舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

人間を淡々と機械的に扱うことで、確保される尊厳について (法学論叢もとい鈍器、小児科医、セクハラ予防策)

2022-04-23 20:13:50 | 技術思想&安全
当方は、或る冬の日の午後四時ごろ
京都大学法学部事務掛にて、
「法学論叢」という論文誌を受け取ろうとしていた。

実は、法学部生は「法学論叢」を無料で受け取れる。
ただし、受け取り期限が定められていた。
その期限が、入学から四年目の或る冬の日 

事務掛の窓口職員は、
淡々と機械的に
「法学論叢」をどこからか、持ってきた。


重量数キロ。
四年分「法学論叢」


事務職員は淡々と機械的に、当方に重量物を渡した。

で、当方は淡々と
重量数キロ
をカバンに積めて、持って帰った。

さて、もし事務職員が感情を少しでも表に出していたならば、どうなってたか。


たぶん、
「法学論叢」が鈍器に化けていた。



杓子定規な一貫性、
言い換えれば、
淡々と機械的に。

個人の尊厳を確保するため、

親身にならなければならない、
認知的資源を傾斜配分しなければならない、

という思い込みが、(特に対人援助界隈に)蔓延っている。

しかし、ご紹介した通り、
淡々と機械的に扱うアプローチも、ある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権限配分と適正手続と安全装置。CDCによる #マスク 強制と #ウクライナ からの #生物兵器 侵入余地。

2022-04-19 19:30:53 | 法学


日本法の言葉で語ると、
越権行為により作られたルールであり、かつ、適正手続に背いたルールだから。
https://www.npr.org/2022/04/18/1093364146/a-florida-judge-overturns-the-cdcs-mask-mandate-for-planes-and-other-public-tran

(仔細は判決の中身を見る必要はありますけど、)結論は、どの国の法学系から見ても、無難な結論です。


CDC's public transportation masking orderを例えると、医者が家族に相談もなく、交通機関を使う人の口を縫い付けるような、、、乱暴なルールでした

と説明申し上げた。

権限配分と適正手続
は法秩序にとって
安全装置。 

人心の暴走に対する
安全装置。

外れることのないように、常に警戒すべき。

しかし、日本国内で外そうとする不埒者が、いる。

マスクではなく、
ペットで。





適正手続は、安全装置です。

当方は、適正手続について、
幾度も注意喚起。

例えば、


 愛知県の恥さらし・ 大村秀章 による適正手続違背ぶりについて





当方は、適正手続について、
幾度も注意喚起。
今後も果て無く
注意喚起をし続けることになるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ食う雀を駆逐したら、飢饉になった。団体交渉を駆逐したら、修羅に……

2022-04-09 17:36:24 | 京都大学
当方の出身大学(鏡台もとい京大)では、団体交渉が名物、、、でした。
しかし、今は低調

ゴリラ総長を含む複数の総長によって、
団体交渉が駆逐。

まるで毛沢東の「打麻雀运动 」の如く。
で、団体交渉、無くなったらどうなるのか。

たぶん、
となる。
記事によると、

昔の学生であれば、単位が落とされたら自分の成績が悪かったせいだと納得したものですが、今では『なんで落とされたのか説明しろ!』と攻撃的に訴えかけてくる学生が少なくありません。 

当方、一度だけ、丁重にメールにて成績の確認を求めたことは、あります。数少ない「落とした単位」だったので。

高校と異なり、
なぜその成績になったのか、
その理由を知る手段が、大学には全くない。

理由不明で成績が付くと、
やる気、特に、カイゼンへの意欲は、失せます。
成績が良くても、悪くても。

仏語の特別クラス(全学から仏語をしっかり学びたい意欲に満ち溢れた者たちが集ったクラス)でさえ、小テストはすれども、その結果は不明。
その結果、クラスの学習意欲は、低迷。

大学にカイゼンを求めようにも、
個々の学生には、手段がない(当方が在学していた当時でさえ)。

しかも、団体交渉の根絶傾向

きっと旧帝大であっても、
となる。
しかも、流血沙汰付きで

なので、、、

学生の意見をくみ取る仕組み、作りましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする