風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

いざ宮ヶ瀬

2012-05-27 13:27:44 | Bike

来月、親友McQueenと久しぶりに走る約束がある。
ちょっとこのところ走ってなかったので、日曜の早朝に宮ヶ瀬を目指しました。

朝、6時前に起床してあれやこれや引っぱり出して6時50分出発。
当然のことながら道路はまだ空いていて、快適に走れる。
行きは串川橋を左折して、ダムを見ながらトンネルを抜けるルート。

何と30分そこそこで、鳥居原駐車場に到着。(最短記録!)
まだ7時半前なのであまり来ていないだろうと思っていたら、駐車場は
すでにバイクと車で溢れていました。
みんなどこから来たの?早いのね~

しばし、トイレ休憩のあと鳥屋を抜けて行きとは逆方向から串川橋へ戻り
帰路につく。
途中のGSでハイオクを満タンにして帰宅したのは8時20分で予定より
3、40分早かった。
でも急いだので今回の写真は無しです。
しかも、セルフスタンドで、釣り銭取り忘れました~(グッスン!)
チョッピリ、エンジンのヘッドにオイル浸みが出てるけど、無理しなければ
まっ、当分大丈夫でしょ。


水の郷

2012-05-12 19:08:55 | Weblog

今年のGW明けはフルに5日間あり、天候も不安定でいろいろな面できつかった。
でも連休後の週末はお出掛けに絶好のチャンスなのです。
何故ってみんなGWでお金と体力を使い果たしているから、この週末は休息日なの
です。
わざわざ出掛ける輩は少ないのです。
連休明けの週末、大掃除中の年末など、みんなが出掛けない隙を狙ってかっ飛び
ドライブによく出掛けたものです。

そこで今回も、人出の少なさを狙って宮ヶ瀬の「水の郷」を目指しました。
宮ヶ瀬は釣りや、バイクで何度も訪れているのですが、水の郷は立ち寄ったことが
なく、初めてなのです。

虹の大橋を渡った先にある「水の郷」は思ったより車が駐車していてビックリ。
周りの山々もまだ春色を残し、ほっとする景色を満喫できました。



遊覧船でしょうか、風が気持ちよさそうでした。
 

トンビが観光客の食べ物を狙ってクルクル舞っていました。
遠くの木のてっぺんに猛禽類らしき鳥がいるとカメラを向けて数度シャッターを
押してみました。
拡大してみたら、ナントただのカラス君でした。(チャンチャン・・・・・)


水の郷の駐車場前にははお土産屋や食べ処が集まっています。
焼きとうもろこし、五平餅、かき氷、焼きだんご、酒まんじゅう、焼き魚など、あちらこちら
から鼻をくすぐる匂いが漂ってきます。
  

食いしん坊の3人は観光もそこそこに、店構えと品書きにつられて恵山亭という店に
入って地ビールの「さがみビール(ケルシュ)」を頼みました。
美味しい非加熱の生ビールでした。


焼き川魚一匹でも500円位しているのに、「今日のランチ」が虹鱒の唐揚げ定食で、その
値段がなんと870円なのです。


一見、鮒寿司のように見えているのが虹鱒の唐揚げです。
二度揚げしているであろう衣は以外にも白っぽく、食べやすいように切れ目を入れた
断面がオレンジ色でカラッと揚がっています。
一口食べてみると衣も身もサクサクで、骨もすべておいしく食べられるのです。
美味~!!
とろろいも、香の物、苺アイスまで付いてとてもリーズナブルでした。

よく聞く岩魚酒の隣には、鮎魚酒(鮎酒?)の文字が。
ドライバーでない時に頼んで見たいな。
 

野草の天ぷらはじめ、和食の美味しそうな店、混んでいる蕎麦屋、次回は寄ってみたい
食事処もチェック済みです。
 

対向車線も鳥居原駐車場のバイクも少な目だったこの週末、静かで心地よい時を
過ごせました。
キャラブキ、椎茸煮、イナゴ佃煮、ワカサギ甘露煮、酒まんじゅうとお土産もいっぱい。

でも、見た瞬間に絶対買おうと思っていた「虹鱒の一夜干し」を帰りに買い忘れてしま
いました。(鮎の一夜干しはよくあるが、虹鱒は珍しいっす)