ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

雨の日は会えない、晴れた日は君を想う

2017-02-15 23:19:42 | あ行

この監督は
「カフェ・ド・フロール」が一番好き。
本作は、それに近い。


「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」77点★★★★


*********************************


ウォール街の銀行に勤めるディヴィス(ジェイク・ギレンホール)は
その朝、通勤の車のなかで
妻ジュリアと口論していた。


妻の父であるフィル(クリス・クーパー)の銀行で働く彼は
ちょっとした“マスオさん状態”だが
それでも富と地位を手に入れ、不満はなかった。

だが、このところ
妻との仲はどうもギクシャクしている。

そのとき、事故が起こり
妻が亡くなってしまう。

だが、ディヴィスは
一滴の涙も出なかった――。


*********************************


まさに
アメリカ版「妻が死んだ。これっぽっちも泣けなかった」な男の
もがきと再生への一歩。

語り尽くされたような素材を丹念に描き込み、
観客をその体験と感情に同調させ、映画へと引き込んでいく。

そこへ導くのがジェイク・ギレンホールの演技なんですねえ。
喪失、混乱、悲しみ――
それぞれがシンプルなだけに難しい表現を
こんなふうに演じるのかあ、と釘付けです。


舞台装置も上手で
職場も主人公たちの自宅も、全てがオシャレ―にガラス張りでスケスケ。
だけど、その中にいる彼らの心の中身は全く見えない。

家でひとりぽっちになった主人公は
冷蔵庫やらエスプレッソマシーンやら
そのうち家具やらを壊しはじめるんですが

それは「物を壊してスッキリしたい!」とかの衝動で動くのではなく
それらを分解して、中身を見たい!という
衝動からなんですね。

でも、分解したものに中身はなく
結局バラバラのパーツでしかなく
しかもそれを彼は元に戻せないんですよ。
そういう象徴の皮肉も効いている。

見ながら、
人は苦しいときに、本当にこうやって
思いもよらない人からの
「大丈夫ですか?」で救われるんだよなあと
しみじみ思いました。


ジャン=マルク・ヴァレ監督は一般的にはやはり
「ダラス・バイヤーズクラブ」「私に会うまでの1600キロ」で評価されているようですが
ワシは断然、「カフェ・ド・フロール」が素晴らしい!と思っていて
本作は、それに近い感じがする。

なので
同じ思いを持つ方には、ぜひおすすめです!(笑)


★2/18(土)から新宿シネマカリテほか全国で公開。

「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする