闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

第16回横須賀市新人戦錬成大会

2018年06月30日 | 道場日記
ドリームフェスティバルからわずか一週間、横須賀アリーナ(不入斗体育館)において、第16回横須賀市新人戦錬成大会が行われました。

型で橋本那月さん、川井柊弥くん、川畑葵くん、宮崎天冴くんが優勝。
組手で渡辺愛梨さん、橋本沙季さんが優勝。

ナツキは特別入賞部門でドリーム入賞者の選手の皆さんに勝利し優勝。
シュウヤ、テンガは嬉しい初優勝。
アオイは、型のうまい青帯軍団との対戦で同門のカズトラとの同門対決を制しての優勝。

組手は、ドリームフェスティバルの組手部門に初出場し善戦したアイリが、自分以外全員男子のトーナメントの中優勝。
最近いよいよスイッチ入ってきた(笑)橋本家の末っ子サキも組手で優勝。

惜しくも破れた子の中にも、技有りを取ったり、すごく良い動きをしていたと指導員の先生方からお褒めの言葉をいただけたものもおります。

ミインは高熱で欠場でしたが、ドリーム新人戦で頑張ったみんなは、文庫のみならず皆疲れが抜けきれない中、よく頑張りました。

試合は勝敗が大事。でも試合に挑戦できたことで、見えたものや得れたことが沢山あるはず。普段の稽古をさらに向上させたり、見直すべきことが見つかった人もいるのではないでしょうか。

選手の皆様、本当にお疲れ様てした。
ご家族の皆様もご協力ありがとうございました。
審判、スタッフの皆様も朝早くからありがとうございました。

応援に来てくれたアヤ、リョウタ、コトネもありがとう!!
なんと伊東議員に加え、小泉進次郎議員も駆けつけてくださいました。

試合に出る人もでない人も、一回一回の稽古を大切に頑張っていきましょう!!

稽古待ってます。
押忍


投稿が遅くなり、本当にごめんなさい。

明日30日(土)は横須賀大会の為休館です。

2018年06月29日 | 予定・休館日

明日30日(土)は横須賀アリーナ(サブアリーナ)において、第16回横須賀市新人戦錬成大会が行われる為、道場は休館とさせていただきます。

各自木元道場ホームページのトーナメント表を確認してください。

再度、大会申込書をよく読んで、ゼッケンと同時に渡した試合説明書をご確認ください。
今回から選手係がいないそうです。
木元道場ブログ「波の風」に書いてある
記事の注意事項をご確認の上、全力で試合に臨んでください。

みんな一生懸命稽古してきました、その成果が体現できますように。

ファイト!!
押忍


道場外壁工事に伴って

2018年06月25日 | お知らせ
道場外壁工事に伴って、道場の周りに足場が組まれています。

道場に入る事は出来ますが、自転車やバイクがとても停めにくくなっています。

徒歩が可能な方はなるべく徒歩をお願いいたします。
また、停める時、道場の前を通る時も十分注意をしてくださるようお願いいたします。

御不自由をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

押忍


新サンドバッグ設置完了。今日の一般部も沢山の方が稽古や自主トレに来てくれました。お手伝いいただきありがとうございます。

ドリームフェスティバル2018国際大会

2018年06月25日 | 道場日記
23・24日(土・日)東京体育館において、2707名もの選手がエントリーされ熱戦を繰り広げられたドリームフェスティバル2018国際大会が無事とり行われました。

2日目も選手の皆さんのご協力とスムーズな運営により、17時半過ぎには大会が終了し、外に出るとまだ日が出ていて、明るかったです。前田支部長始め地震のあった大阪北方面の選手も出場されているようでした。大阪北支部には奥居ファミリーが移籍させていただいております。心配でしたが、大変な状況下の中、選手が来てくださっていることに少し安心しました。心よりお見舞い申し上げます。

昨晩のメルマガにより、木元道場全体での結果はお知らせされていると思います。
組手部門でも沢山の方が優勝、入賞されました。本当におめでとうございます。
なんと、もう高校生ですでに一般の試合に挑戦しているカズトくんですら、小6から優勝には遠ざかっていたそうです。どんなに強く負け知らずに感じても、稽古に努力し続けても、可能性が高かったとしても、ドリームで優勝されるという事は、難しいことだと思います。だって、全国、今年は世界中から相手の選手の皆さんも必死で稽古をして、本気で優勝を目指していらっしゃるわけですから。

文庫では、梅澤彩音さんが優勝しました。
今年は夏ではありませんが、この一年、彼女の中にはきっと色々な思いがあり、都度受け止めるのも、モチベーションを保つのも大変だったと思います。中学に入り、怪我をすることも多くなり、勝てない日々もありました。そして、昨日の念願の型部門でのドリーム初入賞、そして、本日の優勝返り咲きまでの道のり。お家ではご家族がフォローしてくださっていると思いますが、本人の葛藤、とまどい、少年部で行った全関東大会の祝勝会で流した涙。忘れる事はできません。責任感の強さの表れだと思います。本当におめでとう。

他の選手も当日アクシデントに合ってしまったひともいましたが、悩みながらも、ドリームに向けての稽古にも真剣に真面目に向かい合い、正々堂々、逃げずに全力で戦っていたと思います。センセーが審判でセコンドにつけない中、濱中さんやアヤが急遽フォローしてくれました。
木元道場少年部上級強化でも大変お世話になりました。保本先生ありがとうございました。
負けてからもみんなで応援に走り回り、自分のお子さんではないのにみんなの成長に感動し、涙してくださる親御さんもいました。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
ご家族の皆さんもご協力ありがとうございました。応援にきてくれたみんなもありがとう。
朝早くから、審判・スタッフをしてくださった皆様も本当にありがとうございました。

緑代表はじめ、ドリームフェスティバル2018国際大会の運営、ご尽力いただきました全ての皆様に感謝いたします。

また、それぞれの夢に向かって頑張ろう!!
感動をありがとうございました😊
稽古待ってます。
押忍


アヤは今週水木金定期テストでした。だけど水曜日に少年部の帯の授与があるのを知って一緒に写真に写り、軽く身体を動かしにと言って帰って行きました。中学生でもここまで気働きが出来るところが彼女の強さでもあります。誰でもが出来ることではありませんし、彼女の意思だとおもうのですが、自分のことだけを考える人は中々勝つことが難しいのではと思わされる出来事でした。

ドリームフェスティバル2018国際大会初日

2018年06月23日 | 予定・休館日
センセーの型を動画で撮ったら、不覚にも携帯のバッテリーがなくなってしまいました💦💦💦

おまけに京急横浜駅で人身事故があって、振替輸送で帰って来ました。
速報をお知らせするのが遅くなり申し訳ありませんでした。

1日目終了無事終了。
木元道場から沢山の選手が試合に出場され、沢山の入賞者がでました。
おめでとうございます。

文庫からは、
型団体中学生以上 優勝 池田乃亜(佐藤颯人・手島一翔)
型中学女子 3位 梅澤彩音
2人とも悲願の優勝、入賞でした。
本当におめでとう!!

センセーは一歩入賞に届かず、ベスト8でしたが、手技のスピードを上げたいという目標に、今回の試合出場に向けた稽古の成果があったそうです。
尾形さんもあと一つ勝てれば入賞でした。黒帯のお二人に果敢に挑戦されましたが惜敗でした。型では遼太もあとひとつ。みんなもどんどん正確に、上手になられています。

初めて大きな大会に挑戦した皆さん、
怪我をおして出場された皆さん、
階級上げをして真っ向勝負した皆さん、
間違いなく進化している皆さん、
環境が変わったり、忙しい毎日に、逃げずに出場された皆さん、みんな道場の誇りです。
そして、それをサポートしてくださったご家族の皆さん、本当にお疲れ様でした。
強化に協力してくれたソラもありがとう。

夢を叶えられた皆さんも素敵ですが、夢に向かっている皆さんもいいですよねーー。

明日、出場される皆さんも全力で夢に向かって頑張ってください!!

応援宜しくお願いします!!
押忍

長時間に渡って大会運営にあたってくださった審判・スタッフ・応援の皆さんもありがとうございました。

一回戦で対戦したロシア支部の選手の方からいただいたそうです。スパシーバ(ありがとう)さすが国際大会。とても嬉しい出来事でした。




23・24日(土・日)はドリームフェスティバルの為休館です!!

2018年06月22日 | 予定・休館日
22・23日(土・日)はドリームフェスティバル2018国際大会の為、道場は休館となります。

選手の皆さんファイト!!
審判・スタッフの皆様宜しくお願いいたします。

センセーも今年は型大会に出場させていただきます。
両日とも入場無料で東京体育館で行われます。
レベルの高い大会を是非、応援、ご観戦ください!!
2日目の選手の方も当日24日(日)には計量を行いません。それぞれの対象計量時間にもご注意ください。

詳しくは、新極真会のHPをご覧ください。

また、来週27日(水)は合同夏合宿の締切日となります。参加希望者の方はお申込忘れのありませんように。

押忍


そういえば22日(金)はOKストア金沢文庫店がオープンですね。文庫が賑やかになるのは嬉しいです。おめでとうございます。

6月3日(日)の審査の帯の授与をします!!

2018年06月19日 | お知らせ
6月3日(日)に行われた白・オレンジ・青帯の帯と賞状の授与を明日から行います。

写真を撮りたい方は、カメラなどをお持ちください。

尚、ドリームフェスティバルや横須賀大会には申込時の帯で出場してください。

ドリームフェスティバルにつきましては、変更やお知らせなどあるかもしれませんので、新極真会のHPを各自確認してください。

稽古待ってます。
押忍


みんな、おめでとう!!
アヤありがとう!!
指導員の先生方、先輩達もありがとう!!

17周年ありがとうございます。

2018年06月17日 | 道場日記
「今年もこの日が来ましたね。」そうメールをくださった方がいました。開設当初からお子さんを道場にお預けくださている方です。

「毎日毎日の、一回一回の、一人一人の全ての稽古を大切に大切に関わって下さる吉岡先生と、それを支えて下さっている、ゆり子さんに感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します!」

あまりに嬉しい言葉だったので、そのまま引用させていただきました。エヘヘ。
こちらの方こそ、お世話になりまして、心より感謝いたします。

本日、黄帯の審査を受審された皆さん、ご家族の皆さんもお疲れ様でした。
それでも通常稽古でしたので、沢山の皆さんが稽古に来てくださいました。
なんと!!お忙しい中、橋本ファミリーが17周年お楽しみ抽選箱を手作りして来てくださって、子どもたちもワクワク、ドキドキ、大喜びで楽しませていただきました。
その後の一般部、ユースの皆さんも素晴らしい稽古をしていました。

沢山のお祝いの言葉やお品物をいただき、恐縮しています。
この日が、この道場の始まりの日だということと同時に、あの日から変わらぬ気持ちで皆さんに向かい合うことが出来ているのか、心引き締まる思いです。

私達を含めて、取り巻く環境やご自身にも色々なことがあったと思います。道場に順調に来れる時もそうでない時も、空手を道場をセンセーや仲間を大切に空手を続けてくださって感謝いたします。

幼かった子どもが少しずつ成長していくように、道場も成長しているはずです。
でも変わらないことは、どんな状況の中でも道場に来たら、それぞれの精一杯、真剣に懸命に稽古をするという時間であるということ。そしてどうあっても来れない時は思い悩みすぎないこと。まさに継続は力なり。
子ども達は強く、逞しく、眩しいほどに。大人達は実年齢が信じられないほど、皆さん、お若く、輝いてくださっています。

目標、目的はそれぞれであっても、空手の稽古によって、健全な心と体が手に入れられる時間にしていただけるよう精進し続けなければなりませんね。

みんなの懸命な姿に、胸を打たれ、励まされ、色々なことが起きてもそれを力に変え、私達も何とかやってこれています。

皆さんも本当に色々あると思いますが、変わらず稽古待ってます。(o^^o)

最後になりますが、木元師範はじめとする文庫道場を見守り、支えてくださってる全ての皆様に御礼申し上げます。

押忍

[
見て見て〜〜!!15周年に頂いた胡蝶蘭、凄いことになっちゃってる(笑)
沢山の花が咲きまくってます!!

明日17日(日)は黄帯の昇級審査がありますが平常稽古です!!

2018年06月16日 | 予定・休館日
明日17日(日)は、黄帯の昇級審査がありますが15:00〜ですので、文庫の稽古は通常通り行います。

本日、少年部には木元道場新聞、横須賀大会ゼッケン、ドリームフェスティバル大会ゼッケンと出場案内書と各種引換券を渡しております。

特に、ドリームフェスティバル出場者の皆さんは出場案内書ををしっかり読んで、重要事項、注意事項、スケジュール、試合時間、防具規定など把握をお願いします。
ゼッケンは外れないようにしっかりと縫い付け(同日ダブル出場選手などは別規定があるようです)、計量のある方は決まった時間に必ず計量を受けてください。アップも計量も工事中の為サブアリーナではできないようですね。

これだけの規模の大会を準備、進行されるのは本当に大変なことだと容易に想像できると思います。
選手の皆さんもご家族の皆さんもスムーズな試合進行へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

押忍


次は黄帯さんの番です!!

2018年06月06日 | 道場日記
3日(日)の昇級審査お疲れ様でした。
ご本人はもちろん、ご家族の皆様も審査までの稽古へのご協力ありがとうございました。
審査をしてくださった師範始め、指導員の皆様お世話になりましてありがとうございました。

次は6月17日(日)に行われる黄帯の昇級審査です。15:00〜ですので、午前の稽古は通常通り行なわれます。

14日(木)は16:30〜17:30の少年部合同クラスとなりますので、稽古に出れない場合も自分で稽古しておいてください。

出来る限り沢山稽古に来てください。
頑張っていきましょう!!

押忍


ちびっこ達も頑張ってます!!
一歩一歩成長しています。可愛いですね❤️先日私がお腹が痛くなっちゃって、「お腹にレンジで温めたタオルをあてると良くなるよ」と優しく教えてくれたサキ。入門したときは赤ちゃんに近かったのに、、、。ありがとね。