風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

釣り魚で一杯

2011-11-29 01:10:25 | 美味探求

毎度の事ながら、休み明けの月曜は身体が重い。
今日は加えて先週から痛めてる腰が一層痛かったので、定時が待ち遠しかった。

業務終了後、約2時間かけて帰宅すると、そこに待っていたのは3匹の魚。
ご近所さんから頂いた新鮮な釣り魚であった。



まずは、食べたことも見たこともない2匹。
綺麗な色と大きな可愛い目、魚図鑑で調べたら、「ヒメ」という魚らしい。
あまり食味はよくなく、練り物の材料にすると記されている。
でも、食べるっきゃない!鱗をこそげ取りエラとワタを取って汚れを洗い流し、塩振って準備完了。

そして、そして何と!奥に控えし1匹は・・・な~んと甘鯛なのです。
こちらは、奥さんが鱗を取っておいてくれたのでエラとワタを取って開きにしました。
なんともお茶目な目でこれまた可愛いではありませんか。





たっぷり、塩を振ってから焼きました。
前評判と違い、ヒメは旨みがあって美味しくいただきました。
甘鯛は水気が多いですが、フワッと柔らかく独特の食味と軽く脂の乗った味わいでした。

新鮮な魚をありがとうー!!!
月曜から黒霧と七夕で一杯やって明日への活力~


OFFに渓で珈琲を

2011-11-23 18:42:09 | 山歩き




渓流も禁漁になってから、今年初めての川見。
いろいろあって身動きできないのだが、珍しく今日一日は時間が取れたので
昼過ぎに行き慣れた渓に出掛けてみた。



陽射しが暖かく、歩き出すと汗がじんわり出てくる。
紅葉も盛りで陽光を浴びて美しく輝いていた。



 
 


秋に来襲した台風の爪痕だろうか。
 


以前は、車でかなり奥まで入ったものだが、最近は注意書きの看板が多く、
今回はずっと手前に駐車して、のんびり歩いて行く。



落石が多発しているため、新設の防護壁が何カ所にもできていた。               


来年はこの美しい渓流でロッドを振ることが出来るだろうか。
現状から判断すると、結構難しい気がする。
 


こんな流れを見ていると、白泡の脇から浮かび出て、フライに食らいつくヤマメを
想像してしまう。
 


小一時間程歩いて着いた、お気に入りの場所。
今日の目的は渓で珈琲を飲むこと、朝食を食べ過ぎたせいもあり、昼食はこれだけ。
   


食べている間に、ホエブスで湯を沸かす。
珈琲はいただいたトラジャコーヒー、かなり挽きが細かいがペーパーフィルターで
ドリップする。
  


少量の湯で蒸らしたあと、少し冷ました湯を数度に分けて注ぐ。
一人分なのであっという間に出来上がり。
酸味が少し立った味わいだった(入れ方でも変わりますが)
 


美しい景色、美味しい空気と共に、入れ立ての珈琲をいただく。
自然の中で飲む珈琲これがまた旨い。
そして、ちょっとお休み・・・・・。
 


気持ちの良いひとときを過ごして、来年の再訪を心に誓いつつ渓を後にした。


男は黒?!

2011-11-03 09:52:10 | 独り言

街を歩いていても、この秋流行りの色よりも、モノトーンのファッションが目に付く。
昔、「モーレツからビューティフルへ・・・」なんて米国帰りの加藤和彦が出たCMもあった。
まあ、これはファッションではなくライフスタイルへのメッセージだったけど。
ビューティフルで派手なカラーよりもBLACKが持つ色には、艶、色気、凄み、雰囲気、匂い、明暗、冷感、疑惑・・・・・等々感性に訴えるものがある。

絵画だって墨絵で描かれた龍の凄みや山水画の情緒は、カラーでは描ききれない雰囲気が漂っている。自分の手持ちを見ても、革靴、鞄、財布、ジャケット、Tシャツ、キャップからBike、バンダナ、眼鏡ケース、ベルト、Gパン、ダウン等、黒色の物がいろいろある。

そしてビールも無性に黒が飲みたくなる時がある。
しかし今年の夏はスーパーや酒屋に置いてある黒ビールの種類が極端に少なかった気がした。何処にもあるギネスやエビス、地ビールの黒は割高で最近は購入意欲が湧かない。
そんな夏にスーパーIYでタイ産の350ml黒が安く売り出された。
仏人の醸造家が指導、監修したとのことで、味は申し分なく、この夏は幾度となく私の喉を
潤してくれた。

ここに来て、11月というのに季節外れの暖かい日が続いている。
3日は最高気温が25度との予報も出たが、22、3度止まりで少しほっとした。
でもまだこの位の気温だと、ビールが飲みてぇ~となって来るのが自然の摂理、大人の欲求、私のわがまま。
先日、駅からの帰り道、たまたまスーパーDを覗くと酒売場の棚に初めて見る黒が!



棚には「新発売」、ラベルには、「限定醸造」の文字が、しかも百円強の超安値!!!
原料は麦芽、ホップ、大麦と申し分無い。
早速試しに一本買って、晩酌で飲んでみた。
カラメルのような香しい香りと黒のコク、なかなかいけます。(超リーズナブル)

厚生省が今春の生牛肉による食中毒事件を受けて、馬刺も冷凍後の出荷を義務づける方向らしく、生産量の多い熊本県でも味や色が落ちると懸念している様子。機会が少なくたまにしか食べないけれど馬刺は大好きです。今までと変わらぬ味でビール、焼酎を味わいたいものです。

焼酎はもちろん黒麹の芋が大好きだが、ビールもたまには黒がいいですね。