舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

bluesky なるものを始めてみる。しかし、、、(追記アリ)

2024-02-07 22:37:33 | 建築or環境

 天舶匝楊(tenhaku_souyou, online_cheker) にて始めてみました。

blueskyは既に……

烏合の衆

のように、見受けられる。

以上
2024-02-07 21:11:39

追記

例えば、

どうして水着はまずいんでしょうね
性的だからか
でも性的な目で見ようとする人がいるから性的に見えるんですよ
私が「ビスマス鉱ってめっちゃえっちだよね」って思ったらビスマス鉱はえっちなんだ!

処方箋を出しようもない惨状ですね。

こう返しました。

「俑を作る」という故事(高校の漢文で出てくる程度には知られている故事)を参照せよ。


せめて、


人に対する危害、


という観点を身に着けるように。
#苦言
 

「俑を作る」
は、礼記・檀弓下にある故事。

埋葬の際に人形(俑)を副葬品として埋める習慣が、
人形(俑)ではなく、人を埋める習慣へとエスカレートしてしまった、
という故事(もちろん後に、人形(俑)を埋める習慣も、禁止となりました)。

認知心理学から説明すると、
スキーマが少しずつ歪むことで起きるエスカレートです。

水からカエルをゆでる
に似ています。

blueskyは、
使用者のスキーマを歪ませるには、
十分な鍋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルの自業自得 in Tokyo

2023-11-16 12:57:37 | 建築or環境
右翼団体の方による義侠心の発露、
深く感謝したい。


ユダヤ人絶滅を企図したチョビ髭に、
先見の明。。。と思わずにはいられない今日この頃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(追記アリ)「科学的」を盲信する輩「夢月物語 corgi_yume 」への説教。或いは、福島第一原発汚染水・処理水の海洋放出の問題点は三つ

2023-09-03 12:48:40 | 建築or環境

に対して

福島第一原発汚染水・処理水の海洋放出の問題点は三つ

第一に、生物濃縮が起きうること。

生物濃縮の弊害は、水俣病やフグ毒で知られている事。

第二に、処理水にトリチウム以外の核種が含まれている恐れ。 


「東電によると、8月上旬時点でタンクに保管されていた多核種除去設備(ALPS)で浄化した89万トンの処理水のうち、84%に当たる75万トンに、基準を超えるトリチウム以外の放射性物質が含まれていた。 」

仔細の数字は国際環境NGO FoE Japan の
に詳しい


第三に、「科学的」を振り回す側の利益相反(新型コロナワクチン売り込みのように)。観測データの信頼性に関わる事柄。 


当方も、新型コロナワクチン関連記事で散々、指摘していた事。


……札束で篭絡すれば、いくらでも「科学的」のお墨付きを得られる。

観測データは、すべて東電側・日本政府側が収集・公表。
データ改竄の余地は、いくらでもある。
データ改竄の動機も。


……少しは頭を使え(ていうか、カナダで設計された原子炉の特性くらい確認しましょ)。

と説教
「ナダで設計された原子炉」とは、
CANDU炉のこと。
天然ウランを燃料として使えるため核拡散防止に資する(だから、中国国内で建設・稼働されることとなった)。
一方、冷却材として重水を使うため、
トリチウムが大気中に拡散しやすい。

生物濃縮を引き起こす海中投棄ではない。



ヒトがトリチウムを長期間摂取したことによる放射線被ばく事故例が1960年代にヨーロッ パで起きている。当時、トリチウムを含む夜光塗料が時計の文字盤に使用され、時計を製 造する2つの施設で事故が発生した。1つは、7.4年にわたってトリチウムを経口摂取し、尿中のトリチウム量から被ばく線量は7.4年で3 ~ 6 Svと推定された。赤血球中のヘモグロビ ンの量は正常であるが、赤血球数が少なくなる正色素性貧血を発症し、その後、白血球や血小板の減少が起こり、汎血球減少症*9が原因で死亡している。もう1つの事例は、トリチ ウムの経口摂取により3年で10 ~ 20 Svの被ばくと推定され、似たような症状の経過をた どり汎血球減少症が原因で死亡している

特にトリチウム水による被ばくの影響は、低線量・低線量率の放射線被ばくの影響なので、 トリチウムの被ばく影響を評価するための高感度な実験システムが必要である。しかし、これ までの放射線影響研究は比較的高線量の被ばく影響を解析するものが多く、現時点で低 線量・低線量率被ばくの健康影響を明確に評価できる実験システムは少ない。 
また、科学的根拠となるこれまでのトリチウムの生物影響に関する研究は、そのほとんどが モデル動物を用いて行われてきたものであり、私たちはこれらの科学的根拠がそのままヒトに 当てはめられないことにも留意しなければならない。今後、ヒトでのトリチウムを含めた低線 量・低線量率放射線による健康影響を解明するための科学的根拠の解明が継続して行 われることを期待する。 
(「トリチウムによる健康影響 」一般社団法人 日本放射線影響学会 放射線災害対応委員会編  https://www.jrrs.org/assets/file/tritium_20191111.pdf )

 有機結合型トリチウム 

有機結合型トリチウムには、組織内に存在する自由水(組織自由水)と容易に交換可能な交換型トリチウムと有機物の炭素と強く結合している非交換型トリチウムの2種類がある。国際放射線防護委員会(ICRP)が提示しているトリチウムの化学形別の線量係数(Sv/Bq)、すなわち単位摂取放射能当たりの実効線量では、吸入および経口摂取のいずれの場合もトリチウム水(HTO)の線量係数は、トリチウムガス(HT)の10000倍となっている。植物等の組織と結合した有機結合型トリチウム(OBT)の線量係数はトリチウム水(HTO)のさらに約2.3倍である。環境中でトリチウム移行に関与するさまざまなプロセスには、拡散、沈着、再放出、HTのHTOへの変換、HTOの有機形トリチウム(OBT)への変換などがある。
( 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 ATOMICA https://atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_2269.html )


トリチウムの生物影響
その仔細については
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 ATOMICAの
を参照。

以上、2023-08-30 23:48:25


追記
 
は、
サンプル採取・測定・データ管理・公開のプロセスに、
改ざん・隠蔽が入り込む余地を、
看過。
(水俣病の)ネコ400号
(新型コロナワクチンの)副反応死者数のように、
データが改ざん・隠蔽される事態は、
科学界隈では珍しくない事。

「トリチウムだけじゃなくてセシウムとかストロンチウムとかいろんな放射性物質が入ってるわけです」

そうではない、

と否定するには、
第三者によるサンプル採取・測定が必要。

しかし、
福島第一原発周辺に近付ける者は、
東電側・政府側の人間に限られている。
つまり、
東電側・政府側の人間でない者は、
サンプルを採取する事すら、困難。



「alps処理水」についての愕然とさせられる事は

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナを振り返ると、

2023-08-19 20:34:51 | 建築or環境
「本当に血のにじむような現場の努力」というフレーズに違和感。過大評価感。


ちなみに、
名古屋圏では昭和の頃から「乾いた雑巾を絞るような現場の努力」が続いている。
それと比べると、医療系の鈍臭さ(特に、日頃のマニュアル雁字搦めぶり)には、閉口させられる。


医療系の労働生産性が如何に低いか、そして、医療系からの政治的圧力が如何に強く、かつ、不合理であるか、あなたは御承知ではないのしょうけど……のたうち回る医療人たちに「ざまー」とほくそ笑んだ者たちは、霞ヶ関や永田町の住民たちだけではない。

という

新潟県立病院に勤務する者による

に付した
コメントにどうしても収斂してしまいます。

ちなみに、
当方の或る親戚は長らく、
新潟県内の医療機関で
看護師の師長(昔の言い方で婦長)をしていました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO2からメタンを作る動き、二酸化炭素を固定する動き、盛んです。名古屋圏で、特に。

2023-07-29 12:03:27 | 建築or環境
例えば、東邦ガス

2022年6月6日

メタネーションによって合成されたメタンを都市ガス原料として利用するのは国内初となる見込みです。将来的にはメタネーション設備の大規模な社会実装により、ガス自体の脱炭素化を目指します。


日本政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」実現には、熱需要に対応するガス体エネルギーの脱炭素化が重要です。こうした中、既存の都市ガスインフラや消費機器が活用でき、スムーズなカーボンニュートラル化への移行と追加的な社会コストの抑制が両立可能な合成メタンの導入が期待されています。

本詳細検討で合成メタン製造の候補地としているテキサス州およびルイジアナ州は、現在から将来にわたり豊富な再エネ電力の調達が期待できることに加え、三菱商事が事業参画するキャメロンLNG基地があり、天然ガスパイプライン網等の既存LNGサプライチェーンの活用が可能です。さらには、既存の二酸化炭素(以下「CO2」)や水素のパイプラインが活用できる可能性もあります。

海外で製造した合成メタンの導入・普及にあたっては、日本と生産国の間で天然ガスと区別するための原産地証明や、合成メタン利用時のCO2排出カウントの整理、合成メタンの製造・利活用に資する投資予見性の確保が重要となります。

最近、東邦ガスCMは、

華麗に踊る浅田真央さん(すっかりガス会社の人です)


二酸化炭素を再び天然ガスにする

の二本柱……

また、アイシンでは

2023.05.29
本システムは、工場の燃焼設備で発生する排ガスからCO2を分離・回収する工程(0.024t-CO2/日)、回収したCO2からメタンガスを生成するメタン化工程(12m3/日(ntp))で構成され、生成したメタンを燃料として再利用します。
 工場で稼働中のアルミ溶解炉の排ガス中のCO2を回収し、生成したメタンガスはその溶解炉の燃料として循環させることで、実利用に則した評価を進めます。(溶解炉1台から発生するCO2の1/100の量を循環)

CO2分離・回収工程は化学吸収方式を用い、独自設計の回収機構とその機構に最適な吸収剤を用いることで、装置の小型化と低エネルギーでの分離・回収を実現します。

2025年度には溶解炉1台から発生するCO2を全量回収する装置の開発をめざします。


排ガス等に含まれるCO₂を鉄鋼スラグ・廃コンクリート等の産業副産物に含まれるカルシウム源を抽出したアミノ酸水溶液に吹き込むことで炭酸カルシウムとして固定化する技術

排気ガスなどから回収したCO₂にカルシウムを反応させて生成する炭酸カルシウムなどのカーボンリサイクル材料と、製鉄で生じる産業副産物である高炉スラグを用いて製造するコンクリートです。CO₂を炭酸カルシウムに変換して練り混ぜることで、コンクリート内部にCO₂を固定することができます
①コンクリート内部にCO₂の固定が可能
②製造過程におけるCO₂排出量収支のマイナスを実現
③通常設備で製造でき、普通コンクリートと同等の強度、施工性を発揮
④コンクリート内部の鉄筋腐食を防ぎ、構造物の耐久性を維持

この手のコンクリートは、既に道路設備で使われています。



 
なので、

東京ガスによる2023/07/29 

はやや周回遅れ感じ

CO2から合成メタンを作る
「メタネーション」
その隠れた利点は、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー臭テロ in 高速バス。 あるいは、下劣な連中が「またまた」食べ物で騒いでいる。

2023-06-06 12:28:26 | 建築or環境
カレーライスの臭気は、
強烈
です。
一度広がれば、取り除くまでに結構な時間を要する。

そして、
高速バスは、密閉性の高い空間です。

高速バスに、
カレーライスの臭気を持ち込めば、、、

悲惨

です。

当人だけでなく周囲の者の服にも
臭いが移る。
かなり厄介です。

に出てくる「多くの反響 」の排出者たちは、

よほど匂いに鈍感なのでしょう。
あるいは、

にて紹介した石川優実のように、

あるいは、

にて紹介した「サイゼリアの住民」たちのように、

下劣な連中なのでしょう。

カレー臭被害の具体例

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九官鳥を拾っても、(すぐには)我がものにはならない。或いは、インコは日本の在来種ではない。

2023-05-24 21:17:59 | 建築or環境
所有者がいない動産、
たとえば野生動物を捕まえれば、
我が物になります(所有権を取得します。無主物先占、民法§239-1)。

  まあ、、、捕まえ方や場所、動物の種類によっては、警察「に」捕まりりますけど……


さて無主物先占、民法§239-1絡みの事件として

大都会で捕まえた九官鳥を、元の飼い主相手に、

「捕まえたから、我こそが飼い主、所有者だー」

と主張できるか、という事件。

裁判所(大判昭和7年2月16日)は、意訳すれば、

「野生の九官鳥なんて、
 大都会・小樽にいないだろ。
 誰かの飼い主に飼われているだろ。
 そのくらい気付けよ。」

(民法§239-1は適用されないから、無主物先占は成り立たない。)

当時の小樽は
海外の銀行も支店を構える程の、
大都会だったんです。

さて、


の修正理由は

「在来種ではない」インコを
野に放つ行為

は、

ブラックバスやブルーギル、アライグマを野に放つように、

生態系・多様生物性
を乱す行為

だから。

ちなみに、

多様生物性が注目される契機となった
生物多様性条約名古屋議定書

は、

大都会・名古屋

で締結されました。

生物多様性条約COP10日本公式ウェブサイト

締結の場となった
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の

通称は
なごや生きもの会議
10周年記念サイト

関連

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判例が世に知られるまでの流れについて。或いは、政治の初歩すら知らぬ #木村隆二 。元自衛官による宇都宮爆誕事件についての追記あり

2023-04-18 12:43:13 | 建築or環境
昔(学徒として)お世話になった或る在野法曹は、
その日に出た下級審判決(判決書)を手に


「コピーして法学者さんたちに送る。」

と。
(勿論、プライバシーにかかわる部分が表に出ることはありません。)
(ちなみに、判決言渡し期日当日に、代理人が判決書を手にしている事自体、実は珍しい状況です。)

もちろん、マスコミ連中が注目する事件では、
各当事者・代理人に群がる事になります。

(ちなみに、「その日に出た下級審判決(裁判書)」を手にしていた在野法曹は、記者クラブで会見を開いてました。ただし、判決を報じた報道機関は専ら、ローカルな報道機関だけ。)

ウィシュマ・サンダマリ遺族のように、
派手に喧伝する輩もいます。


ウィシュマ・サンダマリ遺族・代理人による、
法廷に出てきた証拠を法廷外で報道機関に公開する行為は、野蛮の限り。 
関連 


「これから裁判所で取り調べることになっている、およそ5時間分のビデオ映像の一部を、原告側が勝手に編集してマスコミに提供して公開したものだ」 

「訴訟継続中の個別案件で、法務大臣として所感を述べることは司法への影響に鑑み基本的には差し控えたいが、本件については皆さんにもよく考えてもらえたらと思う」
もし当方が裁判長ならば、映像資料全部を証拠資料から排除する。
司法は闘牛場ではないのだから。


話を戻すと、、、

研究会であったり、団体経由であったり、、、、
横のつながりで、
存在を伝え聞く事件も、それなりにあります。

もちろん、
法律雑誌の編集部やDB会社の尽力もあります。

つまり、
方々に伝える労力を尽くした方々がいる、
ということ。


判決の存在を世に知らしめるためには、
それなりの手間が掛かります。

この点は、
選挙の立候補者が、
自身の氏名を覚えてもらうために
方々を走り回ることに似ています。

さて、


に出てきた神戸地裁判決令和4年12月……という事件、

判例集や判例データベースには載っていない。

つまり、
木村隆二は、事件の存在を
方々に伝える労力を尽くしていない。

事件の存在が知られていないならば、
誰も助け船を出しようがない。
変えようというる機運が起きこうもない。

明らかな負け筋事件を敢えて訴訟提起に至るケースは、
世論喚起・世論形成を意図したものが珍しくないです。

詳しくは

例えば、、、ゲーム条例訴訟




しかし、木村隆二 はプレスへの発表をした痕跡も、法学者の協力仰いだ痕跡もない。
それどころか、
政界への働きかけすら、なし。



政治の初歩は、
世論喚起・世論形成であり、
他者とのコラボ。

木村隆二は
政治活動をしようとする者に
あるまじき怠惰ぶり

追記
ちなみに、愚鈍の極み「johji2015」による
『木村容疑者「参院選に立候補できず不当」…昨夏「本人訴訟」で国に損賠求め1審棄却』
は的外れ。
特に、
強くなるのは目立ちたいと言う自己顕示欲

木村の脳内には、
他者の存在が欠落。
だから、
他者との協働という発想に至れない。
だから、本人訴訟に至った。
(被選挙権の年齢設定に疑問を持つ在野法曹、探せば見つかるものです。そして、そういう在野法曹は義侠心から、手弁当で動きがち。)

木村の脳内では、

訴状を、
凶器の一つ

として扱っているのかもしれません。
(本人訴訟やる輩に、それなりにある傾向です。)

ならば、
訴状より強い凶器として、爆弾を使う、
という流れがしっくりくる。

実際、
宇都宮市での爆破テロ事件を起こした
元自衛官も本人訴訟で負けが込んていた

その結果、
という妄想を経て、爆弾に走った
「本人訴訟は絶対に勝たせない。」

旧NOVA相手の訴訟では、本人訴訟で提訴した原告の請求が認容されました。旧NOVAは結構な数の代理人を立てたのに……。
愚鈍の極み「johji2015」
木村隆二 
似た者同士感。

似た者は数多いるのでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2030年までにCO2排出量をピークアウト」すら知らない愚者 johji2015

2023-02-11 20:26:39 | 建築or環境
日中が脱炭素分野で17件合意省エネ環境フォーラム にて愚論を展開する愚者 johji2015

人民日報日本語版で
「再生可能エネルギー」
と検索すると
にある通り、熱心ぶりが伝わってきます。

そうしなければ、

中国も、地球も、潰れてしまうから。
(風力発電量の急増ぶりからして、危機感の程が伝わってきます)

「2030年までにCO2排出量をピークアウト」

で検索しても、色々と気付けます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙直後に他界……黒川紀章さんと高見知佳さん

2022-12-21 21:38:52 | 建築or環境
建築家・黒川紀章さん(愛知県出身)が、
国政選挙で落選してから、
数か月で他界。

そのことを思い出させるケースが、


かつて存在した参院選全国区も、
全国を飛び回る、という苛烈な選挙戦。
ゆえに、選挙後に他界される方が、それなりにいたそうです。

選挙活動の負荷は、ときとして甚大になる模様。

新型コロナワクチンによるターボ癌、
という線も要検討でしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市庁舎は、実用より出でて、文化財へと至る。或いは、沖縄に攻撃を加える連中の胴元が……

2022-10-10 20:50:58 | 建築or環境

近年の市庁舎は、耐震、断熱だけでなく、危機管理をも織り込んだ造り(例えば、太陽光パネルによる自家発電)。実用に徹しているように思いがちですけど……

というケチを付ける悪党がいる。

沖縄=コンクリート造は、沖縄戦の影響も大いにあります。

旧上野市庁舎の保存・活用は、紆余曲折の末。
さて、最近、沖縄に対して攻撃を加える連中が、跋扈している。
(普天間基地がかつて農村であった事は、言うまでもないでしょう)

「きれいな日本語」か否かを誰が判定するのか、
そもそも
「きれいな日本語」とは何か?

英語圏では、様々な英語が混在しています。それが「きれいな英語」か否かを誰が判定するのか、
そもそも
「きれいな英語」とは何か?

曖昧な概念が生まれると、曖昧な概念か否かの線引きには、恣意が入り込みやすい。
人に対する支配が絡むと、猶更。
沖縄の港湾事情は、高校地理で扱っても差し支えない程度に、知られている。
北海道各所にあります。自衛隊駐屯地が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額縁の外側に目を向ければ、額縁の内側の偉大さが見えてくる。

2020-12-23 17:38:04 | 建築or環境

アリストファネス「女の平和」は、
現代日本人から見れば、
シムケン(志村けんさん)のコントのような描写もある喜劇
内容は……岩波文庫から出ています。
是非とも、読んでいただきたい。

で、その解説を読めば、
その喜劇
書かれた当時の大きな悲劇
対比に、涙を誘います。


アリストファネス「女の平和」は、
ペロポネソス戦争の真っ只中に、書かれたのです。

世界史を履修された方ならばご存知の通り、
ペロポネソス戦争は、
古代ギリシアに回復し難い打撃を与えました。


さて、2020年。
新型コロナウィルスが世界、
特に飲食業界に、
回復し難い打撃を与えました。

その事を念頭に置いて、



を見返すと、
アリストファネス「女の平和」
と対比できそうです。

こういうバーは、今の世界から、
バタバタと消えています。

こういう仕える側の人たちは、
ザクザク首を切られてます。
(鬼滅の刃どころの騒ぎではないです。報じられる機会少なめですけど)

今の世界から、

背景もろとも

ザックリと削ら取られ続けている風景です。
回復し難い空間です。

バーを乗っ取って
「革命児となる」ことも、
美酒(しかも高い酒)に酔うことも、
今の世界では、得難い。

存在していたはずの空間が、
額縁の内側だけになってしまつた、
という

喪失感が、

雑多な質感を捨て去り、
輝度の高い色彩で以て、
時空を超えて」(或いは、「時空の変化を拒絶して」)存在し続ける
「萌え絵」によって、
際立っています。

他の画風では、
額縁の内側と外側との落差は
生み出せなかったでしょう。


ポスト・コロナ時代の幕開けにふさわしい一枚です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米、電波には乗せられない名作二つ。電波に乗り損ねても、名作は名作。

2020-12-01 21:04:10 | 建築or環境
日本編


あらすじは(覚えいる範疇で)、。。シャブの密売現場に乗り込んだタカさんが、密売組織に捉えられシャブを打たれる。その後、タカさんはシャブを「抜く」ため、ユージに手錠で繋ぐように頼む。タカさんは一晩中、禁断症状に苦しみ悶え、ユージは隣室でタカさんの苦しみ悶えるときの音に気をもむ。。。

その後、禁断症状を脱し、追っていた事件も解決。

 一方、タカさんとユージがこそこそしている様子を、不信がっていたカオルは、タカとユージの「エイズ&同性愛」を疑い……

という内容(意外と出てくるものですね)。

放送には適さなくても、
あぶない刑事のコンプリートボックスには収録されています。
調べてみると、33話「生還 」です。
絆の強さ、意志の大切さを伝える極上の名作です。

幼少期、再放送で見ていた頃はなかなか、
タイトルだけは覚えられなかったです。


米国編

CowboyBebop Session #22 "Cowboy Funk"



ビル爆破犯が登場します。
作中、三つのビル(うち一つはツインタワー)を爆破。
なので、
9.11以降、放送不可能になりました。

詳しい内容は、

ちなみに、
CowboyBebop Session #22 "Cowboy Funk"に登場する
Andy Von De Oniyate (アンディ・フォン・デ・オニアテ)
は、タカさんやユージと対等に張り合える

「無軌道な大物」

です。
ただし、大型バイクではなく、



に乗っていますけど。

映像右端の人物(改めて見返すとあの「ビンなんとか」さんに似てますね)が、ビル爆破犯。ビル爆破犯に同情したくなるストーリーです。


放送には適さなくても、
CowboyBebopのコンプリートボックスには収録されています。

媒体によって、ルールは違います。
なので、媒体によって流通上の制約を受ける表現物もあります。
それでも、
名作は名作。
消し去ることなど誰にもできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学者町内会こと日本学術会議

2020-10-07 17:13:25 | 建築or環境

日本学術会議の立ち位置を。
当方は、


学者町内会、


と説明しています。
仕事量(意見・方針のすり合わせや調査を含む)の割に手間賃(日当)が少なく、そもそも出ない事も少なくない。
会員・連携会員に関わっている方々から教わったこともある者として申し添えると、日本学術会議会員・連携会員は、社会貢献活動として片手間で関わっているに過ぎない。


https://twitter.com/kihaken1221/status/1313447116807704579
https://twitter.com/kihaken1221/status/1313447115524206599
https://twitter.com/kihaken1221/status/1313457415833096192


日本学士院という組織もあるものの、
これは……

「学者老人会」兼「学者殿堂」
(ただし、稀に中年も混じっている)

枠の人数制限が半端ないので……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村中詭弁をサクッと切り返してみよう。対・村中璃子編 その四十九 (ジャーナリストと権力と科学)

2020-10-03 12:19:32 | 建築or環境

の続き。


ちなみに、村中璃子の父君は、政権とべったりな政治部記者。
親の背中を見て育ったのでしょう。


駐ドイツ日本大使館
「ドイツ国内(市郡)の感染拡大とドイツ国内のリスク地域の指定 2020/10/2」

【ポイント】
● ドイツにおいては、各州政府がそれぞれの感染予防策や規制措置を実施。国外からの入国のみでなく、国内においても感染者数が増加している地域(市郡)をリスク地域に指定し、国外のリスク国・地域からの入国に準じた規制措置(14日間の自宅隔離など)をとることが可能。
ドイツ国内の感染拡大傾向は継続しており、ベルリン州では、ミッテ区等の市内中心部で感染者が増加。
● 国内旅行に際しては、各地域の最新の感染状況や各州政府が発信する情報にご留意願います。


2 ロベルト・コッホ研究所は、毎日ドイツ国内の過去7日間の10万人あたりの感染者数を発表していますが、ドイツ国内の感染拡大傾向が続いています。
 https://experience.arcgis.com/experience/478220a4c454480e823b17327b2bf1d4/page/page_1/

 例えば、ベルリン州においては、ミッテ区の過去7日間の10万人あたりの新規感染者数は52.6人、ノイケルン区(同47.9人)、フリードリヒスハイン・クロイツベルク区(同42.4人)、テンペルホフ・シェーネベルク区(同42.1人)、シャルロッテンブルク・ヴィルマースドルフ区(同40.0人)(2日現在)など、市内中心部での感染者が増加しています。

3 こうした状況の中、州によっては、州の政令により、過去7日間の10万人あたりの新規感染者数が50人を超えているとして、当該地域(ベルリン州ミッテ区等)をリスク地域に指定しています。 

コッホ研究所の
の評は、日本を含む東アジア諸国から見れば「恐怖の表
表に出てくる
Dif­fe­renz zum Vor­tag
 は「前日比

ドイツの人口は、日本の三分の二程度。

新型コロナウィルスに於いて、
ドイツは未だ、恐怖地帯のまま。

村中璃子の我田引水ぶりが垣間見える。

その論文の雑さは、
以下の連続ツイートに詳しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする