港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

60年代ポップス変遷史 1962年5月

2015-01-31 02:12:56 | 60年代ポップス変遷史

1962年5月にはこんな曲が流行していました。

可愛いベイビー コニー・フランシス
トゥナイト サウンドトラック
霧の中のジョニー ジョーン・レイトン
大人になりたい コニー・フランシス
ルイジアナ・ママ ジーン・ピットニー
レッツ・ゲット・トゥギャザー ヘイリー・ミルズ
シェーンのテーマ ポール・ウエストン楽団
悲しき女学生 パット・ブーン
すてきな16才 ニール・セダカ
ブルー・ハワイ エルヴィス・プレスリー
⑨ローマの恋 サウンドトラック
花咲く街角 デル・シャノン
ヤング・ワールド リッキー・ネルソン
ワン・モア・チャンス テディ・ランダッツォ


『トゥナイト』に代わってコニー・フランシスの『可愛いベイビー』が独走態勢に入りました。
『大人になりたい』もそうですが、日本語盤との二刀流はちょっと卑怯ですね。
『悲しき片想い』『夢みる恋』がベストテンから姿を消して、また新曲が四曲登場です。
長らくベストテン圏外で低迷していたプレスリーの『ブルー・ハワイ』が漸くランクインしてきて
リッキー・ネルソンの『ヤング・ワールド』とトップ争いを演じることになります。
他にも映画主題歌の『ローマの恋』のソノシート盤とテディ・ランダッツォの『ワン・モア・チャンス』が登場しましたが
どちらも大ヒットには至りませんでした。
個人的には『ワン・モア・チャンス』はイチ押しだったのでチョッピリ残念です。

↓はテディ・ランダッツォの『ワン・モア・チャンス』 YOUTUBEより



ベストテン入りはしませんでしたが、デル・シャノンの街角シリーズ第三弾『さらば街角』、ジェームズ・ダーレンの
『恋も涙もさようなら』、映画主題歌の『三色すみれ』などもこの頃のヒット曲でした。
フィルム・シンフォニックオーケストラのポリドール盤では『ローマの恋』と『三色すみれ』がカップリングされていましたが
残念ながらどちらもYOUTUBEには見当たりません。
また『恋も涙もさようなら』は全米3位の大ヒットでしたが日本ではそれほど売れませんでした。

↓はジェームズ・ダーレンの『恋も涙もさようなら』 YOUTUBEより


↓はカルロ・ルスティケリ楽団の、『ローマの恋』 YOUTUBEより



映画音楽史 インデックス(5)、 (6) 1967~1974年公開 及び戦前編

2015-01-30 01:55:28 | 映画音楽INDEX

映画音楽史 インデックス(5) 1967~1974年公開

(281) 『いつも心に太陽を』 1967年公開⇒『いつも心に太陽を』
(282) 『ジョージー・ガール』 1967年公開⇒『ジョージー・ガール』
(283) 『冒険者たち』 1967年公開⇒『冒険者たち』
(284) 『天使の詩』 1967年公開⇒『天使の詩』
(285) 『華麗なる賭け』 1968年公開⇒『風のささやき』
(286) 『チキチキバンバン』 1968年公開⇒『チキチキバンバン』
(287) 『最高にしあわせ』 1968年公開⇒『バイヤンパンパン』
(288) 『卒業』 1968年公開⇒『サウンド・オブ・サイレンス』『スカボロー・フェア』『ミセス・ロビンソン』
(289) 『俺たちに明日はない』 1968年公開⇒『フォーギー・マウンテン・ブレイクダウン』
(290) 『2001年宇宙の旅』 1968年公開⇒『ツァラトウストラはかく語りき』
(291) 『暗くなるまで待って』 1968年公開⇒『暗くなるまで待って』
(292) 『パリのめぐり逢い』 1968年公開⇒『パリのめぐり逢い』
(293) 『白い恋人たち』 1968年公開⇒『白い恋人たち』
(294) 『ロミオとジュリエット』 1968年公開⇒『ロミオとジュリエット』
(295) 『老人と子供』 1968年公開⇒『老人と子供』
(296) 『みじかくも美しく燃え』 1968年公開⇒『みじかくも美しく燃え』
(297) 『真夜中のカーボーイ』 1969年公開⇒『真夜中のカーボーイ』
(298) 『青春の光と影』 1969年公開⇒『青春の光と影』
(299) 『ハロー・ドーリー!』 1969年公開⇒『ハロー・ドーリー!』
(300) 『夜霧の恋人たち』 1969年公開⇒『残されし恋には』
(301) 『いちご白書』 1970年公開⇒『サークル・ゲーム』
(302) 『明日に向かって撃て』 1970年公開⇒『雨に濡れても』
(303) 『雨の訪問者』 1970年公開⇒『雨の訪問者のワルツ』『雨の訪問者のテーマ』
(304) 『悲しみの天使』 1970年公開⇒『哀愁のアダージョ』
(305) 『ひまわり』 1970年公開⇒『ひまわり』
(306) 『ある愛の詩』 1971年公開⇒『ある愛の詩』
(307) 『小さな恋のメロディ』 1971年公開⇒『メロディ・フェア』
(308) 『ゴッドファーザー』 1972年公開⇒『ゴッドファーザー愛のテーマ』
(309) 『屋根の上のバイオリン弾き』 1972年公開⇒『サンライズ・サンセット』
(310) 『アルフレード・アルフレード』 1972年公開⇒『アルフレード・アルフレード』
(311) 『スティング』 1973年公開⇒『エンターティナー』
(312) 『追憶』 1974年公開⇒『追憶』
(313) 『エマニエル夫人』 1974年公開⇒『エマニエル夫人』

映画音楽史 インデックス(6) 戦前編 ほか

(314) 『ニュウ・ムーン』 1931年公開⇒『恋人よ我に帰れ 』『朝日のようにさわやかに』
(315) 『嘆きの天使』 1931年公開⇒『また恋に堕ちて』
(316) 『巴里っ子』 1931年公開⇒『モン・パパ』
(317) 『巴里の屋根の下』 1931年公開⇒『巴里の屋根の下』
(318) 『自由を我等に』 1932年公開⇒『自由を我等に』
(319) 『ベノスアイレスの灯』 1932年公開⇒『交わす盃』
(320) 『三匹の子豚』 1933年公開⇒『狼なんかこわくない』
(321) 『フットライトパレード』 1933年公開⇒『上海リル』
(322) 『巴里祭』 1933年公開⇒『巴里恋しや』
(323) 『街の灯』 1934年公開⇒『花売り娘』
(324) 『空中レヴュー時代』 1934年公開⇒『キャリオカ』『月下の蘭』
(325) 『会議は踊る』 1934年公開⇒『ただ一度だけ』
(326) 『狂乱のモンテカルロ』 1934年公開⇒『モンテカルロの一夜』
(327) 『コンチネンタル』 1935年公開⇒『夜も昼も』
(328) 『ロバータ』 1935年公開⇒『煙が目にしみる』
(329) 『有頂天時代』 1936年公開⇒『今宵の君は』
(330) 『ローズ・マリイ』 1936年公開⇒『インデアン・ラブ・コール』
(331) 『モダン・タイムス』 1937年公開⇒『スマイル』『ティティナ』
(332) 『歴史は夜作られる』 1937年公開⇒『ラ・クンパルシータ』他
(333) 『オーケストラの少女』 1938年公開⇒『オーケストラの少女』
(334) 『聖林ホテル』 1938年公開⇒『シング・シング・シング』
(335) 『ワイキキの結婚』 1938年公開⇒『スイート・レイラニ』『ブルー・ハワイ』
(336) 『舞踏会の手帖』 1938年公開⇒『灰色のワルツ』
(337) 『踊るニュウヨーク』 1940年公開⇒『ビギン・ザ・ビギン』
(338) 『駅馬車』 1940年公開⇒『淋しい草原に埋めてくれるな』
(339) 『夜のタンゴ』 1941年公開⇒『夜のタンゴ』
(340) 『夜の門』 未公開⇒『枯葉』
(341) 『タンゴの歴史』 1950年公開⇒『エル・チョクロ』他




映画音楽史 インデックス(4) 1963~1967年公開

2015-01-29 00:21:00 | 映画音楽INDEX

(211) 『夜行列車』 1963年公開⇒『夜行列車』
(212) 『夕焼けの戦場』 1963年公開⇒『夕焼けの戦場』
(213) 『007は殺しの番号』 1964年公開⇒『ジェームズ・ボンドのテーマ』
(214) 『007危機一発』 1964年公開⇒『ロシアより愛をこめて』
(215) 『キッスン・カズン』 1964年公開⇒『キッスン・カズン』
(216) 『アカプルコの海』 1964年公開⇒『アカプルコの海』
(217) 『ラスベガス万才』 1964年公開⇒『ラスベガス万才』
(218) 『ハートでキッス』 1964年公開⇒『ハートでキッス』
(219) 『パームスプリングの週末』 1964年公開⇒『恋のパームスプリング』
(220) 『ピンクの豹』 1964年公開⇒『ピンク・パンサーのテーマ』『今宵を楽しく』
(221) 『マイ・フェア・レディ』 1964年公開⇒『踊り明かそう』
(222) 『野のユリ』 1964年公開⇒『エーメン』
(223) 『サミー南へ行く』 1964年公開⇒『サミーのマーチ』
(224) 『シェルブールの雨傘』 1964年公開⇒『シェルブールの雨傘』
(225) 『スエーデンの城』 1964年公開⇒『スエーデンの城』
(226) 『突然炎のごとく』 1964年公開⇒『つむじ風』
(227) 『軽蔑』 1964年公開⇒『カミーユのテーマ』『24000のキッス』
(228) 『アイドルを探せ』 1964年公開⇒『アイドルを探せ』『想い出の瞳』
(229) 『リオの男』 1964年公開⇒『リオの男』
(230) 『輪舞』 1964年公開⇒『輪舞のテーマ』
(231) 『昨日・今日・明日』 1964年公開⇒『アバジュール』
(232) 『ブーベの恋人』 1964年公開⇒『ブーベの恋人』
(233) 『ほほにかかる涙』 1964年公開⇒『ほほにかかる涙』
(234) 『女ともだち』 1964年公開⇒『女ともだち』
(235) 『三文オペラ』 1964年公開⇒『マック・ザ・ナイフ』
(236) 『春のめざめ』 1964年公開⇒『春のめざめ』
(237) 『黄色いロールスロイス』 1965年公開⇒『明日を忘れて』
(238) 『クレイジー・ジャンボリー』 1965年公開⇒『イパネマの娘』
(239) 『007 ゴールド・フィンガー』 1965年公開⇒『ゴールド・フィンガー』
(240) 『サウンドオブミュージック』 1965年公開⇒『サウンドオブミュージック』『ドレミの歌』他
(241) 『いそしぎ』 1965年公開⇒『いそしぎ』
(242) 『シェナンドー河』 1965年公開⇒『シェナンドー』
(243) 『ふるえて眠れ』 1965年公開⇒『ふるえて眠れ』
(244) 『メリーポピンズ』 1965年公開⇒『チムチムチェリー』
(245) 『四月の恋』 1965年公開⇒『四月の恋』
(246) 『星空』 1965年公開⇒『星空のバラード』
(247) 『偽りの心』 1965年公開⇒『偽りの心』『ジャンバラヤ』
(248) 『ある晴れた朝突然に』 1965年公開⇒『ある晴れた朝突然に』
(249) 『ジョニーはどこに』 1965年公開⇒『ジョニーはどこに』
(250) 『黄金の男』 1965年公開⇒『黄金の男』
(251) 『荒野の用心棒』 1965年公開⇒『さすらいの口笛』
(252) 『リーザの恋人』 1965年公開⇒『リーザの恋人』
(253) 『8 1/2』 1965年公開⇒『8 1/2』『サラギーナのルンバ』
(254) 『赤い砂漠』 1965年公開⇒『赤い砂漠』
(255) 『誘惑されて棄てられて』 1965年公開⇒『誘惑されて棄てられて』
(256) 『その男ゾルバ』 1965年公開⇒『その男ゾルバ』
(257) 『夜霧のしのび逢い』 1965年公開⇒『夜霧のしのび逢い』
(258) 『地中海の休日』 1965年公開⇒『太陽のスイム』
(259) 『歌え!ドミニク』 1966年公開⇒『ドミニク』
(260) 『キャット・バルー』 1966年公開⇒『キャット・バルーのバラード』
(261) 『ドクトル・ジバゴ』 1966年公開⇒『ドクトル・ジバゴメインテーマ』『ラーラのテーマ』
(262) 『ダイヤモンド作戦』 1966年公開⇒『夜のストレンジャー』
(263) 『殺しの免許証』 1966年公開⇒『殺しのライセンス』
(264) 『野生のエルザ』 1966年公開⇒『野生のエルザ』
(265) 『悪のシンフォニー』 1966年公開⇒『ラ・バンバ』
(266) 『パリは燃えているか』 1966年公開⇒『パリは燃えているか』
(267) 『マンハッタンの哀愁』 1966年公開⇒『マンハッタンの哀愁』
(268) 『ビバ!マリア』 1966年公開⇒『パリ・パリ・パリ』
(269) 『幸福』 1966年公開⇒『幸福のテーマ』
(270) 『男と女』 1966年公開⇒『男と女』
(271) 『恋するガリア』 1966年公開⇒『恋するガリア』
(272) 『黄金の七人』 1966年公開⇒『黄金の七人』
(273) 『愛は限りなく』 1966年公開⇒『愛は限りなく』『夢見る想い』『ナポリは恋人』
(274) 『国境は燃えている』 1966年公開⇒『国境は燃えている』
(275) 『悲しみは星影と共に』 1966年公開⇒『悲しみは星影と共に』
(276) 『夕陽のガンマン』 1966年公開⇒『夕陽のガンマン』
(277) 『ひとりぼっちの愛情』 1966年公開⇒『ひとりぼっちの愛情』
(278) 『太陽のかけら』 1966年公開⇒『太陽のかけら』
(279) 『さらばベルリンの灯』 1967年公開⇒『さらばベルリンの灯』
(280) 『夜の大捜査線』 1967年公開⇒『真夜中のバラード』


映画音楽史 インデックス(3) 1961~1963年公開

2015-01-28 23:17:12 | 映画音楽INDEX

(141) 『コマンチェロ』 1961年公開⇒『コマンチェロ』
(142) 『片目のジャック』 1961年公開⇒『片目のジャック』
(143) 『明日なき十代』 1961年公開⇒『明日なき十代』
(144) 『嵐の季節』 1961年公開⇒『嵐の季節』
(145) 『ティファニーで朝食を』 1961年公開⇒『ムーン・リヴァー』
(146) 『土曜の夜と日曜の朝』 1961年公開⇒『土曜の夜と日曜の朝』
(147) 『赤と青のブルース』 1961年公開⇒『赤と青のブルース』
(148) 『素晴らしい風船旅行』 1961年公開⇒『素晴らしい風船旅行』
(149) 『熱風』 1961年公開⇒『愛するために愛されたい』
(150) 『危険な関係』 1961年公開⇒『危険な関係のブルース』
(151) 『雨のしのび逢い』 1961年公開⇒『雨のしのび逢い』
(152) 『太陽の誘惑』 1961年公開⇒『太陽の誘惑』
(153) 『十七歳よさようなら』 1961年公開⇒『十七歳よさようなら』
(154) 『鞄を持った女』 1961年公開⇒『鞄を持った女のブルース』『月影のナポリ』『倖せがいっぱい』
(155) 『忘れな草』 1961年公開⇒『忘れな草』
(156) 『日曜はダメよ』 1961年公開⇒『日曜はダメよ』
(157) 『罠にかかったパパとママ』 1962年公開⇒『レッツ・ゲット・トゥゲザー』
(158) 『怒りの葡萄』 1962年公開⇒『レッド・リヴァー・ヴァレー』
(159) 『西部開拓史』 1962年公開⇒『牧場の我家』
(160) 『エル・シド』 1962年公開⇒『エル・シドのテーマ』
(161) 『ダイヤモンドヘッド』 1962年公開⇒『ダイヤモンドヘッド』
(162) 『ニュールンベルグ裁判』 1962年公開⇒『リリー・マルレーン』
(163) 『ハタリ!』 1962年公開⇒『子象の行進』
(164) 『ブルー・ハワイ』 1962年公開⇒『ブルー・ハワイ』『好きにならずにいられない』他
(165) 『リバティ・バランスを射った男』 1962年公開⇒『リバティ・バランスを射った男』
(166) 『レッツゴー物語』 1962年公開⇒『レッツゴー物語』
(167) 『恋愛専科』 1962年公開⇒『アル・ディ・ラ』
(168) 『ワンツースリー/ラブハント作戦』 1962年公開⇒『ビキニスタイルのお嬢さん』
(169) 『監獄ロック』 1962年公開⇒『監獄ロック』
(170) 『史上最大の作戦』 1962年公開⇒『史上最大の作戦マーチ』
(171) 『夢の渚』 1962年公開⇒『夢の渚』『エンジェル』
(172) 『荒野の3軍曹』 1962年公開⇒『3軍曹のマーチ』
(173) 『死んでもいい』 1962年公開⇒『フェードラのテーマ』
(174) 『私生活』 1962年公開⇒『シドニー』
(175) 『情事』 1962年公開⇒『トラスト・ミー』
(176) 『ローマの恋』 1962年公開⇒『ローマの恋』
(177) 『太陽はひとりぼっち』 1962年公開⇒『太陽はひとりぼっち』
(178) 『世界残酷物語』 1962年公開⇒『モア』
(179) 『白銀に踊る』 1962年公開⇒『初恋の人』
(180) 『三色すみれ』 1962年公開⇒『三色すみれ』
(181) 『契約殺人』 1963年公開⇒『殺し屋のテーマ』『殺し屋のワルツ』
(182) 『恋のKOパンチ』 1963年公開⇒『広い世界のチャンピオン』
(183) 『ガール!ガール!ガール!』 1963年公開⇒『心の届かぬラブレター』他
(184) 『シャレード』 1963年公開⇒『シャレード』
(185) 『タミーとドクター』 1963年公開⇒『タミー』
(186) 『アラビアのロレンス』 1963年公開⇒『アラビアのロレンス』
(187) 『ドノバン珊瑚礁』 1963年公開⇒『真珠貝の唄』
(188) 『渚のデイト』 1963年公開⇒『渚のデイト』『星影で愛して』
(189) 『バイ・バイ・バーディー』 1963年公開⇒『バイ・バイ・バーディー』『ワン・ボーイ』
(190) 『酒とバラの日々』 1963年公開⇒『酒とバラの日々』
(191) 『大脱走』 1963年公開⇒『大脱走のマーチ』
(192) 『北京の55日』 1963年公開⇒『北京の55日』
(193) 『若さでぶつかれ!』 1963年公開⇒『ヤング・ワン』
(194) 『甘い暴力』 1963年公開⇒『甘い暴力』
(195) 『わんぱく戦争』 1963年公開⇒『わんぱく戦争のマーチ』
(196) 『シベールの日曜日』 1963年公開⇒『シベールの日曜日』
(197) 『金色の眼の女』 1963年公開⇒『金色の眼の女』
(198) 『女と男のいる舗道』 1963年公開⇒『女と男のいる舗道』
199) 『太陽は傷だらけ』 1963年公開⇒『太陽は傷だらけ』
(200) 『地下室のメロディー』 1963年公開⇒『地下室のメロディー』
(201) 『二十歳の恋』 1963年公開⇒『二十歳の恋』
(202) 『ピアニストを撃て』 1963年公開⇒『ピアニストを撃て』『フランボワーズ』
(203) 『女王蜂』 1963年公開⇒『女王蜂のテーマ』
(204) 『すてきなジェシカ』 1963年公開⇒『すてきなジェシカ』
(205) 『イタリア式離婚狂想曲』 1963年公開⇒『だまって愛して』『イタリア式離婚行進曲』
(206) 『太陽の下の18歳』 1963年公開⇒『太陽の下の18歳』『サンライト・ツイスト』
(207) 『前進か死か』 1963年公開⇒『さすらいのマーチ』
(208) 『祖国は誰のものぞ』 1963年公開⇒『祖国は誰のものぞ』
(209) 『禁じられた恋の島』 1963年公開⇒『禁じられた恋の島』
(210) 『チコと鮫』 1963年公開⇒『チコと鮫』


映画音楽史 インデックス(2) 1957~1961年公開

2015-01-27 02:29:48 | 映画音楽INDEX

(71) 『OK牧場の決闘』 1957年公開⇒『OK牧場の決闘』
(72) 『女はそれを我慢できない』 1957年公開⇒『クライ・ミー・ア・リヴァー』他
(73) 『群集の中の一つの顔』 1957年公開⇒『ママ・ギター』
(74) 『戦場にかける橋』 1957年公開⇒『クワイ河マーチ』
(75) 『追想』 1957年公開⇒『アナスターシャ』
(76) 『昼下りの情事』 1957年公開⇒『魅惑のワルツ』
(77) 『めぐり逢い』 1957年公開⇒『めぐり逢い』
(78) 『やさしく愛して』 1957年公開⇒『ラヴ・ミー・テンダー』
(79) 『リスボン』 1957年公開⇒『懐かしのリスボン』
(80) 『八十日間世界一周』 1957年公開⇒『八十日間世界一周』
(81) 『島の女』 1957年公開⇒『イルカに乗った少年』
(82) 『幸福への招待』 1957年公開⇒『幸福への招待』
(83) 『道』 1957年公開⇒『ジェルソミーナ』
(84) 『汚れなき悪戯』 1957年公開⇒『マルセリーノの唄』
(85) 『パジャマゲーム』 1958年公開⇒『ヘルナンドス・ハイダウェイ』
(86) 『先生のお気に入り』 1958年公開⇒『先生のお気に入り』
(87) 『夜の豹』 1958年公開⇒『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』
(88) 『大いなる西部』 1958年公開⇒『大いなる西部』
(89) 『悲しみよこんにちは』 1958年公開⇒『悲しみよこんにちは』
(90) 『死刑台のエレベーター』 1958年公開⇒『死刑台のエレベーター』
(91) 『ぼくの伯父さん』 1958年公開⇒『ぼくの伯父さん』
(92) 『河は呼んでる』 1958年公開⇒『河は呼んでる』
(93) 『最後の楽園』 1958年公開⇒『パペーテの夜明け』
(94) 『鉄道員』 1958年公開⇒『鉄道員のテーマ』
(95) 『朝な夕なに』 1958年公開⇒『真夜中のブルース』
(96) 『騎兵隊』 1959年公開⇒『騎兵隊マーチ』
(97) 『拳銃に泣くトム・ドーリイ』 1959年公開⇒『トム・ドゥーリイ』
(98) 『南太平洋』 1959年公開⇒『魅惑の宵』『バリハイ』
(99) 『リオブラボー』 1959年公開⇒『皆殺しの唄』『ライフルと愛馬』
(100) 『お熱いのがお好き』 1959年公開⇒『愛されたいのに』
(101) 『縛り首の木』 1959年公開⇒『縛り首の木』
(102) 『ニューヨークの王様』 1959年公開⇒『マンドリン・セレナーデ』
(103) 『大運河』 1959年公開⇒『ゴールデン・ストライカー』
(104) 『殺られる』 1959年公開⇒『殺られる』
(105) 『わらの男』 1959年公開⇒『わらの男』
(106) 『白銀は招くよ』 1959年公開⇒『白銀は招くよ』
(107) 『大砂塵の女』 1959年公開⇒『ラ・クカラチャ』
(108) 『アパートの鍵貸します』 1960年公開⇒『アパートメント』
(109) 『アラモ』 1960年公開⇒『遥かなるアラモ』『アラモの唄』
(110) 『五つの銅貨』 1960年公開⇒『五つの銅貨』『聖者の行進』
(111) 『カンカン』 1960年公開⇒『アイ・ラヴ・パリス』
(112) 『渚にて』 1960年公開⇒『渚にて (ワルツィング・マチルダ) 』
(113) 『恋をしましょう』 1960年公開⇒『恋をしましょう』
(114) 『避暑地の出来事』 1960年公開⇒『夏の日の恋』
(115) 『バファロー大隊』 1960年公開⇒『バファロー大隊マーチ』
(116) 『ベン・ハー』 1960年公開⇒『ベン・ハー序曲』
(117) 『夜を楽しく』 1960年公開⇒『ピロー・トーク』
(118) 『墓にツバをかけろ』 1960年公開⇒『褐色のブルース』
(119) 『大人は判ってくれない』 1960年公開⇒『大人は判ってくれない』
(120) 『黒いオルフェ』 1960年公開⇒『オルフェの唄』『悲しみよさようなら』
(121) 『太陽がいっぱい』 1960年公開⇒『太陽がいっぱい』
(122) 『若者のすべて』 1960年公開⇒『若者のすべて』
(123) 『甘い生活』 1960年公開⇒『甘い生活』『パトリシア』
(124) 『刑事』 1960年公開⇒『死ぬほど愛して』
(125) 『激しい季節』 1960年公開⇒『激しい季節』『テンプテーション』
(126) 『撃墜王アフリカの星』 1960年公開⇒『アフリカの星のボレロ』
(127) 『殺人鬼登場』 1961年公開⇒『星を求めて』
(128) 『GIブルース』 1961年公開⇒『GIブルース』『ポケットが虹でいっぱい』他
(129) 『ウエストサイド物語』 1961年公開⇒『トゥナイト』『アメリカ』他
(130) 『ガンファイター』 1961年公開⇒『黄色いドレスの可愛い娘』『ククルクク・パロマ』
(131) 『二十歳の火遊び』 1961年公開⇒『ルーシーのテーマ』
(132) 『さよならをもう一度』 1961年公開⇒『さよならをもう一度』
(133) 『ナバロンの要塞』 1961年公開⇒『ナバロンの要塞』
(134) 『栄光への脱出』 1961年公開⇒『栄光への脱出』
(135) 『ボーイハント』 1961年公開⇒『ボーイハント』
(136) 『ポギーとベス』 1961年公開⇒『サマー・タイム』
(137) 『九月になれば』 1961年公開⇒『九月になれば』
(138) 『アラスカ魂』 1961年公開⇒『アラスカ魂』
(139) 『荒野の七人』 1961年公開⇒『荒野の七人』
(140) 『燃える平原児』 1961年公開⇒『燃える平原児』