風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

可愛い訪問者

2021-05-12 14:12:51 | photo
コロナ感染の蔓延で必要最低限の行動制限により、1年以上も遊行や外食に
行っていないのでアップするものが無く他愛ない記事でお茶を濁しています。
増えるのはストレスと体重、減るのは体力と免疫力。

朝、トレイルカメラの画像をチェックすると、こんな可愛い子が夜遊びに
来ていました、我が家の猫になってくれないかなあ。


夜の訪問者(また出た!)

2021-05-05 12:37:41 | photo
また出た!!
昨日のハクビシン出現で再び現れるのではと、トレイルカメラの位置を変えて
仕掛けて置いたら二日連続で現れた。
しかも21時、零時、3時と3時間ごとに!!






どうやら今回の侵入者はアナグマのように見える。
とにかくいろいろな病原菌も持っているだろうし、マダニやヤマビルの
媒介者になるだろうから庭で作業する時は気をつけなければ。
水があるからやってくるのだろうが、蓋をしてしまうとメジロやキジバト、
シジュウカラなどが水飲みや水浴びが出来なくなって可愛そうだし・・・

やっかいなことだ、回避剤とか来ないようにする手立てを考えなければ。

※追記:よく調べたらアナグマは尻尾がかなり短いようなので、この個体はやはりハクビシンかもしれない


夜の訪問者(判明!)

2021-05-04 09:43:14 | photo
夜な夜な訪れていた怪しい訪問者の正体がついに判明しました。
夜明け前の午前3時35分、トレイルカメラのセンサーが反応して
一枚の画像が残されていました。

二つの光る眼、残念ながらビデオ映像には何も映っていませんでしたが・・・
PCに取り込んで画像を拡大したら、光る眼の間に白い筋があり上(額)方向に
延びているのが分かりました。
ハクビシンです。
水鉢に残されたフンは何かの種子だらけ、調べたら雑食で果実や種子、
小動物、昆虫が好物らしいので間違いなさそうです。

他の野生動物が来る可能性もあるので、次はビデオ映像も記録されることを
期待したいです。