猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

バニー・レークは行方不明

2021-07-21 22:33:56 | 日記
1965年のイギリス・アメリカ合作映画「バニー・レークは行方不明」。

アメリカからロンドンにやって来たシングルマザーのアン・レーク(キャロル・
リンレー)は、特派員をしているロンドン在住の兄・スティーブン(キア・デュ
リア)が前もって手配してくれた保育園に娘のフェリシア(愛称はバニー)を預け
る。アパートで荷物を解いた後、バニーを迎えにいくが娘の姿はどこにもなく、
保育園の職員たちも姿を見ていないと言い、名簿にもバニーの名前は記載され
ていなかった。通報を受け、捜査に当たったニューハウス警部(ローレンス・オ
リヴィエ)に求められ、バニーの写真を見せようとするアンだったが、写真どこ
ろかバニーの存在を示すものは何1つ見つからなかった。バニーを目撃した者
がいないため、警部はそもそもバニーは存在していなかったのではないかとの
疑念を持つ。

ヒッチコック風のサスペンス・ミステリー。子供が行方不明になるというのは
フライトプラン」「プリズナーズ」など題材としてたくさんあると思うが、
この映画が他の映画と違うのは、最初から子供の姿を見せていないという点だ。
母親がいくら娘がいなくなったと訴えても、誰も姿を見ていないので、警察は
「娘は本当に存在しているのか?母親の妄想ではないのか?」と考える。そし
て観ているこちら側も母親の妄想?と思ってしまう。いやでも兄も捜査に協力
しているし、やっぱり娘は存在するんだよね…?とも思う。この演出が秀逸だ
と思った。
兄を頼ってイギリスに娘とやって来たアンだが、保育園の初日に娘がいなくな
ってしまう。職員や園児や母親たちに聞いても見ていないと言う。アンは何が
何だかわからず、非常に精神不安定になる。それは当然だろう。警察から娘の
存在を怪しまれ、アンも兄のスティーブンもとても不快になる。当時は未婚で
子供を産むというのは少なかったのか、警察はアンが独身であることにも不信
感を持つ。ニューハウス警部はスティーブンにアンとの子供の頃の生活ぶりを
聞く。孤独だった兄妹はとても仲が良かったらしく、アンはバニーという想像
上の友達を作って遊んでいたと話す。そのことで警部は余計にアンが捜してい
るバニーの存在を訝しむことになってしまう。
保育園の職員たちの無関心、無責任ぶりにはイライラした。自分の保身のこと
しか考えておらず、事情聴取の時も態度が悪い。そして怪しい人が次々に登場
するのだ。アンが話をした園の女性コックが姿を消したり、担任の先生がいき
なり歯科医院に行ってなかなか戻って来なかったり、元園長がとても変な人だ
ったり、アンの家の大家が勝手に入り込んで長々と居座る気持ち悪いおっさん
だったり(いくら大家で鍵を持っているからと言って普通は勝手に入らないだ
ろう)。
アン役のキャロル・リンレーはきれいで、ヒステリックで不安定になっていく
演技がとても良かった。警部役のローレンス・オリヴィエは素敵なおじさまだ。
ラストのブランコのシーンは狂気を感じて、怖かった。モノクロ映画なのも相
まってサスペンス・ミステリー要素がより強く感じられた。これは傑作だと思
う。




映画評論・レビューランキング

人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする