる」
という言葉が出てきました。

とても興味深かったです。
空手をきちんと学んでいけば、人の痛みや苦しみを知り、恥をかいて得られる経験が沢山あると思います。
今日、組手で初めて泣いた子が何人かいました。
今は強そうに見える先輩達も本気で空手をやっていれば、泣いた経験があります。痛い思いやきつい思いをしたことがあります。
その経験をしたからこその今です。
挫折したっていいんです。そこから立ち上がろうと頑張ることがいつかできれば。
ひとつ大きな経験をしたと前向きに考えて、また稽古頑張っていきましょう。
大人も負けてはいられません。
稽古待っています。

押忍

保本先生&恵子さん結婚式・披露宴

2013年05月12日 | 道場日記

 5月12日(日)は木元道場最強モテ男(?)保本先生とそのハートを見事射止めた恵子さんの結婚式&披露宴でした。

 結婚式は皆様もご存じの鎌倉の鶴岡八幡宮で9時45分から行われました。

 前日の大雨から一転、見事な五月晴れの中、八幡宮本宮の目前にある舞殿にて行われました。

 初めて拝見させていただきましたが、とてもおごそかで、幻想的で、想像を超える素敵な式でした。

 袴姿の凛々しい保本先生、黒の打掛姿がまぶしいほどあでやかで美しい恵子さん。

 式の模様が外からも見えるので、行きかう観光客の方々からも「いいわね・・・」「なんだか嬉しい」などの声が漏れ聞こえてきました。

 沢山の方から祝福されることができる神前結婚式本当にいいですね。

 こんなことなら・・・文庫のみんなに来てねと言えばよかった。(ここまでフリーに見れると思わなかったので)

 式が終わると橋のところまで新郎新婦についてみんなで歩きます。

 この時間を共有できて・・・本当に幸せな気持ちでした。 

 その後、鎌倉プリンスホテルにて披露宴が行われました。

 こちらも晴天できらきらひかる海をバックに新郎新婦が座られるという素敵な会場で、保本夫妻の選択のすばらしさが表れていました。

 準備期間も大変だとうかがっていましたが、席次表、メッセージカード、お料理、音楽、引き出物、、、何から何までお二人のお人柄を表す心配りにあふれていました。

 披露宴はとてもゆったりと過ごせ、スピーチや演武、プロモーションビデオ、写真撮影、プレゼントの寄せ書きアルバムなどお二人がいかに皆さんから慕われ、愛されているかが伝わってくる時間でした。

 そして・・・お二人がどれほどお似合いかも。

 結ばれるべくして結ばれたのだなぁと。

 保本先生はセンセーが横須賀道場の責任者をさせていただいていた最初の頃、ともに指導をさせていただいていたことがあります。木元道場職員としてはセンセーより先輩で、年下ではありますが空手や指導の上でも勉強になったことが沢山あったと言います。空手の実力はもちろんのこと、人柄も素晴らしく、親しいお友達も話されていましたが私も人の悪口を言っているのを聞いたことがありません。強い意志や正義感にあふれ、それでいて人のところまで下りてきて話を聞いてくださる方です。ときに自分の弱みも話してくれ人を安心させてくださる魅力を持っています。人の痛みのわかる強さと優しさを兼ね備えた素晴らしい方だと思います。

 保本先生が想いを寄せ続けた高校の同級生だったという奥様の恵子さんは、美しいばかりではなく、しっかりと責任のあるお仕事を持たれ、上司の方のお話からも保本先生が以前「しっかりと自立した女性がいいです」とお話しされていたのはまさに恵子さんのことだったんだなぁとつながりました。これまでもきっと保本先生を支え、安らがせてあげらてこられたんだと思います。空手への理解もばっちりのようですので、保本先生もさらに空手家として、指導者として、磨かれていくことと思います。

 師範がスピーチでお話しされたように・・・本日は母の日でした。この日を誰よりも心待ちにしていらした亡くなったお母様が誰よりも喜んでいらっしゃることでしょう。
 最期までお母様と共に病気と闘い、傍にいてさしあげた保本先生。そしてその時を優先させてさしあげていた恵子さん。
 夫婦は困った時にこそ、いかに相手を思いやってあげられるかが大切だと思います。恵子さんのような素晴らしい伴侶を迎えられたことが何よりの親孝行になっているのではと思います。

 本当におめでとうございました。

 幸せを沢山いただいてきました。

 お招きいただき本当にありがとうございました。

 お幸せに

 

保本先生&恵子さん結婚式・披露宴

急遽、演武に参加させていただきありがとうございました。とっても楽しかったです。byセンセー

 


審査と試合の締切

2013年05月07日 | お知らせ

 ゴールデンウィークは楽しく過ごされたでしょうか?休館期間中、昼間自主トレに来てくださっていた方も多かったようです。

 今日から通常稽古です。

 今週・来週と審査の締切、試合の締切があります。

 10日(金)が白・オレンジ・青帯の昇給審査締切

 11日(土)が県新人戦の締切

 17日(金)が黄帯の昇給審査締切

 12日(日)は保本先生の結婚式、18・19日(土・日)は全日本ウエイト制大会により休館となります。

 しっかり準備をして、お申込み忘れのないようにお願いします。

 審査は必ず、センセーから許可をもらってから申し込みしてください。

 受審を決めた方は、当然ですが沢山稽古に来てください。

 押忍


今日から月曜日まで休館です!!

2013年05月03日 | 予定・休館日

 本日3日(金)~6日(月)まで道場は休館とさせていただいています。

今日は護国寺に行ってきました。

以前は大山総裁の命日に伺っていましたが、電車が遅れて開館時間に間に合わなかったことがあってから、ずっとこのお休み期間のいずれかに伺っています。

今日はチベットのイベントとお茶会が行われていました。

大山総裁はセンセーの憧れの人です。

その憧れの人と出会えるきっかけを作ってくださった梶原一騎先生のお墓も護国寺にあります。

憲法記念日ということで・・・乗り換えの有楽町駅で大きなデモに遭遇しました。

超大音量すぎて何言ってるかわかりませんでしたけど。(ほぼ騒音)

難しいことでも自分のこととして考えなければならないのかもしれません。

大山総裁はいつも道場で見守ってくださっている気がしますが・・・

お墓参りに行ってみたい方にはお墓の場所をお教えします。(護国寺は広いので)

押忍