風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

新たな散歩道

2020-10-16 21:58:43 | 散歩
天気予報では連日曇りと傘マークの予報の上、季節を先取る寒さが続いているが、午後以外にも太陽が顔を出したので散歩に出た。
歩き始めて間もなく、キバナコスモスにツマグロヒョウモンを見つけました。


ちょっと分かりづらいが右側にメス、左に逆さになったオス、つまり仲良くペアリングしていたのです。貴重な一瞬と思わずシャッターを切りました。


しばらくするとオスは疲れたのか脇の草むらに不時着して呼吸を整えていた?


今日は昨日に引き続き新しい川沿いの散歩。
早速のお出ましいただいたのはメタボ気味の鯉達、何匹もが優雅に泳いで居たのですが、撮ったのは目についた2匹だけ。


何年振りかに遭遇したハグロトンボ、子供の頃の田舎の川を思い出した。


次いで現れたアオサギ君、川から上がりしきりに首を前後に振りながらキョロキョロ。何をしているのかと見ていると嘴を開けたかと思ったらパクッと!どうやら飛んでいる虫を捕らえて食べていたのです。
川に小魚が少ないからか、小さな虫では腹の足しにならないだろうと少し可愛そうに思えた。


土手ではまだコスモスが風に吹かれながら揺れていた。


川を覗くとエサ目当てかすぐにカルガモ一家が寄ってくる。時間が違うからか、昨日のカワセミは留守のよう。


何ももらえないと分かると岸辺の茂みに顔を突っ込んで何やら物色。時々何かを啄んでいた。


柔らかな日差しを浴びながら悠々と泳いでいる姿がいいねえ


途中立ち寄った神社、切り株の様な御神木が保存されていた。





ヤモリの赤ちゃん

2020-10-08 13:55:33 | Weblog
朝、新聞を取りに行くと資源ごみ用のカゴに浅く溜まった水に何かが浮いていた。紅葉した桜の落葉一枚と、そして何と小さなヤモリだった。
「死んでいる」と思ったが、今日は10月8日と言うのに11月並みの低温。ヤモリは冬眠はしないが気温が低くなると身体が動かなくなるという。
この一年で3回ほど部屋などに現れたヤモリの子供なのだろうか。
仮死状態になっているだけかもしれないので、雨風の当たらないところに避難させ様子を見よう。


広葉樹林のキノコ達

2020-10-01 18:43:32 | 散歩
午後のひととき、近所の超低山をぶらっと歩いてみた。
ゆっくりと歩を進めながら右左に注意を向けるといろいろなキノコが
顔を覗かせていた。
(※中ほどの横を向いた白いキノコは崖から真横に生えていたものです)

秋はいいですね~これで食べられるキノコがあったらよりいいのになあ。
今日はポケット図鑑での分類は手を抜いて、とりあえず紹介まで・・・・