風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

舞姫ー2019’

2019-04-05 22:10:59 | 山歩き

今年も春の女神に会うため、絶好と思われる晴れ間を狙って出撃した。
登り始めたいつもの山道ではこごみやタチツボスミレが迎えてくれた。

 

取り付きからしばらくは石畳の登りが続きます。
お決まりのミミガタテンアンショウもあちらこちらで顔を出していました。

 

昨年より一週間ほど早いので3月が暖かかったとはいえ、辺りの景色はまだまだ
冬色でした。



この鉄塔まで来ると目指す石砂山の頂上が見えます。



やっと見つけたヒトリシズカ、例年ほど見当たりませんでしたが、
ミツバツツジが咲き出していたのは嬉しかった。

 

頂上直下のきつい階段は、雨で土が流れたのか土嚢が置かれていました。
更に上では流れた土で段差が埋まり、斜面状になっていて登りはともかく、
帰りの下りが滑りそうで苦労しました。



急に気温が高くなったこの日はギフチョウの活性が良すぎて、乱舞は
嬉しいのですが、なかなか留まらずカメラを持たないスマホの僕は、
ほとんど写真が撮れませんでした。

これは貴重な一枚、昨年は羽根もボロボロ状態のものばかりでしたけど、
今年はどの蝶もとても奇麗でした。



仕方なくスマホを胸の前に構えて、飛んでくるのを待って飛翔姿にチャレンジ!
水平に飛ぶ姿を横撮りなのでチョット分かりにくい一枚ですが・・・・・



これもバックが暗いので今一つだった、カメラ新調したいと思いました~
でも乱舞の様子は動画でたっぷり撮ったので、PCで楽しもう!



山頂で一眼レフを構えていた人のザックで一休みしているのは、キタテハにも
似ているが羽根の縁がボロボロだったので、ヒオドシチョウなのかも



山頂での乱舞は一時間ほど続いたが、その後11時半頃からは嘘のように
どこかに行ってしまった、風が強く吹き出したのも良くなかったなあ。

樹々の間からは真っ白な富士の頂も見えました



蝶を待ちながら軽い昼食の後は、午後のコーヒーで一服

 

山頂で2時間ほどまったり過ごしてから、まだ舞姫待ちの常連さんに挨拶をして
下山を始めた。
途中、知恵の輪のようなこんな奇妙な樹に出くわした。
ここ毎年通っているのに気がつかなかったのが不思議でならない。

 

さて、来春は真新しいカメラで舞姫の美しい姿を撮ることが出来るでしょうか???