猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

勝手にしやがれ

2017-12-18 15:55:30 | 日記
1959年のフランス映画「勝手にしやがれ」。

ミシェル(ジャン=ポール・ベルモンド)は自動車窃盗の常習犯。今日もマルセイユで
車を盗むが、追ってきた警官を射殺してしまう。パリに戻ったミシェルは知り合いの
女から金を盗んで街に出た。ガールフレンドのアメリカ人の留学生、パトリシア(ジ
ーン・セバーグ)とデートをする。だが勤務先に戻ったパトリシアの元に刑事が来て、
ミシェルの居場所を聞く。パトリシアは彼が警察に追われる身だと知ってしまうが、
刑事の尾行を撒いてミシェルと逃避行する。

ジャン=リュック・ゴダール作品。ジャン=ポール・ベルモンドが若い!ハンフリー
・ボガードを崇拝する若者の無軌道な人生を描いている。傑作と言われているが、正
直言って「よくわからない映画」だ。いやわからない訳ではないのだが、主人公ミシ
ェルやパトリシアのあまり意味のなさそうな会話や行動が流れていき、私はこういう
映画は好きなのだが、苦手な人も多いかもしれない、と思う。ミシェルは何を考えて
いるのかよくわからない。何も考えていないのかもしれない。対照的にパトリシアは
賢く、色々と考えを巡らせている。フランス人とアメリカ人の対比なのだろうか。
フランス映画では簡単に人が殺される。アメリカ映画のアクションものや犯罪ものと
は違うあっさりさで殺される。このフランス映画のあっさりさが私は好きだ。観てい
る側に考える暇を与えず、それでいて深い。
この映画の頃のジーン・セバーグはきれいで、輝いている。彼女のフランス語は本物
だろうか?吹き替え?ではないだろうな。かわいそうな亡くなり方をしたようだが、
彼女の女優人生に何があったのだろう。
ラストシーンでのミシェルのセリフも好きだ。全体的に同じゴダール作品の「気狂い
ピエロ
」みたいな雰囲気があるが、私は「気狂いピエロ」の無意味さや虚しさの方が
好きだ。




映画レビューランキング

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする