猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

ツリー・オブ・ライフ

2022-12-05 22:05:05 | 日記
2011年のアメリカ映画「ツリー・オブ・ライフ」。

1950年代半ば、オブライエン夫妻はテキサスの田舎町で幸せに暮らして
いた。一家の大黒柱の父親(ブラット・ピット)は信仰に篤く3人の子供た
ちに対して厳しく、母親(ジェシカ・チャステイン)は父親と違って優しく
愛情を注ぎこんでいた。長男のジャックは父親と母親の板挟みになり、葛
藤する日々を送っていた。やがて大人になって実業家として成功したジャ
ック(ショーン・ペン)は、自分の人生や生き方の根源となった少年時代に
思いを馳せる。

テレンス・マリック監督によるヒューマン・ドラマ。第64回カンヌ国際
映画祭でパルム・ドールを受賞。ジャックは両親と弟2人と暮らしており、
一家は騒がしくも幸せな日々を過ごしていた。オブライエンは敬虔なキリ
スト教徒で、厳格な父親だった。子供たちは口答えも許されず、父親の命
令は絶対だと教えられる。母親は父親とは教育方針が違い、朗らかに優し
く子供たちを育てた。そのことで夫婦の間では口論になることもあった。
父親は男の子には力と知恵が必要だと考えており、長男のジャックには特
に厳しく接した。ジャックは次第に父親に反発を覚えるようになる。
宗教的というか哲学的な映画で、私はあまりおもしろくなかった。宗教は
ともかく哲学があまり好きではないので。とにかく冗長で退屈な感じで、
「そのシーン、いる?」と思うようなシーンが多かった。これがパルム・
ドール?と思ったが、ネットのレビューを読んでも評価は分かれているの
で、合う人には合うのだろう。ジャックたち兄弟の父親はとにかく厳しく、
自分に逆らうことを許さない。でも彼は子供たちを深く愛している。ただ
そういう「口答えをするな」というような態度で幼い子供たちに愛情が伝
わるかは少し疑問に思う。
子供たちは父親の前では遠慮がちでビクビクしているように見える。父親
が出張に行った時、とてものびのびと楽しそうに遊んでいた。私は自分の
子供の頃のことを思い出してしまった。父は帰りが遅いことが多かったが、
たまに早く帰宅して一緒に夕食を食べることになると、すごく嫌だった。
食卓の雰囲気が重たいのだ。ジャックはやがて「パパが死にますように」
と神に祈るようになる。父親はジャックに自分の人生を話したことがある。
彼の夢は音楽家になることだったが、意志が弱かったため音楽家になれず、
今は工場で働いているのだと。そして自分のようになるな、と。
やがて父親の工場が閉鎖することになり、新しい仕事に就くために一家は
住み慣れた家を離れなければならなくなる。更にその後次男が19歳で亡
くなるという不幸にも見舞われる(死因の説明はない)。そして現在、中年
になったジャックは父親に電話をかける、という最初の方のシーンに戻る
のだ。確かに感動的な映画ではあるのだが、退屈で仕方なかった。ブラッ
ド・ピットとショーン・ペンが出演していてこのおもしろくなさは何なん
だ、と思った(ショーン・ペンの出番は少ない)。私には合わなかったよう
だ。




映画評論・レビューランキング

人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする