舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

エネルギー関連企業の幹部や施工業者の社長をフェイクニュース扱いする「再生可能エネルギー論者」安田 陽 @YohYasuda 

2023-05-31 11:57:20 | 告発
実務(臨床も)は、理論の少し先にある。

お客さんは悠長に、待ってはくれないから。

例えば、法的問題が浮上した。
学者に問題の存在を示した。

一週間後。学者は答えを携えやってきた。 しかし、

「その問題、既に解決しました。」

実務家と理論家は
スピード感に於いて雲泥の差


象牙の塔の連中は、
常に遅れる。

と文献至上主義。
文献頼みでは
最前線のことを知るまでに
タイムラグが出る。
なので、

「ある程度の年齢になると、詳しそうな人から」
の人は、実務仕切っているキーパーソンの意。それなりの経歴(当方のプロフィール欄を参照)があれば、あるいは、ヒューミットに心当たりあれば、気付けること。
しかし、
象牙の塔「安田 陽
@YohYasuda 」
は、
象牙の塔「安田 陽
@YohYasuda 」

このように、/div>
エネルギー関連企業の幹部や施工業者の社長、つまり、
再生可能エネルギー分野の最前線で戦ってる者を
「陰謀論やフェイクニュース」の発信源扱いする。

こういう象牙の塔は
へし折る一択。

実務家を愚弄する安田陽の
抗議先

 yasuda.yoh.85m@st.kyoto-u.ac.jp
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/yasuda/jp/
 
京都大学大学院 経済学研究科
再生可能エネルギー経済学講座
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
TEL: 075-753-3474 
ree.kyoto.u@gmail.com 

エネルギー戦略研究所株式会社
東京都 港区 西新橋 1丁目 2-9 日比谷セントラルビル 8F  

日本風力エネルギー学会
E-mail:info@jwea.or.jp
〒101-0021
東京都千代田区外神田6-10-12 KENTビル4階  
Tel 03-6284-2310  Fax 03-6284-2320
http://www.jwea.or.jp 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「音」は付け合わせ。最後の一押しに過ぎない。その真因を探る道のりは、長い。

2023-05-29 11:18:19 | 日本語動画
の関連。

では、

「カエルの鳴き声がうるさい」

に至った経緯がバッサリ切り落とされている。

書き手と受け手との間に如何なる関係があったのか、
受け手にとって不利な事情は受け手の口からは、
決して出てこない。

不利な事情を隠したい、という心理だけでなく、
気付いていないから
「カエルの鳴き声がうるさい」の一文
に固執しているから。

音が
長い紛争における

最後の一押し

に過ぎない、
ということにすら、
受け手は気付けていない。

騒音だけが問題ならば、
防音工事の費用を出し合う、
という解決策を提示するも、
一計。

その費用は、
少なくとも
一族の絶命
よりは安く付く。

「音」周りで最も鮮烈な事件は、

ピアノ殺人事件
仔細は
「騒音を作り出した」被害者側の落ち度が、
目立つ事件。

当時、様々な助命嘆願がなされていました。
騒音被害に苦しむ方が数多いたから。



カエル、という分かりやすいものに飛びつく前に、

地域による差別的扱いを含む諸々の事情を、
一つ一つ辿る必要があります。
その道のりは、とても長いです。

そこまでの根気・胆力がないから
カエルに飛びつく輩が数多いる……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(俳句三句付き)当方にとって数多ある「明るい話題」の一つは、新生銀行上場。「明るい話題」は受け手が作り出すもの。

2023-05-28 20:22:11 | 俳句

新生銀行初代(かつ上場時の)トップが、
後に当方の先輩となる方でした。

(ついでに言えば、その方は竹村健一さんの同期。)

新生銀行上場は、

時代の大門を開くが如く、

でした。

さて

「きんさん・ぎんさんすらお忘れですか。
 (from 名古屋圏) 
あなたの記憶の歪みを露見させたところで、
あなたの抱える不満も怨嗟も、消えません。

今のあなたの心理状態・認識は、 
あなた自身の責任ですよ。
 」
 と 病理医による「明るい話題というのはどこに消えた」

に説教

(続き https://gettr.com/post/p2i026ce38b)

さて、
新生銀行上場から約四半世紀後、
新生銀行は、SBI傘下に……

上場時の本社ビル「旧長銀ビル」も、
新生銀行初代(かつ上場時の)トップも、
ついでいえば、
竹村健一さんも、

既にいない。


その名すら 活字から消え 虎が雨 (舶匝)



と空を仰ぐのではなく、

時代の門もう半開き 虹見えた (舶匝)


うれしく思いたいです。

そして、
金融界が更なる洗練化を歩み続けている、
という
「明るい話題」
なのです。


「明るい話題」
受け手が作り出すもの。

窓を見よ 麦の秋風 ルンタッタ(舶匝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンスの芽は、すごく近くにある。数独と暗算と数学五輪。

2023-05-27 19:04:14 | 英語動画

当方の父上は近年、
数独の虜。
数独の問題を
何冊も解いています。

100円ショップの書籍棚には、
数独の問題が多々、販売されています。

数独の問題が売れている証拠です。

さて、

に出てきた「意外な読者層」
には、

見出しだけで

察しが付きました。

こんなチャンスがあったのかー、

と思わずにはいられません。。。


算数・数学の素養には、
少なからず遺伝的形質が絡んでいるそうです。

当方は近年、
Youtube上の数学問題を解くことが
趣味の一つになりました。

例えば



高校で習っていない領域には、
手を出してはいませんけど。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙制度を憲法で定めているレバノンは、政治が空転しやすい。或いは、萩生田は上院・下院、衆議院・参議院の区別すらついていない

2023-05-25 10:57:39 | 憲法
レバノンでは
イスラム教徒とキリスト教徒との
「制定時点での」人口比に応じて、
議席を配分することを
憲法に書いてしまった。

そのために、
その後に起きた人口変動、
イスラム教徒の急増のせいで、
議席配分とのズレがどうしようもない状態となっている。

さて、


は、米国上院議員選挙を念頭に置いているのでしょう。
米国上院議員選挙では、
各州ごとの人口と関係なく
州毎に議員定数を割り当てている。
これは、もとづく

一方、米国下院議員選挙では、

50州の各州に、下院で最低1議席が保証されており、残りの議席は各州の人口に応じて振り分けられる。

「人口に応じて」
は、日本の小選挙区制よりも、
はるかに厳密に定められている。
 各州に割り当てられる議席数は、10年ごとに実施される国勢調査のあと、過去10年間の人口の変化を考慮して再計算される。各州議会は、配分し直された議席数と州内の人口移動の変化に応じて、州内の選挙区の範囲を定めなおす。 

日本では国政調査は五年毎、
区割り変更も五年毎。

萩生田光一
「東京は毎回、選挙区が変わる状況が続いている。憲法改正し、こういう選挙制度を変えていかないと安定した政治ができない」

カリフォルニア州でそのような議論、聞いたことないなぁ。

最も人口の多いカリフォルニア州は53議席を持つ。
 
つまり
毎度毎度、区割りが変わっている。

今までの改憲論の中で
最も雑です

法曹界の「最終兵器」ならば、激高されるでしょう
法曹界の「最終兵器」については、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九官鳥を拾っても、(すぐには)我がものにはならない。或いは、インコは日本の在来種ではない。

2023-05-24 21:17:59 | 建築or環境
所有者がいない動産、
たとえば野生動物を捕まえれば、
我が物になります(所有権を取得します。無主物先占、民法§239-1)。

  まあ、、、捕まえ方や場所、動物の種類によっては、警察「に」捕まりりますけど……


さて無主物先占、民法§239-1絡みの事件として

大都会で捕まえた九官鳥を、元の飼い主相手に、

「捕まえたから、我こそが飼い主、所有者だー」

と主張できるか、という事件。

裁判所(大判昭和7年2月16日)は、意訳すれば、

「野生の九官鳥なんて、
 大都会・小樽にいないだろ。
 誰かの飼い主に飼われているだろ。
 そのくらい気付けよ。」

(民法§239-1は適用されないから、無主物先占は成り立たない。)

当時の小樽は
海外の銀行も支店を構える程の、
大都会だったんです。

さて、


の修正理由は

「在来種ではない」インコを
野に放つ行為

は、

ブラックバスやブルーギル、アライグマを野に放つように、

生態系・多様生物性
を乱す行為

だから。

ちなみに、

多様生物性が注目される契機となった
生物多様性条約名古屋議定書

は、

大都会・名古屋

で締結されました。

生物多様性条約COP10日本公式ウェブサイト

締結の場となった
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の

通称は
なごや生きもの会議
10周年記念サイト

関連

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大食い競争で負けないコツ と 「ウクライナに勝ち目なし」の土台

2023-05-24 17:28:14 | 国際政治

大食い競争では、

劣位にある選手が一口食べるごとに、
優位にある選手も一口食べる、

という戦術があります。

この戦術を続ける限り、 
劣位にある選手
優位にある選手
との
差は縮まりませんから。

さて、


を読み解くには、


に目を向ける必要があります。

 1)NATOはこれがロシアとの「兵站競争」/「消耗戦」であることを認めている。
 NATOのストルテンベルグ事務総長は2023/02/13の記者会見で、加盟国全体が軍産製造の面でロシアに追い付けていないことを認め、それが政治的疲労に繋がる可能性について警告した。

要するにウクライナ側は、劣位にある。

そもそもの話、
ウクライナ側はロシアと比べると、

人口が、
約三分の一。

国内総生産(GDP)が、
約九分の一。

ウクライナ側は
圧倒的な劣位にある。

この差が戦争の結果に大きく響くことは、

南北戦争でも知られていること。
「風と共に去りぬ」で

理路整然と
南部諸州が工業生産力・経済力に於いて
劣位にあることを、
具体的な数字を挙げながら示す、

というシーン、ご存知の方も多いでしょう。
それと同種の事が起きてる

  10)ロシアは依然として事態のエスカレーションを主導することを嫌っている様だ。

 NATO支援のキエフによるドンバス再征服の脅威と、その後の国家安全保障上の脅威の連鎖に対して、先んじて特別軍事作戦を開始したことを除けば、ロシアは事態の展開を形作るのではなく、展開に対応して来ただけだ。ロシアは何故か戦略的防衛の立場を維持している。

つまり、
ロシアは
大食い競争で負けないコツを
実践している。

付言すると、
米国は債務上限や大統領選を抱えている。
なので、
外政に一々構っていられない。

風と共に去りぬの該当シーンについて
南北戦争勃発により、日本への米国の影響力が極端に薄くなった時期も、ありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルジャジーラが突き付けた、ゼレンスキーの敗北。或いは「広島弁風」和訳の試み(from 名古屋圏)

2023-05-21 22:47:44 | 英語動画
明瞭簡潔な問いに対して、
明瞭簡潔ではない返答をする者は、
明瞭簡潔にしたくない事情を
抱えているものです。


Russia claims full control of Bakhmut in eastern Ukraine | Al Jazeera

にて出てきた記者とゼレンスキーの一問一答
(ただし広島弁風意訳です)


記者
「おい大統領! 
 Bakhmutはまだ、ウクライナ組の手の内におるかい? いんさい!」
「露西亜もんは、Bakhmut獲ったいうとるげな!」

ゼレンスキー
「違うど……けどな、何もおらん、ってわきまえーな。」
「あんなぁ、みな壊しよった、建物みな荒れ果てさせよった。」
「『仁義なき戦い』じゃけん。
 でもなぁ、今、Bakhmutはなぁ、心の中にあるんじゃけん。」


明瞭簡潔ではない返答ですね。

明瞭簡潔にしたくない事情は、
いうまでもなく、

露西亜もんは、Bakhmut獲った
という事実を、認める訳にはいかない、という事情。

実際、ウクライナ組のスボークスパーソンは、

「組長、もとい、大統領はBakhmut陥落を確認していない」

と「訂正」




使ったことない方言での翻訳って、
面倒です……

面倒だった背景は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的TV報道「ケネディ大統領暗殺」の合間に挟まる「古い思考様式」 或いは、ゼレンスキーの最期

2023-05-21 16:51:16 | 英語動画
この数日、ケネディ大統領暗殺当時に流された、
米国三大ネットワーク臨時TVニュースを、
チラチラと眺めている。
(極めて長いため、一気に見るは、、、キツイ)。


NBC
日米テレビ宇宙中継(二回目)で放映された映像は
NBCから配信されたものです。
NHK「初の日米宇宙中継 大統領暗殺の悲報」

日米初のテレビ衛星中継(村谷拓郎, 岩崎欣二)

CBS
(涙をぬぐうシーンはそれなりに知られているでしょう)

ABC


で、
気になった事は、
テキサス州知事も撃たれたことではありません。

事件を報じるために、
喋り付ける姿でも、
電話の受話器から聞こえる声を、一々復唱する姿でも、
電話の受話器をマイクに近付ける姿でも、
ありません。

複数の閣僚が日本を訪問するため、ハワイに立ち寄ったことでも、その閣僚たちが背広姿で、ハワイ名物の「輪っか」を首から掛けた写真、でもありません(暗殺の一報を受けて当然引き返した)。

中断されるまでの間、放送されていたドラマの古めかしさでも、
ありません。

中断されるまでの間、放送されていた
CMに出てきた女性たち。

忙しく家事を担う存在、

という性別役割分業の中に押し込められた女性たち。

いうまでもなく、
銃撃・暗殺を報じる者たちが全員、男性であることも、
当時の性別役割分業がいかに浸透していたか
を、
現代に伝えています。

JFK暗殺

のニュースを今更、見たきっかけは、

ゼレンスキーのG7参加。
 


なぜか、ゼレンスキー≒暗殺される
という思考様式、というか、
直感がありました。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハンストで亡くなったかもしれない。詐病だったかもしれない。」を先回りして封じなかった妙手

2023-05-19 19:42:58 | 英語動画
ハンガーストライキの威力を世界に知らしめたケースは
アイルランド共和軍幹部たちによるハンガーストライキ

Bobby Sands and the 1981 Hungerstrike (Documentary)

日本の入管では数年前、ハンガーストライキが続発していた

入管施設では、難民認定申請者を含む在留資格のない外国人の収容が長期化しています。全国で抗議のハンガーストライキ(ハンスト)を決行する収容者が急増し、6月にはナイジェリア人が飢餓死する痛ましい事件が起きました。
収容者たちの決死の抗議も虚しく、出入国在留管理庁(入管庁)がハンストを止めさせるために収容者を仮放免許可で解放し、その2週間後に再収容してしまうというケースも相次いでいます。
アムネスティ・インターナショナル
「【活動報告】入管収容・送還問題の改善を求める院内集会を開催
 2019年11月14日(木) 」

全国の入管施設では国外退去処分を受けた外国人の収容が長期化し、一時的に外に出られる「仮放免」を求めて収容者が食事を断つハンガーストライキで抗議する事例が相次ぐ。出入国在留管理庁によると、9月末時点でも36人がハンスト中だ。支援団体などは仮放免を増やすよう求めているが、入管庁は「犯罪に関わった収容者も多く、安全確保の点からむやみに認められない」との立場だ。
2019年10月2日 
『入管施設、ハンスト相次ぐ 収容長期化で「仮放免を」』

一方、詐病は入管だけでなく、拘置所や刑務所でもしばしば見受けられる。
詐病か否かが争点となった者として、特に著名な者は、

松本智津夫(麻原彰晃)。

加賀乙彦による、松本智津夫との接見時の記録を紹介した


さて、


梅村みずほは、
ウィシュマについての入管側の報告書にて、

否定されていなかった事
明記されていなかった事
である

「ハンスト」「詐病」

について指摘。

これは見事な一手。


そもそも、報告書の類を書く際には、

読み手が抱くであろう疑問を、
如何にして解消するか、

が要。
(「読んだ結果、疑問が増える」報告書では、書いた意味がないから。)
なので、無難な報告書では、読み手の思い浮かぶ疑問を「先回りして封じる」書き方が、無難。

その一方、

敢えて書かない事で、読み手の疑問を惹起させる、

というアプローチは、駆け引きの一環として十分ありうること。

入管側が投げたボールを
梅村みずほが、キチンと掴んだ。

ちなみに、

にて紹介した無断開示に限らず、
ウィシュマ一味の汚い手口は、
目に余る。。。

関連書籍と所感

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンは剣よりも強し。或いは、歌舞伎界では、名誉が生命よりも上位の価値を持つ。そして、女性セブンが殺めた。

2023-05-19 09:54:58 | 告発


によって、

市川猿之助らの名誉は破壊された。

したがつて、
市川猿之助らの選択肢は、

一つ。



女性セブンは、
名誉を重んじる歌舞伎界を熟知していたからこそ、

市川猿之助らを絶命させる目的で、



という報道を打ったのでしょう。

女性セブンは、ペンで以て、
市川猿之助らを絶命させた。

報道の自由、必要か?
その疑問の理由
報じされたタイミングについては、

人権との関連とかつて指摘されていた弊害

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆圧が弱い=読みにくいから濃い鉛筆を使え、です。或いは、京都風読解力とシュタイナー教育と三島由紀夫に楯突く、浜崎あゆみ。

2023-05-16 21:49:09 | 学士会
「あれ実は“他の子に比べて筆圧が弱すぎる”と学校で注意を受けた。他の子達はもっとしっかり点線をなぞれるそう」と

浜崎あゆみという方がどういう方なのか、当方は存じ上げていない。

が、
京都で暮らし、揉まれれば、

筆圧が弱い=読みにくいから濃い鉛筆を使え

と読み解ける程度程度の

京都風読解力

が身に付く。


ちなみに、ドイツ・シュタイナー教育では、

紙に力一杯直線を引く、

から始まります。
やってみれば分かります。

ものすごく集中力を
使い、かつ、養えます。
これが、
各人の能力・個性を引き出す
初手として、効いてくる。

シュタイナー教育とは
すべての子どもはユニークな個性をもって生まれてきます。そして、その個性を世界と調和させて生きたいと願っています。

彼はある家庭から、11才半になる水頭症の少年の家庭教師を依頼されました。その少年はまったく学習活動を受け付けることができませんでした。ルドルフ・シュタイナーが行ったのは、彼を編み物などの手仕事に取り組ませることでした。手足を使った意志活動に集中した結果、わずか1年半で少年の頭は小さくなり学校に受け入れられます。その後、少年はギムナジウムの課程を終えて医者になりました。

ギムナジウムはドイツ語圏における「進学校」的存在。

一方、
浜崎あゆみ、という正体不明の輩は、

「“個性”ってそーゆー事なんじゃないかな。周りと違ったら怒られる、指摘される、直される。教育という名のもとで“個”を失って右向け右に揃えられていく子供達。。最近、そんな事ばかりよく考える。ま、残念ながら子供に限ったことでは無いんだけどね。。。」
に出てくる「個性」とは、

自身の身体すらコントロールできない
混乱状態

という意でしょう。
浜崎あゆみ、という
(文体から察するに)基礎教育すら杜撰な輩にとっては、
正常な状態なのでしょう。

けど、、、、

それって
「人間を辞めて、動物に堕落する」
と大差ない。

 


三島由紀夫の評論に、
舞踊について書かれたものがあった。

振付けは、各人の身体の動きを縛る。
しかし、
身体を振付けに合わせることによって、
身体の持ち主は、個性を発揮できる。

という類の評。

つづきは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川勝静岡県知事「静岡の水」主張には、法的根拠すらない。 リニア中央新幹線を妨害し続ける #静岡県を解体せよ

2023-05-16 21:09:02 | 法学

行政法各論から申し上げると、
 水利権は、河川の流水を占用する権利。

なので、 
地下水を想定していないです。 
(ちなみに、地下水が、公物か、所有権の対象か、については、見解は分かれています。法学上の空白地帯。 だから国交省は、地下水周りの具体的な規制について、自治体にぶん投げています https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizsei/mizukokudo_mizsei_tk1_000064.html

だから、
 山梨県知事の『山梨県内の領域において出た水は、山梨県内の水だというのが常識的な考え方だと思う。
という発言が出たのです。

 「出た水」=河川の流水 

この一点だけで、
静岡県の「県境から約300mまでの区間を掘削しないよう求める」が立たない事は、明白。 一々エビデンスを引っ張り出す必要ないです。

関連



こんなに語れる理由の一端は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今の修学旅行は、生徒の声をほとんど無視している。」の論調は、昭和三十年代にも出ていた。多くの人々の心に残っている高田好胤。そして、フェイクニュース・メーカー 堀潤

2023-05-16 17:33:05 | 交通機関
昭和三十年代の映画ニュースの類を眺めると、

列車内での火災訓練に勤しむ児童生徒たち、
劣悪な宿泊環境
と相まって、

通り一遍な案内を

手厳しく指摘。

それから数十年後


定番の観光地を訪れる理由は、
旅行経験の欠如を解消する為。
(と教育関係者から聞いている)


特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』と思うかもしれない。

これは気にする必要ないです。
(by カトリック信徒)

社会や美術の教科書に出てきた存在を、
直で知る。
これは、
「庶民サンプル」
に直で接するようなものです。


ジャーナリストの堀潤氏は「フランスのメッスという田舎町では3月に『アビリンピック』という障害のある人が培った技能を競う大会が開かれ、フランス中から小学校や中学校の団体が集まった。聞くと、修学旅行のようなプログラムで来ており、企業とマッチングする仕組みも作られている。
とフランスかぶれの弁。

日本にも、
があります。

第43回全国アビリンピック開催概要 
第43回全国障害者技能競技大会(第43回全国アビリンピック)は、令和5年11月17日金曜日から19日日曜日までの3日間にわたり、愛知県国際展示場(愛知県常滑市)で開催いたします。
 また、障害者の雇用に関わる展示、実演、体験などの複合的なイベントである「障害者ワークフェア2023~働く障害者を応援する仲間の集い~」を併せて開催します。

修学旅行的な要素?
そんなものない。

中途半端な伝聞を流す
フェイクニュース・メーカー
堀潤
 
 
 

さて、
昭和三十年代の映画ニュースの類を眺めると、
奈良の薬師寺管主 ・高田好胤 による説法が注目されていた。

NHKアーカイブス
高田好胤はユーモアを交えた親しみやすい法話で知られる薬師寺の名物管長。修学旅行生に行った名ガイドぶりは今も多くの人々の心に残っている。
失われていた薬師寺金堂の復興を発願し、百万巻の写経勧進という前代未聞の方法で再建を果たした。千五百年の日本の仏教史上、百万巻もの写経勧進の導師を務めた僧は他にはいない。
好胤が唱えた写経の輪はその後、大きなうねりとなって全国に広がっている。

高田好胤、
月面着陸の中継にも出演されていた事は、
知らなかったです。。。

修学旅行先がたとえ月面であっても、
通り一遍の案内では、
馬耳東風。


 「庶民には、積立金がつらい」「費用に見合うだけの学習効果はあるのか」「修学旅行は家庭と教員の負担でしかない」 

という連中は、
旅行経験の欠如
が、
他者・外界との心理的な壁を作り出すことにすら、
気付けていないのでしょう。


修学旅行は
「外界サンプル」
に直で接するようなものです。

接した経験は、一生の記憶に残る。

プロ野球の試合に勝ったから、
とホテルのロビーで胴上げをする
野球ファンたち(東海地方の学校ゆえ、もちろんドラゴンズ)
すら、記憶に残る。

プロ野球に、こんな力があるのか」

と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モサドとKICAと日本は、中国の海外警察による身柄拘束を指弾できない。

2023-05-15 21:44:03 | 英語動画


モサドによるイスラエル国外での身柄拘束といえば、

アルゼンチンでの
アドルフ・アイヒマン (Adolf Eichmann)
の捕獲と移送

Never put on line /The Trial of Adolf Eichmann - Documentary
にて、
泥酔を装ってアルゼンチンの空港を、
真正面からくぐり抜けた
ことも紹介されています。

KICAによる身柄拘束といえば、

金大中事件


後に映画となりました。
1973年8月8日、金大中・元韓国大統領候補が九段のホテル・グランドパレスから突然姿を消す...。5日後、ソウル市内の自宅前で目隠し・傷だらけの姿で発見された。当時、彼の消息を巡って日本と韓国そして米国までをも巻き込んだ国家間の緊張は極限まで高まった。拉致・暗殺指令を受けた諜報部員たちは、なぜ彼を殺さなかったのか?計画に関わったとされる日本人が"空白の5日間"に取った行動とは?「政治的妥協」という形で真相究明の道を閉ざされた事件の背後には、一体どんな「真実」が隠されていたというのか...? 
(c)2002 「KT」 製作委員会

なので、

イスラエル・韓国・日本は、
中国の海外警察を、
指弾できない。

ちなみに、
日本の在外公館には、日本の警察から派遣された人たちが活動しています。
例えば、
在マニラ日本大使館には、数十名。
フィリピンからの「ルフィー」一味の送還にも、
一枚噛んでいたそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする