猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

砂の器

2014-09-29 03:23:06 | 日記
1974年の日本映画「砂の器」。
6月24日の早朝、国鉄蒲田操車場内で、男の殺害遺体が発見された。被害者の身元が
わからず、捜査は難航を極めた。警視庁の今西刑事(丹波哲郎)と、西蒲田署の吉村刑事
(森田健作)らの必死の聞き込みによって、前日の深夜、蒲田駅近くのバーで、被害者と
連れの男が話し込んでいたことが判明する。被害者の方は東北訛りのズーズー弁で話し、
また2人は「カメダ」の名前を話題にしていたという。人の姓の連想によって、東北各県より
64名の亀田姓が洗い出されたが、その該当者はいなかった。しかし今西は「秋田県・亀田」
という土地名を洗い、吉村とともに亀田に飛ぶが、手掛かりは発見できなかった。その帰路、
2人は列車内で音楽家の和賀英良(加藤剛)と会う。和賀は公演旅行の帰りらしかった。
8月4日、西蒲田署の捜査本部は解散し、以後は警視庁の継続捜査に移った。

松本清張原作のミステリーの映画化である。ドキュメンタリー風のストーリーは、推理小説
を1冊読んだ気分になる。ミステリーだが、悲しい物語でもある。
この物語は「カメダ」という人名とも土地名ともわからない言葉が、大きなポイントになって
いる。警察はまずその「カメダ」が何なのかの割り出しに苦労する。その過程がじっくりと
描かれていて、とてもおもしろい。やがて「カメダ」の正体がわかり、そこへ出向く2人の
刑事たちだが、そこには犯人の出生の秘密があったことを知ることになる。それは現代では
有り得ない、悲しいものだった。
俳優たちがいい。丹波哲郎、加藤剛、森田健作…この人たちってこんなに演技がうまかったん
だな、と再認識させられる。
ラスト近くの和賀の演奏と、それに伴う事件の解明、これがまた感動的だ。和賀の人生とは
何だったのか。最愛の父親に会うこともできず、父親もまた息子を知らない人だと言う。
真面目で実直で思いやり深かったがために、殺されてしまう男。かわいそうな人が何人も
登場し、やるせない。
和賀の作曲した「宿命」は、彼の人生の集大成だったのか。その曲はあまりにも悲しい。
松本清張作品としても、映画としても、傑作である。



人気ブログランキングへ

映画(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルジャー・ブルー

2014-09-25 03:53:49 | 日記
1970年のアメリカ映画「ソルジャー・ブルー」。
1864年、コロラド州。青い制服に身を包み、荒野を進む北軍兵士の一団は2つの目的を
持っていた。1つは前線の砦に運ぶ現金の輸送、そしてもう1つは砦で婚約者が待つという
女性クレスタ・リー(キャンディス・バーゲン)を無事に送り届けることだった。
しかし部隊は銃で武装したインディアンのシャイアン族から襲撃を受けてほぼ全滅し、
現金を奪われてしまう。生き残ったのはクレスタと、途中で意識を失ったことで見逃され、
運良く生き残った新兵のホーナス(ピーター・ストラウス)だけだった。ホーナスは兵士と
して最初の目的通りに砦に向かうことを選ぶ。

アメリカで最悪の事件と言われている「サンドクリークの虐殺」を描いた映画である。
といっても残酷なシーンは最後の方だけで、ずっと割とコミカルに話が進むので、おもし
ろく観やすい作品になっている。
最初の方でシャイアン族に襲撃され、生き残ったクレスタとホーナスが意見の違いを見な
がらも次第に心を通わせていく過程がおもしろく描かれている。クレスタは以前インディアン
と結婚していた女性で、インディアンに同情的である。そしてたくましく荒野を生き抜く術も
持っており、最初はクレスタにあまりいい感情を持っていなかったホーナスも感心させられる。
そしてクレスタに心を開いていくようになる。
私も、観ていてクレスタみたいな女性は好きじゃないなあ、と思った。あの生活術はインディ
アンの部族と暮らしていて身につけたものだろうが、ガサツな性格は好きになれない。
ホーナスもそうだったが、次第に彼女を好きになっていくのだ。
最後の方のシャイアン族を襲撃した虐殺事件も、1970年の映画なので死体が人形だとわ
かったり、あまり迫力は感じられない。しかしこういう事件を起こしたことは、アメリカの
恥部なのだろうということは伝わった。
サンドクリークの虐殺について調べてみたが、事実はあまりにも残酷なので、私は途中で
読むのをやめた。



人気ブログランキングへ

映画(全般) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギルバート・グレイプ

2014-09-21 01:40:13 | 日記
1993年のアメリカ映画「ギルバート・グレイプ」。
生まれ育ったアイオワ州の町から1度も出たことがないギルバート(ジョニー・デップ)は、
大型スーパーの進出ではやらなくなった食料品店で働いている。日々の生活は退屈なもの
だったが、彼には町を離れられない理由があった。知的障害を持つ弟のアーニー(レオナル
ド・ディカプリオ)や、夫が自殺して以来外出もせず過食症になり、鯨のように太った母親の
面倒を、姉妹たちと共に見なければならないからだった。
ある日旅の途中でトレーラーが故障し、ギルバートの町にしばらくとどまることになった
少女ベッキー(ジュリエット・ルイス)と出会う。

ジョニー・デップが珍しく普通の青年を演じている。町を出たくとも、家族に縛られて
身動きができないギルバートの焦燥感や諦めが伝わってくる。その母親がすごい。1日中
テレビの前のソファに座り、1日中ものを食べているのだ。外出もせず、1日中だ。そのため
200kgくらいはあるだろうか、ものすごい肥満になり、体を動かせないので、2階の自分の
部屋に行くこともできない。だから結局ソファにいるしかないのだ。こんな母親がいたら、
誰だって頭を抱えてしまうだろう。
知的障害の弟はやんちゃで、目が離せない。ギルバートと姉妹たちの苦労はいかばかりか。
こんな状態で、家を出ていく訳にはいかず、退屈な町にとどまっているのだ。しかし映画
からは、家族の悲しみと同時に愛情も伝わってくる。この家族は愛し合っているのだ。
アーニーが警察に捕まった時、なんと母親はソファから立ち上がる。杖をつき、よろよろと
歩き、町の人たちからは笑われながらも警察に行き、「私の息子を返して」と訴えるシーンは
感動的だ。そしてラスト、この家族の選択は悲しくも強い。
特筆すべきはアーニー役のレオナルド・ディカプリオの演技だろう。知的障害のある少年を、
見事に演じている。私はこの映画でレオナルド・ディカプリオを初めて見て、うまい俳優だ
なあ、と思った。そして彼は間もなく人気俳優になった。
私がジョニー・デップの映画の中で1番好きな映画だ。



人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテイジョン

2014-09-15 03:21:29 | 日記
2011年のアメリカ映画「コンテイジョン」。
べス・エムホフ(グウィネス・パルトロー)は香港出張の帰り、夫のミッチ(マット・
デイモン)が待つミネソタの自宅に向かわず、シカゴで元恋人と密会する。だが、
べスは咳と熱を発症しており、帰宅して2日後にはげしいけいれんを起こして
意識不明に陥る。ミッチは彼女を急いで病院に連れていくが、未知の病が原因で
そのまま死亡してしまう。同じような症状の人間が世界各地で亡くなっていると
いう報告を受けたWHOのドクター・レオノーラ・オランテス(マリオン・コティヤール)
らが調査に乗り出す。

感染症を扱ったパニック・スリラーである。第一の発症者であるべスが重体に陥り、
世界中で同じような症状の人がぞくぞく倒れていく、その描写がスタイリッシュで
迫力があり、怖かった。感染源はべスの浮気相手なのか?感染源がわからないまま
病気はまたたく間に世界中に広がり、人々は不安と恐怖でパニックになる。
有り得ない話ではないので怖い。同じことが地球で起きたら皆パニックになるだろう。
ミッチは妻と妻の連れ子を続けて亡くした悲しみと、妻の浮気という現実にショック
を受けなければならなかった。自分と自分の連れ子が感染していないのがせめて
もの救いだった。
人間ってパニックに陥ったらああなるんだな、と思った。自分がもしその立場に置か
れたらどうなるだろう。生きる力の弱いわたしは真っ先に死んでしまうだろうな、と
思った。
最後の方まで感染源は何なのだろう?と思いながら観ていたら、衝撃の結末。
マット・デイモン、マリオン・コティヤール、ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロー、
ローレンス・フィッシュバーンといった豪華キャストで、とてもおもしろい映画だった。



人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィドック

2014-09-09 03:29:21 | 日記
2001年のフランス映画「ヴィドック」。
1830年のパリ。フランス全土を揺るがす連続殺人事件が起きていた。犯人は
鏡の仮面をつけた男。大泥棒から名探偵への転身を果たした英雄ヴィドック
(ジェラール・ドパルデュー)が犯人と対峙して死んだという号外が出ていた。
生前、彼自身から自伝の執筆の依頼を受けていたという詩人エチエンヌ・ボ
ワッセ(ギヨーム・カネ)はヴィドックの探偵事務所を訪れ、相棒の二ミエに
ヴィドック殺しの犯人を捜す協力をして欲しいと頼む。

ミステリー・アクションと言うべきか。おもしろかった。冒頭から主人公が
死んでしまい、その犯人を伝記を書く予定だった詩人や警察が捜す、という
ストーリーである。ミステリーに程良いアクションやSFも混ざっていて、見応え
充分だ。名優ジェラール・ドパルデューと若いギヨーム・カネの共演もいい。
犯人が鏡の顔というのも神秘的でいい。当時を再現したであろうガラス工房は
その迫力に圧倒された。物語のテンポも良く、所々にアクション・シーンが入る
のもまたいい。犯人の正体にも驚かされたし、とても良くできている映画だと
思った。
そしてこれは私の好みだが、舞台が19世紀のパリというのも良かった。でも街が
意外と汚かったな~。
ウジェーヌ・フランソワ・ヴィドックは18世紀から19世紀にかけて実在した人と
いうことだ。犯罪者だったが、その手腕を買われて警察の密偵になり、やがては
世界初の探偵事務所を設立したのだという。その数奇な生涯は、多くの作家に
影響を与えたのだという。



人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする