風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

bike takeⅢ

2008-10-13 21:25:26 | Bike

やはりマフラーはドラッグパイプに換えとこうかな。
音ばかりか振動も変わるからな・・・・・
それにしても携帯で撮った動画の音は異常に甲高く、高音しか録れていない感じでブログでは実車の音は伝わらないなぁ。(残念)


記念日

2008-10-12 10:14:27 | 美味探求

年に一度の記念日、カミさんと二人で高尾の奥座敷へ。
連休が幸いしたのか夜の予約もすんなりでき、最近お気に入りのテーブル席へ。
今回は広大な敷地の中でもかなり奥まった始めての席だったので、眺める景色も一味違って良かったな。
このところめっきり陽が落ちるのが早くなったので、夕方と言えど庭園内の篝火がいい雰囲気を醸し出していました。



まずは、生ビールで乾杯!飲むたびにグラスの内側にリングが残る泡のきめ細かさで、これが美味さの象徴です。あれっ、お祝いの席だと箸袋も寿マークがあったりして、こんな気遣いも嬉しいものです。



最近この店で欠かせないのがこれ、佐久鯉のあらい。この桜色を見て下さいな、甘みがあって、シコシコしていてワサビ醤油と酢味噌でいただきます。
ああっ、やめられない。これで馬刺もあったら最高なのになぁ。



旨い料理とアルコールが程良く身体をほぐし始めた頃合いを見計らって竹酒を頼みます。生酒なのですっきり軽いお酒ですが、竹の香りを楽しみながら肴をつまむのに結構いけますです。もっと米のうまみとこくを所望なら、純米吟醸酒とか他のお酒も用意されているのでご安心を。

秋は好きでよくギンナンを食べますが、今回は塩煎りでなく揚げギンナンを頼みました。この時期限定のキノコ汁も出ましたが、これは以前と違い滋味が感じられず少々がっかりしました。

また、岩魚の塩焼きも以前に比べるとめっきり小さくなり、ししゃも程の大きさ。釣りなら迷わずリリースサイズです。養殖と言えど、余り小さなものを食すのは気がひけますよ。



そして、メインの地鶏焼き。備長炭?で野菜と共に焼き、タレを付けて2、3度炙ったら出来上がり。でも、物価高騰の煽りで小さく、薄くなったのが悲しいな。
価格据置で質が落ちるより、多少値上げしても味と質を守り通してほしいものです。

何はともあれ、秋の恒例行事がおわりました、ごちそうさま。