風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

植えました!

2017-05-30 10:53:37 | 美味探求

昨年たまたま買ってみた枝豆を育てたら、それまで食べたどんな枝豆よりも甘く香りがあって
美味しかったので、今年は意気込んでプランターに6本植えてみました。
しかも以前 NHKで紹介していた驚きの育成法 で。

買ってきた苗の根を全て切り落とし、伸びて何枚も葉をつけていた茎も一番下の双葉の上で
ばっさり切る。
残ったのは4~5cmの何だかわからないような双葉付きの短い茎のみ。
土に竹串を2cm程刺して、その穴に苗を刺して植える。




このようにすると丈夫で太い根が出て来て、双葉の根元にある脇芽が伸び、元々一本だった茎が
2本になって収穫量も2倍になるという。
6月からビールが値上がりするが、収穫できたら是非とも茹でたてをビールでいただきたいものだ。


ついでにキュウリの苗も植え付けた。
昨年は数が多すぎて食べきれないばかりか、採り忘れて葉の陰でヘチマのように大きくなって
しまったのが多かった。
そんな訳で今年は2種4株だけ。




これはサントリーの、病気にも強くたくさん採れる苗。




もう一つはカネコ種苗のうどんこ病に特に強いその名も「うどんこつよし」。
期待できるかな~


美味しいプレゼント!

2017-05-26 19:02:31 | 独り言

夕方、郵便屋さんが書留の配達に来た。
心当たりがなく捺印して封筒を見ると、ノーリツからでプレゼント発送となっている。
そういえば少し前にメールで来たアンケートに答えた覚えがあった。



中を開けると厳正な抽選で当選した旨の通知と共に、Oisixのカードが入っていた。
該当ホームページにアクセスして旬の野菜の詰め合わせ等、4種類の中から希望の
商品を選べるとのこと。



いやあ、アンケートだから捨てちゃおうかとも思ったけれど、まめにやっておくものだなあ・・・
早速、申し込もう!
旬の野菜、届くのが楽しみでござんす。


TAKAO 599 MUSEUM

2017-05-25 14:09:23 | 散歩

TAKAO599ミュージアム http://www.takao599museum.jp/ へ行ってきた。
元は東京都高尾自然科学博物館があった敷地に平成27年8月にオープンしたもの。



施設前の広場は360度山々に囲まれた空間で、広々としていて気持ちよい。



1Fは高尾山が誇る豊かな生態系として動物の剥製、昆虫、植物、キノコ等の標本が展示
されている。2Fは小さなギャラリー。
またプロジェクションマッピングによる映像なども楽しめる。



疲れたら599カフェでサイホンCoffeeや、磯沼ファームの新鮮で美味しい牛乳を使った
ソフトクリームでもいかが。

隣接した建物では、クラフト体験もできるらしい。



 

京王線高尾山口駅からは高尾山ケーブル清滝駅方向へ進み、途中左側にある「とろろ橋」を
渡ると突き当たる表参道の、左(甲州街道)方向に入口の標識が見えます。


睡眠の質

2017-05-18 17:55:47 | 独り言

スマートブレスレットを手首に装着して睡眠監視機能を試してみた。
「悪くはありません」と言われても、寝起きの感じは今一つ。
無呼吸症候群が出ているのか、スッキリしない感じが続いている。
睡眠時間は6.18時間で、昨年までの倍近く寝ているのになあ・・・・・
ここ20年近くは平均睡眠時間が3~4時間だったからね。

NHKの「がってん」を見たら、脳の老廃物の排泄が悪くなると
アルツハイマー型認知症のリスクが高まるという。
対策としては6~8時間の睡眠と、30分以内の昼寝、
マインド食?(色々な食べ物)、有酸素運動等々・・・



6時間ほど寝ている内、深い眠りはわずか1時間。
あとの5時間は浅い眠りだなんて、質がわるいんだなあ。
起きている35分は深夜にトイレに行った時と、その後
再び寝付くまでの時間と、起床前のウダウダ時間だな。




改めてグラフで見ると、寝られてないんだなあと思う。
いろいろ見直して改善しないと身体が持たん。


五月の庭(おまけ付き)

2017-05-16 17:26:02 | Weblog

  
 
サラサドウダン


クルメツツジ


ユキモチソウ                         キャラボク
 

ニワフジ                            シャクナゲ
 

ツツジ


シャクナゲツツジ



<おまけ>
以下は、園芸センターのきれいな花木たち
  
 
 

 




※今回はコメント機能を停止しております、あしからず・・・・・


谷根千散歩

2017-05-12 22:59:26 | 散歩

昨日に続き夏日の予報にめげずに午前中からちょっと出かけてみました。
JRとメトロを乗り継いで降りたのは虎ノ門。
そこには以前営業で日参した霞が関辺りの懐かしい街並みがありました。

当時は霞が関で降りて各省庁を回りながら虎ノ門を過ぎ、特許庁が終点という
感じでした。

 


播磨屋のおかきは大好きで、試食で味を再確認しながらいろいろ買ってしまうんですよね。




しばし思い出にふけった後は、再びメトロを乗り継いで千駄木へ。
散歩の始まりです。

 


歩き回りながら訪れた根津神社は緑に覆われ眩しいくらいでした。

 

 


まだいくらか残っているのではと期待していたツツジはすっかり咲き終わり
緑の玉造りの小山になっていました。




これがすべて咲きほこったら、それは見事なのでしょう。
次は見頃を目指して来てみたいと思います。










谷中方面へ足をのばすと、店構えも歴史を感じるものが増えてきます。




通り過ぎてしまいそうな天ぷら屋には野菜に混じって山菜も並びます。
関西に多い紅ショウガもありました。買い!!




シジミ、アサリ、ハマグリをずらっと並べている店では串焼きも並べていました。
これまた今夜の晩酌用に稚鮎とあさりを買ってしまった。
これは飲んべえの成せる技?!




この竹製品を揃えた店では、庭の細かい落葉くず等を掃き集めるのに使い勝手が
良さそうなとても小さな箒を見つけ思わずGET!






それにしても暑く、まだ夏モードになっていない身体にはきつい気温だったので
熱中症になるのではと思うような谷根千巡りでした。