舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

梅雨入りを 今や遅しと 傘四つ (舶匝) あるいは四人家族が死語になるかもしれない状況

2024-06-06 10:31:30 | 俳句
俳句には数字に、意味を持たせることもあります。

四人家族だから四つ、のように。
しかし、
【速報】出生率が最低の1.20で林官房長官「危機的状況にあり少子化対策は待ったなしの瀬戸際」前例ない対策を強調


このままでは、四人家族が死語になりかねません。

水論が過去の季語となったように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オラショ」は 空に帰りて 清明や(舶匝)

2024-04-07 21:23:56 | 俳句

当方は潜伏キリシタンの末裔。
当方の祖母は、潜伏キリシタンに代々受け継がれた呪文「オラショ」を唱えることができました。

当方、どころか、当方の親世代ですら、
オラショを教えられませんでした。



 集落出身の長崎市の女性(63)によると、96年頃、集落にある実家で、母親の川田カズ子さん(2022年に死去)と同世代の親類たちが「子どもたちにはさせられん。自分たちの世代で終わりだ」との意見で一致し、信仰を終わらせることを決めた。約5年後、女性は川田さんからこの話を聞いたという。
 女性は「母たちの世代になると、信仰を続けながらも歳月が経過し、教えを深く理解できていない面があった。教えを継承することは、子どもたちの負担になると気遣ったのでは」と推し量る。


子に負担、ならば、孫にも負担、、、


「オラショ」は 海に至りて 春の虹 (舶匝)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の声 スマホを切って 筆記体 (舶匝)  あるいは、「時代から取り残された」筆記体への注目が集まりつつある、らしい。

2024-02-05 21:56:18 | 俳句
季語は「雪の声」

……ちなみに、
名古屋圏では、雪は降っていません。
当方、(私用で)スマホを使っていません。

それでも、詠めるものです。

さて、
ロイターの記事

 米国ではコンピューターの普及に伴って、筆記体はほとんど使われなくなった。しかし、カリフォルニア州が今年から小学校で筆記体の学習を義務化するなど、教育の再開に取り組む州が増えている。端末操作を通じて文字の書き方を学んだ世代は今後、時代遅れになるかもしれない。

当方の中学生時代、筆記体で書いていたら、
ネイティブ・スピーカーから

Docter's Letter!
(医者の文字!)

と驚かれれたこと、あります。

そもそも、
当方の同年代ですら、筆記体使いは少数派。
(高校(進学校)に一人、筆記体使いがいました。)


ロサンゼルス郡教育局リーディング言語教育プロジェクトのディレクター、レスリー・ゾロヤ氏は、筆記体の学習はいくつかのスキルを促し、それが連動して幼少期の発達を高めることが研究で明らかになっていると効用を指摘する。
「ブロック体ではなく筆記体を使うことで、異なる神経ネットワークが使われ、脳の中にそうした経路ができる。また、文字がどのように形成されるかという情報の定着にも役立つ。文字を書きながら、その文字の発音や次の文字へのつながりが意識される」と言う。


筆記体の方が、
単語を、明らかに覚えやすくなります。


……受験生各位には、もう手遅れ、かもしれませんけど。



筆記体 凍える朝に 光差し (舶匝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画家の 釣瓶落しに ペン止まり (舶匝)

2023-10-26 19:06:08 | 俳句


当方、「花とゆめ」での連載を読んでいた世代。

ゆえに、、、かなり堪える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業火アリ 怒り伝わり 地虫鳴く (舶匝)  或いは、ガザ病院での大爆発が転換点となる。(もう一句アリ)

2023-10-18 10:29:05 | 俳句
アルジャジーラの映像を見る限り、
ロケット砲の弾頭が束になっても、
起きそうにない規模の大爆発でした。

ついでに言えば、上から降って来た物による爆発だった模様。


ただ、、、この爆発が、
戦争にとっての急ブレーキとして効く気もします。
あの惨事は、人心の戦意を悉く削ぐ程。


オリーブを 業火の灰で 育てたい (舶匝)

(聖書の創世記を読んだことある方ならば)ご承知の通り、

オリーブの枝は、ノアの方舟に陸地がある事を伝えた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザ地区も ニワトリの声 と秋朝 (舶匝) (もう一句アリ)

2023-10-13 12:38:31 | 俳句
アルジャジーラの英語放送


にて、夜明けのガザ地区からの生中継が流れていました。
その生中継は、

鶏の鳴き声も、拾っていました。

誰かが飼っているにわとりなのでしょう。

ニワトリの鳴き声は、
日常生活が在る証左。


いうまでもなく、その生中継は、
勿論、砲声も拾っていました。。。


ニワトリの 右往左往と そぞろ寒(舶匝)



彼の地は、冬、結構冷え込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(二句付き)海外の報道も逐一確認しましょう。韓国KBS 経済ニュース編

2023-06-19 19:17:58 | 俳句
日本側の報道

韓国を訪れる日本人観光客や韓国に駐在する日本人からは、「『ウォン表記から0を取れば日本円』という一昔前の目安は完全になくなった」と悲鳴が上がっています。



韓国KBSの報道

ウォンに対する円の相場が下がり、個人による円買いの動きが目立っています。
韓国の4大都市銀行、新韓(シンハン)、KB、ハナ、ウリの円建て預金の残高の合計は、4月末は5778億円でしたが、今月11日には8039億円へと、1か月半足らずの間に39%増えました。


外貨預金、

という堅実さに、
感服せずにはいられないです。

いつかまた日本円は上がる、
そのときに備えて、
余裕資金を動かす、

という堅実さが伺えます。


ことし4月末に100円=1000ウォンを割り込んだウォン・円相場は、現在900ウォン台前半まで9%以上、円が下がっています。
この期間のドルに対する相場は、円が5%以上安くなった一方、ウォンは4%以上高くなったことが背景にあります。
 

外国為替では、
相手の通貨側も眺めると、
経済感覚に磨きが掛かります。

待望の 扇風機 そっぽ向き (舶匝)
首振りの 扇風機 また来たり (舶匝)

いつまでも上がり続ける相場も
いつまでも下がり続ける相場も
ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(俳句三句付き)当方にとって数多ある「明るい話題」の一つは、新生銀行上場。「明るい話題」は受け手が作り出すもの。

2023-05-28 20:22:11 | 俳句

新生銀行初代(かつ上場時の)トップが、
後に当方の先輩となる方でした。

(ついでに言えば、その方は竹村健一さんの同期。)

新生銀行上場は、

時代の大門を開くが如く、

でした。

さて

「きんさん・ぎんさんすらお忘れですか。
 (from 名古屋圏) 
あなたの記憶の歪みを露見させたところで、
あなたの抱える不満も怨嗟も、消えません。

今のあなたの心理状態・認識は、 
あなた自身の責任ですよ。
 」
 と 病理医による「明るい話題というのはどこに消えた」

に説教

(続き https://gettr.com/post/p2i026ce38b)

さて、
新生銀行上場から約四半世紀後、
新生銀行は、SBI傘下に……

上場時の本社ビル「旧長銀ビル」も、
新生銀行初代(かつ上場時の)トップも、
ついでいえば、
竹村健一さんも、

既にいない。


その名すら 活字から消え 虎が雨 (舶匝)



と空を仰ぐのではなく、

時代の門もう半開き 虹見えた (舶匝)


うれしく思いたいです。

そして、
金融界が更なる洗練化を歩み続けている、
という
「明るい話題」
なのです。


「明るい話題」
受け手が作り出すもの。

窓を見よ 麦の秋風 ルンタッタ(舶匝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴騒音規制条例がない沖縄県。或いは、街宣車の今昔

2023-05-14 11:17:59 | 俳句

多くの都府県は「暴騒音規制条例」を定め、10メートル離れた計測で85デシベル以上となる騒音を刑事罰で規制しているが、沖縄には同様の条例がない。 


に驚きました。

たとえば、
愛知県には

この条例が制定された、というTVニュースでは、

街宣車による暴騒音に人々が耳を塞いでいる、

という(映像の画質から察するに)昭和五十年代ごろの
資料映像が使われていました。

その資料映像から数十年後、

名駅近辺では、
キャンピングカーに積んだ発電機&拡声器で、
街宣活動を行う、

という光景を、幾度か見かけました。
もちろん、条例に反しない範囲の音量でした。

キャンピングカーを使っている理由は。明快。

大型の街宣車よりも、
維持費が安く付くから。

ちなみに、
キャンピングカーの拡声器から流れる音声は、
合成音声による女声でした。

さて、沖縄県に話を戻すと、

県内に住んでいた頃から15回以上行進に参加している福岡市の女性(80)は「昔は右翼も論理的な話をしていたけど、最近はただ罵倒するばかり。劣化を感じる」とあきれた。

昭和の頃、治安維持法による弾圧から生き延びた理論家たちが、
右翼団体に理論指導をしていたそうです。

しかし、
理論家たちを育てる仕組みが、右翼団体側には見受けられない。
理論家が消えれば、
暴騒音は只の騒音に堕落する。

同時に、「行進の参加者が減っている。私たちの運動も徐々に衰えてきているのかもしれない」と危機感を口にした。

デモ行進から電子端末の駆使への
シフトが進んでいるとみるべきでしょう。
(特に沖縄では、交通手段の問題が足を引っ張る。沖縄では渋滞に引っかかると、開始時刻までに辿り付くことすら、困難。公共交通機関が限られていますから。)

右翼団体の車両が、
大型車両からキャンピングカーに変わったように、

道具は変わるものです。

暴騒音に 武者人形すら泰 (舶匝)

「泰」の意ゆえ、二通りの解釈が可能。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「憲法解釈上、どうでもよい日」憲法記念日。憲法改正は、書棚裏の埃取りと大差ない。

2023-05-03 10:33:26 | 俳句
大掃除には良い天気です。
この時期を逃すと、
梅雨の湿気のせいで黑カビが出かねません。

しかし、
書棚を動かして、書棚裏の埃取りをしたい、
という意欲は皆無です。
さて、




という二つの世論調査。

どちらかがデータをちょろまかしている、

という疑念を横に置くと、

大掃除には賛成、
しかし、
今日は大掃除する気分ではない

という当方の心境と一致。

実に人間味に溢れた心境です。

鯉幟(こいのぼり) 出すの面倒 「なら描こう」 (舶匝)


こいのぼりは、初夏の季語。
季節は動いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(俳句二句付き)PayPay お祭り男が「楽天カードマン」に、ジャーマンスープレックス。

2023-05-01 22:54:32 | 俳句


8月からはペイペイ子会社が発行する「PayPayカード」「PayPayカードゴールド」しかカード決済に使えなくなる。 

この意図は、
他のクレジットカード会社から
PayPay利用者による
クレジットカード使用機会を
召し上げる事。


paypayへのチャージが今、
どのクレカ会社のクレジットカードで
為されているのか。


から察するに、
日本におけるクレジットカード発行枚数の比率と大差ないのでしょう。



2021年10月には中期計画として「クレジットカード発行枚数3,000万枚」、「ショッピング取扱高30兆円」、「取扱高シェア30%」を目指す「トリプル3」を発表しました。

………………
…………
……
paypayのCMに登場するお祭り男が、
楽天カードマンに
ジャーマンスープレックスを掛ける、

という光景が、思い浮かびます。


茶摘の 如く上客 奪われて (舶匝)

がま口の 底に大穴 春窮 (舶匝)

春窮とは、
前年からのストックの収穫物を食べ尽くして困窮すること。

ペイペイは2018年10月にキャッシュレス決済サービスの提供を開始。PayPayカードの取扱高を含む22年度の連結決済取扱高は10兆円を突破した。

三十兆円突破も、視野入っているのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(俳句二句付き)岸田首相襲撃の木村隆二と比較すべきは、宇都宮爆弾事件の元自衛官。或いは、触れていない事から察する。

2023-04-18 21:30:03 | 俳句
なので、


雑。

の追記として

元自衛官による宇都宮爆破事件 と流れが似てます。 
「訴訟が使えない、ならば、もっと強い武器で」
 という流れ
(実際には、、訴訟追行や協力者獲得のやり方が悪いから、なのに……)。
 凶器として爆弾をを選んだことは、
 必然です。
つづきは 

似ている例を探すときには、
全く違う例を念頭に置くと、
見つけやすくなります。
にて「全く違う例」にも触れています

本人訴訟絡みのボヤキ


「自民党の大串正樹デジタル兼内閣府副相(比例近畿)も出席し、大串氏は木村容疑者とみられる男性と報告会の前後に立ち話をしたことを明かした。」

左派は、自民党関係者との接触自体、嫌う。 
木村隆二による被選挙権年齢引き下げの主張は、 
single-issue politics 

single-issue politicsの特徴は、
つづきは

 


かなり熱心に話していた

この表現から察するに、
かなり熱心に話していた
木村隆二の口ぶりからは、

明晰さも
聡明さも
快活さも、
なかったのでしょう。
(それらについて触れていない、ということは。。。)

傍題 アーロンウルフ型テロ
春の雁 ジタバタすれど 群れ成らず (舶匝)

春の雁は、
諸般の事情により
群れから外れ、北へ移動できない鴈のこと。

傍題 岸田総理
春の蚊や 爆弾往なし 漂々と (舶匝)

春の蚊は、
越冬に成功した蚊。
奇蹟的な生き残り

岸田総理、凄いぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿呆という単語は、仏教由来のポジティブな「金剛杖」。しかし、東西に、大きな溝がある。

2023-04-11 10:59:22 | 俳句
といっても、
フォッサマグナのことではありません。

心理的な差です。

さて
短歌は大きなキャンバス。
俳号持ちの当方にとって、
5 7 5 7 7 は、
途方に暮れる程の大きさです。

せめて、短歌読みの
に力水を。


問題になっている私の「東大を出ても阿呆は阿呆にて〜」という短歌ですが、この短歌のどこが問題ですか?

東大を出ている人など今や掃いて捨てるほどいるのではないでしょうか?

東大さんの入学者数は
3127 人(令和4年4月1日現在) 

2022年の18歳人口は
112.1万人

なので、単純に割れば、
400人に一人くらい。

微妙な割合。
(京大も大差ないです)

ちなみに、
共通テスト志願者数は直近で512581人。
なので、200人に一人くらい。 

微妙な割合。
(京大も大差ないです)

さて、
阿呆という単語は、仏教由来。

ひろさちやさん@67期 (宗教評論家)
本名 増原良彦。 
(1960年東京大学文学部インド哲学科卒業。
1965年同大学大学博士課程修了、気象大学校講師に就任。 )

「問題を解決しようとして、それに失敗する人が馬鹿です。しかし、阿呆はあえて問題を解決しようとはしません。問題をかかえたまま、楽しく生きようとします。そういう阿呆になろうではありませんか。」

ちなみに、
阿呆を売りにしている
坂田利夫 師匠には、
無垢さ
が常に漂っています。
息の長い人気の一因でしょう。

ただ、
(当方を含む)西側にとっての阿呆
東側にとっての阿呆
とでは、
受け手側にとって、真逆のニュアンス。


京大を出ても阿呆は阿呆にて
花の宴と 笑い咲かせる
(舶匝)

参考画像

法学部のゼミでは大抵、
学究肌もいれば、
ムードメーカーも、
いるものです。

ムードメーカーな学生たち、
大抵は、
邪気・邪悪さに乏しかったです。

胡散臭さは満開でしたけど

このあたりの事情は東大さんも、
大差ないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球選手から球団職員への道(俳句一句付き)。

2023-02-03 23:25:10 | 俳句

仮に自由契約になっても、他の球団でチャンスがもらえたり、スタッフとして球団に残れたりすることが多いです 


この一節で、或る人物を思い出した。



田中さんは京大初のプロ野球選手として注目され1軍でのデビューも果たしたが、登板した2試合では勝利を得ることはできず、17年10月、球団から戦力外通告を受けた。東京大学からも過去に何人かの投手がプロ入りしたが、やはり壁は厚い。難関国公立大からプロで大成したといわれる選手はいまだ出ていない。

田中さんは球団から用意されたロッテでのポストに進むべきか決断できずにいた。そのとき、新卒採用時から継続的に交友を深めていた三井物産の当時の採用担当社員が声をかけてきたのだ。

この方以外にも、
プロ野球選手から球団職員になった方に
心当たり。

その方は、プロ野球選手としては、イマイチでした。
が、かなり聡明な方であり、物腰柔らかな方でした。


あと、最終的には“人間性”です。練習に取り組む姿勢や生活態度がしっかりしていれば、若手のお手本にもなります。こうした評判は各球団の関係者に広がりますから。

その方は、
球団職員として定年まで勤め上げたそうです。

東風吹かず されど晩生 誉れかな (舶匝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税の根底にある思想「欲の整序」

2023-01-30 21:13:55 | 俳句
ふるさと納税は、日本発の制度。
日本国外でも導入され始めています。


「ふるさと 愛 寄付制度」は地方の活性化を目指した制度で、自分が住む地域以外の自治体に寄付をすると、10万ウォンまでは全額、それを超える分は16.5%が税額控除されます。個人は年間500万ウォンまで寄付することができ、寄付金の3割を上限に返礼品が提供されます。自治体は受け取った寄付金で「ふるさと愛基金」をつくり、低所得層への支援など地域の事業に充てることになっています。

各自治体は、返礼品の提供によって、地域の特産品をPRする効果も得られると期待していて、返礼品の選定に力を入れています。 

ふるさと納税の利点は、
税制と「市場メカニズムを活かした」地域振興との融合。

だからこそ、
他国でも導入できる普遍性。

その一方、


の記事に並ぶ「返礼品」の数々を眺めると、
当方は、、、

うんざり

します。

自治体・納税者双方から溢れ出る
己の欲を充足させようとする狭窄な姿勢に。


科挙を採用していた国々(李氏朝鮮や琉球王国を含む)に於いて、

君主の役割は、
民たちの欲を整序すること

でした。
(そして、科挙に合格した官吏たちは、その整序の為に動くアシスタント役。)


ふるさと納税は、
自治体と民たちの欲を「市場メカニズムを活かしつつ」整序する分散型システム。


優れたシステムです。
ただ、ふるさと納税の運用を眺めると、、、

蓮の池から地獄の底を眺める

ような気分になります。

風呂吹や 幾千あれど 胃は一つ (舶匝)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする