舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

女性差別企業・三重交通の失態。あるいは、愛情不足で生焼けの企画書は、白紙よりひどい。

2024-01-29 21:48:09 | ジェンダー論
当方、経済法畑ゆえ、

三重交通

と聞くと、反競争的な企業

と連想してしまう。
三重県内のバス運行市場が、
三重交通の寡占状態だからこそ、成り立つ事件。

さらに、

三重交通

は、女性差別的企業
でもある、と判明。


比較対象として、
三重県内(になぜかまだ存続している)三岐鉄道北勢線の
鉄道むすめ「楚原れんげ」


をご紹介します(……名鉄やJR東海に転職すべきですよ)。

一方、寡占に胡坐をかく三重交通



コルセットで締め上げられているかのよう。

……コルセットで締め上げることで、胸部や臀部を強調する効果(≒グラマーに見せる効果)がある、ということに気づけますね。

ていうか、
まるで企画書の途中経過を、完成品であるかのように見せていることに、愕然。
名無しで表に出してはいけない。

愛着の無さを推認させてしまうから……



…市場の寡占は、方々に
酷い結果をもたらす。

(by 名鉄傘下企業勤務者やJR東海関係者の、親戚)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の仇討ち「ススキノ頭部切断事件」 或いは、ピアノ殺人事件との共通項。

2023-08-05 21:35:59 | ジェンダー論
助命嘆願を求める署名が起きた刑事事件の例として、

ピアノ殺人事件


がある。
事件が起きた当時、
近隣騒音が社会問題化していたから。

助命嘆願署名が功を奏したせいなのか、
ピアノ殺人事件の犯人は、

最高齢の死刑囚

として生き続けています。
(東京拘置所は、騒音とは無縁ではないのに……)


さて、
ピアノ殺人事件の特徴として、

犯行は秩序立っているのに、
自身と犯行とを結びつけないようにする細工
(隠蔽工作)をほとんどしていないこと。
(前者が出来る犯人ならば、後者もできるものです。)

ピアノ殺人事件の犯人は、
犯行直後に近隣住民(主婦)に顔を見られていのに、
口封じをしなかった(四人目として、手に掛けることもできたのに……)。


同じ特徴を持つ事件が、

ススキノ頭部切断事件

初犯によるこの種の事件としては、
切断込みで手際よく行われた(解剖学のテキストを熟読していれば可能ですけど……)。
しかし、

・防犯カメラが至る所に設置されているも関わらず、
大した変装もせずに、容姿が判別できる状態で記録される事を許した。
(犯行前後だけでなく、道具類の調達でも。)

・移動に自家用車を使った。
(ナンバーからすぐに割り出せます。
)

・遺体の大半を、容易に見つかる状態のまま、放置
(被害者の身元が判明すれば、人間関係から容易に辿られれる。その上、犯行発覚までの時間、特に、防犯カメラの記録が機械的に消去されるまでの時間を、稼ぎにくい。)


犯行は秩序立っているのに、
自身と犯行とを結びつけないようにする細工
(隠蔽工作)をほとんどしていない。

そして、
ススキノ頭部切断事件
の特徴は、

(一家の)団結感が半端ない。


当方は強く思いました。

まるで、
仇討ち

或いは

人食い熊の駆除

ようだ

と。


『集英社オンライン』では、瑠奈容疑者の祖父が『瑠奈は(亡くなった男性に)襲われてるんだ』と証言。また、『NEWSポストセブン』の取材に対しては捜査関係者が『瑠奈容疑者は、被害者に何らかの動画を撮られていた』『被害者男性が一家の住む自宅に押し掛けたことがある』と語っています。

「被害者」が人食い熊の如き状態だったことは、
容易に伺えます。

また、
娘の仇を討とうとする闘志も、
容易に伺えます。

(ついでに言えば、準備具合は、忠臣蔵を連想させます。)

この事件には、日本社会の抱える社会問題があります。


八年前の映像です。
が、今でも未解決の社会問題です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在するはずの手札が大きく欠損、という損失。ジェンダーバランスを欠いた理科系界隈が、日本を壊し続けている。。

2023-07-16 21:12:25 | ジェンダー論

の続き(購読・レスポンス深く感謝)


この手札が
構造的に不足している界隈があります。

それが……
理工系業界

理工系業界の女性不足 

という手札の構造的不足。

中には社会的偏見に直面し、進路を変えてしまうエンジニア志望の女性も多い。これは日本にとって深刻な頭痛の種だ。国内では2030年までに、IT業界だけで79万人の労働者不足が見込まれており、その大きな要因の1つに深刻な「女性人材の不足」が挙げられる


「ジェンダーバランスを欠いた技術には、死角や欠陥が生じてしまう」

関連
三菱重工MRJやH3ロケットの失敗についての記事。 

 男性比率の極めて高い組織
JAXA
また失敗しましたね。


当方の(高校の)先輩に、
JAXAの技術者(言うまでもなく東大卒・男)がいます。

そいつは、

ジェンダーバイアスの欠片もなく、

その結果、外界を認識するバランスが
大きく欠損した状態。

いうまでもなく、
そいつが主導的に関わったプロジェクトは

大失敗。

さて、ロイターの記事には、
 
経済協力開発機構(OECD)の2018年の学習到達度調査(PISA)によれば、日本の女子学生は数学的リテラシーでデータ対象国中2位、科学的リテラシーでは同3位だった。しかし、大学の学士過程ではエンジニアリングや工学、建築を専攻する女子生徒は16%しかおらずOECD加盟国の中で最も少ない。女性科学者は全体の7分の1だ。
総合的な男女平等の評価においても、日本は今年、過去最低を記録した。

ちなみに、東大さんや京大の
受験者の男女比
合格者の男女比
は、
大きな差はないです(過去のデータを見れば一目瞭然です)。

東大さんや京大に存在するはずの手札
「女性」が大きく欠損、

これは
大きな損失です。

企業だけでなく、

国家にとっても。

高校の頃から始まっている、
「『理系界隈の知らない』もう一つの手札不足」
については

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(追記二つあり)指定管理者が把握すべき法令たちには、都市公園法や男女共同参画基本法、暴対法も含まれる。

2023-06-09 22:52:18 | ジェンダー論

6月23,24日に県営施設であるしらこばと水上公園において「水着撮影会」が行われます。入場料は1万円から3万6千円と高額なもので、過去のイベントの動画をみると水着姿の女性がわいせつなポーズやわいせつなしぐさで映っており、明らかに「性の商品化」を目的とした興業です。県の担当者によると2018年からしばしばこのようなイベントが県営公園で行われてきたそうです。未成年も出演しているという情報もあります。都市公園法第1条には「この法律は、都市公園の設置及び管理に関する基準等を定めて、都市公園の健全な発達を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。」とあります。今回の興業が都市公園の目的にふさわしいものとは到底考えられません。
(県営公園での「水着撮影会」中止をもとめ
2023.6.8)

都市公園法 
(目的)
第一条 この法律は、都市公園の設置及び管理に関する基準等を定めて、都市公園の健全な発達を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。

(許可の条件)
第八条 公園管理者は、第五条第一項又は第六条第一項若しくは第三項の許可に都市公園の管理のため必要な範囲内で条件を付することができる。

第十二条 国の設置に係る都市公園において次の各号に掲げる行為をしようとするときは、国土交通省令で定めるところにより、公園管理者の許可を受けなければならない。
一 物品を販売し、又は頒布すること。
二 競技会、集会、展示会その他これらに類する催しのために都市公園の全部又は一部を独占して利用すること。
三 前二号に掲げるもののほか、都市公園の管理上支障を及ぼすおそれのある行為で政令で定めるもの
2 第八条の規定は、前項の規定による許可について準用する。

(同種の規定は、公園の管理について定めた条例にもあります。
公園管理者には「許可」を出す出さないを決める裁量があります。)

(上記)管理許可は,都市公園の健全な発達という専ら公益の観点から,本来私人 が有していない特権たる公園施設の管理権を私人に付与するといういわゆ る特許としての性質を有するものであって,ある公園施設の管理を第三者 に委ねることが,当該都市公園の健全な発達に資するかどうかを判断する に当たっては,政策的・総合的な判断が必要とされるものであることも踏 まえると,管理許可を与えるか否は,公園管理者の合理的な裁量に委ねら れているものと解するのが相当である。 
(大阪地決平成25年3月28日 https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail5?id=83644  橋下徹 が大阪市長だった時代の事件。当時、それなりに報道されていた覚え。しかし、公園名が思い出せない…… )

 
結論から言えば、
県営公園での「水着撮影会」中止
至当な申し入れです。
また、
指定管理者による
「水着撮影会」中止の判断は、
「橋下徹 が大阪市として振り回した」法的枠組みに基づく、
公園管理者の合理的な裁量の範疇。


そもそも、
 しらこばと水上公園

は、要するに市民プールの類です。

金槌には関係ない場所、と思いきや。

バーベキューやビーチバレー、バスケット
そして、

釣り

もできる。
( by バーベキューや釣りならできます。)

要は、
家族連れの余暇を満たす場所。

指定管理者制度の下で、
ブラッシュアップされたのでしょう。

指定管理者制度の良い面です。

が、指定管理者が、ハンドリングをしくじれば

法令を鑑みない無軌道な施設利用を招く

という恐れもあります。

埼玉県公園緑地協会が管理している県内公園に関しましては、登録審査を行ったうえで、各園にケータリングカーの出店を許可しています。
ケータリングカー、
名古屋圏の言葉では、
キッチンカーのことです。

「出店を許可」云々は、
暴力団の一種・的屋を
締め出す狙いもあるのでしょう。

また、
公園の営利目的での使用として、
フリーマーケットも想定されています。


埼玉県公園緑地協会が管理する公園では、映画やテレビ撮影での公園、施設の貸し出し(有料)を行っております。撮影の内容・規模や日時等によってお受けできるか決まりますので、撮影内容をご用意のうえで、希望される公園にご連絡ください。なお、会議室などの施設は、企業での会議利用(有料)だけではなく、一般の方のご利用も可能(有料)ですので、ぜひ、ご希望の公園の管理事務所へ、お気軽にお問い合わせください。

 撮影の内容
によって使用の可否が左右される。
公園管理者の合理的な裁量の範疇。


 撮影
火薬類を使用した撮影も、
任侠映画の撮影も、

指定管理者は

不可

と判断するでしょう。

なぜならば、
指定管理者は次の縛りがあるから。

地方自治法
244条の2(公の施設の設置、管理及び廃止) 

10項
普通地方公共団体の長又は委員会は、指定管理者の管理する公の施設の管理の適正を期するため、指定管理者に対して、当該管理の業務又は経理の状況に関し報告を求め、実地について調査し、又は必要な指示をすることができる。

11項
普通地方公共団体は、指定管理者が前項の指示に従わないときその他当該指定管理者による管理を継続することが適当でないと認めるときは、その指定を取り消し、又は期間を定めて管理の業務の全部又は一部の停止を命ずることができる。

また、
契約には、各地の暴対法条例に基づく、暴排条項も契約に付きます。

更に、
条例や契約などに基づいて、
公の施設保有者(契約の一方当事者、普通地方公共団体 )ら
によるチェックが、多々。

公の施設の管理の適正を期するため

都市公園法や男女共同参画基本法、暴対法など
様々な関連法規に背いては、ならないのです。

で、
県営公園での「水着撮影会」が

「性の商品化」を目的とした興業

であることは言うまでもないです。

県営公園での「水着撮影会」が

家族連れの余暇を満たす場所

という
県営公園の想定する使用形態と相反する使用形態

であることも、言うまでもないです。

更に、
主催者が反社会的勢力との接点を有する、
という疑念もあります。

関連書籍

以上 2023-06-09 17:52:01

公序良俗概念すら欠落した連中によるボヤキは


に詳しい。
下劣の展覧会状態……


続報・補足 特に指定管理者による「手柄奪い」

以上
2023-06-09 19:34:15

追記その二


にて仔細判明

埼玉県都市整備部公園スタジアム課の担当者
「水着撮影会は18年から23年までの間に120回開催されています。撮影会にあたっては露出度の高い水着の着用禁止や過激なポーズを禁止するなどの許可条件を提示してきたが、過去のイベントで条件に反する撮影行為があった。主催者側にコントロールが期待できないということで今回中止の判断に至りました」

埼玉県公園緑地協会の担当者
「水着撮影会が開催されるようになったきっかけは分からない

これはフェイク臭い。
指定管理者内での人事異動は、起きにくいから。

が、水着とプールということで利用目的が合致し、夏季以外の施設の利活用という面でも妥当性があった。

目先の使用料に目がくらんで、
手を出した……

許可条件としては公序良俗に反しないことを定めておりました」

あの界隈に、その手の約束は通用しない。

今回中止に至った経緯として「共産党県議団の申し入れ以前の5月末に一般県民の方からメールで『モデルの中に18歳未満や中学生がいる』『過激なポーズを取っている』という問い合わせがあり、参加者の方の特定をしておりました。

後付け感……

その中で、モデル本人のSNS投稿から中学生ということが判明し、撮影許可に抵触していること、主催者側にもコントロールが難しいということから、中止を検討しておりました」


日本共産党に手柄を取られまい、
と足掻く行政・指定管理者……


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おじさん」だからではない。「災禍をもたらす、だらしない動物」だから、叩かれ、切り捨てられる。

2023-04-21 20:11:33 | ジェンダー論

は、
初手から間違い。


「おじさん叩きにおいて、昨今、行き過ぎだと感じるのは容姿への中傷です。例えば、腹が出ている。ハゲていてもダメ、逆に毛深くてもキモい。あと臭い。

 腹が出ている。

食事の管理(特にカロリー)が出来ていないから。
或いは、
身体を動かしていないから。

ハゲていてもダメ、

僧侶の頭部に「ダメ」と指弾する輩は
まず、いない。
(by カトリック信徒)

逆に毛深くてもキモい。

自衛官や警察官、消防士の髪型(短髪)を見よ。
なぜ、あの髪型を模倣しようとしないのか。。。
(by 元・自衛官の親戚、かつ、元・消防士の親戚)


消臭剤のCMでも、特に中年以上の男性が忌み嫌われる匂いの発生源として描かれるケースがあります。これが女性だったとしたら大炎上ですよね?

匂い
ではなく、
臭い

(このあたりから、 田中俊之 の……我田引水的思考様式が伺える)。

体臭は、
食べ物の管理(特にタンパク質)が如実に出る。


社会が不安定になると、不満のはけ口として何かを叩くというのは昔から繰り返されています。

一連の批判の対象が、今はおじさんになっているということではないでしょうか」

つまり、
田中俊之 の思い込み。

 「今、特に若い世代ではツイッター、インスタグラム、ティックトックなどでの情報収集が主流となっています。短くてインパクトのある言葉、写真が繰り返し閲覧されます。

どれも閲覧回数が記録されている。

ならば、
閲覧回数上位のコンテンツを列挙して、分類することくらいできる。

しかし、田中俊之は、その手間を掛けようとしない。

だらしない。

消臭剤のCMのような情報が次々に発信され、拡散するわけです。すると、おじさん、女子高生、高齢者といった属性によるイメージが知らず知らずのうちに刷り込まれていってしまいます」 

消臭剤のCMのような情報

類の以外の情報が存在しない世界……存在するのでしょうか。

田中俊之は、
だらしない。

知らず知らずのうちに刷り込まれて

ゲッベルス の頃を比較すると、
現代のプロパガンダ技術は精緻化、
プロパガンダを見破る技術も精緻化。

関連

しかし
田中俊之は、まだ20世紀から抜け出せていない。

おじさんは社会的強者、だから強い者を叩くのは正義である……おじさん叩きが止まない最大の理由がこの理屈だと、田中さんは説明する。

体力・腕力を看過。

ちなみに、
ハイジャック事件・人質事件では
おじさん、もとい、成人男性の身柄解放は、
後回しです。


また、
粗暴犯の男女比・年齢分布(司法系・警察系の統計を各自参照せよ)は、

「おじさんは強い者」

を推認させるに十分

おじさんは違う。大した仕事をせずとも地位にあぐらをかいて、高い給料をもらい続けている。その分、割りを食っているのが女性であり、若者だと、多くの人が捉えています。

日本のジェンダーギャップ指数は、
先進国最低。

日本は、「教育」の順位は146か国中1位(前回は92位)、「健康」の順位は146か国中63位(前回は65位)と世界トップクラスの値である一方、「経済」及び「政治」における順位が低くなっており、「経済」の順位は146か国中121位(前回は156か国中117位)、「政治」の順位は146か国中139位(前回は156か国中147位)となっています。


つまり、
「経済」「政治」分野が、
日本におけるジェンダーギャップの根幹。

大した仕事をせずとも地位にあぐらを

日本のジェンダーギャップを言い当てている。

だから、女性差別主義者・田中俊之は、

大した仕事をせずとも地位にあぐらを

という事実から
人々の目を逸らさせようと足掻いている。

おじさんが叩かれやすいのは、不祥事を起こした公務員や銀行員が叩かれるのと似た現象といえますね

田中俊之による詭弁。

詭弁を打つとき、無関係なものを持ち出したがる。

「公務員や銀行員」を持ち出したところで、
ジェンダーギャップから
目を逸らさせることなど、
できない。

公務員や銀行員
が叩かれる実例とは? (聞いたことないなぁ……)

40〜50代の男性は3割近くが未婚 

だから?

非正規雇用者もずいぶんと増え、貯金もなく、明日の生活に不安を抱えている中高年男性は少なくありません。

だから? 

失敗のツケを、
他者に押し付けようとする無責任さに
呆れる。

おじさん叩きをすればするほど、『おじさん=強者』のイメージが蔓延し、現実との差が生まれてしまうのです 

意味不明。

高級品を身にまとい、金銭的な余裕があり、パパ活で若い世代と触れ合う機会を持つようなおじさん 

という
安っぽいステレオタイプ
に憑りつかれている田中俊之。

だらしない動物にしか、思い浮かべることのできないステレオタイプ。

ちなみに、
名古屋圏には
「ケチだでお金持ち」
という常識が存在します。

そもそも、
高級品
という見立てすら、誤り。

末永く(人の寿命より長期間であっても驚かない)使用できる
お値打ち品
です。

如何に「だらしない」を排するか、
言い換えるなら。
如何に己を律するか、
が、要。


「私が懸念するのは、おじさん叩きによって、どこにでもいるようなおじさんや社会的弱者のおじさんが委縮してしまい、日本の社会全体が活気を失ってしまうこと。

意味不明。
特に因果律が。
(「萎縮」という雑な言葉で説明したつもりになっている田中俊之)

今現在、
ジェンダーギャップ・ジェンダーバイアスによって、
女性・子育て世代の職業生活・政治活動が阻害さている。

その阻害によって、
自由競争秩序がかき乱されている。

その結果、
日本の社会全体から活気が失われている。

人は年をとれば、少し太ったり、髪が薄くなったりするもの。体臭も自然にあるものですよ。
フェイク。

(先ほど触れた通り。食生活、大切。)

男性のスキンケアや体毛処理が若年層に広がってきています。

マーケティングの成果。

ちなみに、
公家の男性は長らく、顔を白く塗っていた。
そして、
桶狭間の戦いで首を刎ねられた今川義元 も、
顔を白く塗ってました。


「おじさんは、たとえ辛くても、私たちはそんなに強くないんだ、弱者なんだと言えないんです。

傷ついたと口にすれば、弱さを認めたことになり、それが耐え難い屈辱に感じられてしまう。だから、ひたすら耐えるしかない。世代的に『男らしく』の呪縛にかかっているのです。

意味不明。
特に、

世代的に『男らしく』の呪縛

その実在からして疑わしい。

 
“レッテル貼り”によって本質が見えなくなる。 

田中俊之は適当な言葉を並べ立てる。

ジェンダーギャップ やジェンダーバイアス

の温存を志向しているだけ。 

誰もが生きるのに必死な時代。

自由競争秩序への順応に失敗した者だけ。
「自由競争秩序への順応」
とは
競争に最後まで残る事、とは限らない。

例えば、
科挙の郷試に合格した者。

次の試験から降りて、
知事の顧問・アシスタントとして、
儒学の先生として、
生計を立てる者も珍しくなかった。

世の中、大多数のおじさんは権力もなければ、お金も大して持っていない、LINEで絵文字を送る相手もいない。

スタンプではなく? 

田中俊之の杜撰さが垣間見える文章……

 目の前の相手と向き合い、年齢や性別などの属性にとわられずいい関係を 

は、空想の域。。。


必要ない奴は切り捨てる

というスタンスが定着し始めていた。

必要ない奴
の筆頭は、

災禍(ジェンダーギャップを含む)をもたらす奴

災禍をもたらす奴の顕著な特徴は、
だらしなさ。



「おじさん」だからではない。

「災禍をもたらす、だらしない動物」
だから、
叩かれ、切り捨てられる。


必要ない奴を、
災禍(ジェンダーギャップを含む)をもたらす奴を、
田中俊之は匿おうとしている。
おそらく、社会を壊すために。

田中俊之は、万人の敵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手の属性に応じて態度を変えるは、コメディの王道であり、下種の態度。或るいは、広告にとって表現の自由より大切な事

2023-01-16 14:10:59 | ジェンダー論
ドリフの大爆笑にて「かつて」放映されたコントがある。

サウナに刺青を「少し」入れた者が、横柄な態度で立ち入った。
他の客たちは畏怖し、出ていく。

しかし、
そのサウナに刺青を「多めに」入れた者が立ち入ると、
刺青を「少し」入れた者は、萎縮し隅に移動。

更に、
そのサウナに刺青を「派手に」入れた者が立ち入ると、、、

というコント。
相手の属性に応じて態度を変える滑稽さを描いた名作。
(ちなみに、刺青を「全身に」入れた者が登場するだけで、刺青を「派手に」入れた者は、自身の刺青をタオルで吹きとうとした。。。ケン・シムラのさりげない名演)
さて、


「多くの人が利用する公共空間に、性的なイラストが多数掲出されていることへの批判」

 これを、 堅物な男性や保守的なカトリック信徒が表明したならば、

  『尾辻さんによると「狂ったフェミニストを殺す」などと脅迫するメッセージも直接送られてきたという。』 

という事態にはならなかったでしょう。

 相手の属性によって態度を変えるは、

ダブルスタンダードの証左。

 ダブルスタンダードは、腐敗・破滅の兆候。
 (by 堅物な男性、保守的なカトリック信徒)

 と思う。
ちなみに、
大阪・ターミナル駅の猥雑な広告物との
比較対象として
をご紹介しておく。

尾辻かな子氏の“抗議”で話題…二次元美少女広告の炎上を専門家が喝破「配慮が当然視されれば表現の自由は死ぬ」
が戯言であると気付ける。
専門家もとい山口貴士は、
広告業界の人間ではない。

広告業界では、

CMや動画を見て抱いた不快感も表明しやすくなりましたし、その不快感に対して賛同や共感を集めるしかけもネット上に生まれています。ひとりの不快感や嫌悪感、疑問はネットを介することであっという間に広がり、企業や自治体も無視できない大きな声となります。


性役割の固定化・強化と受け取られたパターン


容姿や外見を表現し「性差別」と受け取られたパターン



性的メッセージが強く、男性の願望の表出となってしまったパターン
 大阪・ターミナル駅の猥雑広告物は、このパターン。
 猥雑広告物の『咲-Saki-全国編』『咲-Saki-』自体、 男性の願望の表出させた造形の登場人物が目立つ。。。 

『咲-Saki-全国編』『咲-Saki-』がいかに男性の願望表出に熱心であるかは
https://gettr.com/post/p257r4k9ee7
にて、若干触れている。

『咲-Saki-全国編』『咲-Saki-』は、麻雀のコンテンツです。
なのに……


広告内容が世の中から拒絶されれば、
広告の機能
・情報伝達
・欲望創出
・説得
を果たせなくなる、
という
広告の初歩を、
表現の自由を振り回す連中は、看過。
それどころか、表現の自由を女性差別・欲望実現の道具として冒用。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter社への諫言 #私たちは寛大すぎる 

2022-07-20 02:19:49 | ジェンダー論

https://blog.goo.ne.jp/hakusou_onlinechecker/e/e7f18c629eb310b1dd97b6f823703d40
へのリンクを付した多数のツイート(貴社の検索機能で探知可能)によってDDos攻撃被害をも受けている。
  • このアカウントによるハラスメントはいつ始まりましたか。 
」 (貴社はフラッシュバックを起こさせたいのでしょうか。何年も前から反復継続的に。)
@bakanihakaten35 とその付和雷同者 @beru_ha_neko2 @sakura1212585 @cawaiikumasan @TEAR_ACCEL は、当方だけでなく、女性の人権擁護に積極的なものたちを反復継続的に、攻撃し、かつ、不特定多数のユーザにその扇動し続けている。
女性の人権擁護に積極的な複数の方が既に、@bakanihakaten35 とその付和雷同者 @beru_ha_neko2 @sakura1212585 @cawaiikumasan @TEAR_ACCEL を含む一味による加害行為によって、心理的打撃を受け、twitterアカウントを閉じざるを得ない状態に追い込まれている。(一例 https://twitter.com/bakanihakaten35/status/1549350249474703362 )
このような「人権侵害に宥和的な雰囲気を涵養する惨状」があるにもかかわらず、
貴社はその惨状を放置する、という不作為によって、女性の人権擁護を妨害し続けている。

貴社が喧伝する「公開の場でのオープンな会話のパワー」Twitterについて - Twitter透明性センター とは、「 人権侵害に宥和的な雰囲気を涵養する惨状 」を作り出すことなのでしょうか。


#私たちは寛大すぎる にて社会が突き付けられている事は、#ジェンダー論 の初歩。  #性別役割分担 への指弾。 #ジェンダーギャップ指数 低迷の根幹。

しかし、連中は 

#私たちは寛大すぎる 

にすら攻撃。

貴社が喧伝する「公開の場でのオープンな会話のパワー」Twitterについて - Twitter透明性センター とは、「 人権侵害に宥和的な雰囲気を涵養する惨状 」を作り出すことなのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「疫学 @Mzx1P7FHFpjho0J」による下手な工作。あるいは、 #KuToo #石川優実 の落日

2021-05-20 12:03:24 | ジェンダー論
扇動家・石川優実に対する判決が来週出る。

関連 「石川優実」関連記事


石川優実敗訴が堅い。
なので、フェミニズム界隈は、判決の打撃を和らげるため、騒ぎ立てている。
その一つが、


からからまる @karakara_00」に対する #石川優実 一味によるリンチ

であり、

急ごしらえの
疫学 @Mzx1P7FHFpjho0J によるツイート。

ちなみに、正義の女神・テミスは必ず目隠しています。真実を見るには、視覚は邪魔だから。

Twitter上で、会話への「割り込み」を嫌う人は、詭弁で身を固めた「裸の王様」やお仕事中の「ペテン師」

隗より始めよ
もとい、辞書より始めよ。
と書いた理由は後々出てきます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#エトセトラブックス というブラックな #フェミニズム 職場。

2021-03-03 19:48:03 | ジェンダー論




でツイートを探ると、エトセトラブックスの中の人からの「反応」も、色々と出てきます。

しかし、「東大ファイブ」の誕生に、フェミニズム界隈は反応皆無。

ブラックからブラッドへ、という未来の予感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「表象はなぜフェミニズムの問題になるのか 小宮友根」と認識的不正義を一刀両断する

2020-12-03 19:10:02 | ジェンダー論
「民訴法学」……どうやって「言い出した輩の内心」を証明しますか、という話。


結局は、社会通念との対決に至る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新キャラ「鏡月」・フィナーレ。ついでに、#村中璃子 #名誉毀損 訴訟(たぶん第一次)を振り返る。

2020-11-18 03:08:11 | ジェンダー論

プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドラインhttps://www.telesa.or.jp/ftp-content/consortium/provider/pdf/provider_mguideline_20180330.pdf を読み飛ばしてなければ、開示請求で要求される立証の険しさに察しが付くものです(揃えるべき書面は、本訴と大差ない)。

と書いた。意訳すると、、、

発信者情報開示手続ホイホイ進む訳がない。
名誉毀損訴訟の通しリハをするようなものだから。

名誉毀損訴訟の構図は、村中璃子による名誉毀損の訴訟絡みで
五月雨式に書いていました。
その一覧
一部をしょ迂回すると
などと。
この事件では、原告側が主張すべき事を簡潔明瞭に主張し、手持ちの証拠資料を駆使して立証すべき事を立証することができていました。

手間の掛かる作業です。
そして、十分な手持ちが必要です。


法律相談を受けるケースが悉く事件化できるならば、楽な商売だつたでしょう。
しかし、美味しいケースばかりではありません。
さて、鏡月は弁護士に相談したらしい。

美味しくないケースを。
真っ当な者ならば、鼻で笑うケースを。

(ホイホイ受任するような輩ならば、法曹倫理上、難がある疑い。なので、その代理人に苦言を呈するつもりでした。)
が、実際には

三振疑惑……

旧帝大卒業生(院修了を含む)らの同窓組織・学士会は現在、若手茶話会を開催しています。会費は年間四千円。
旧帝大卒業生(院修了を含む)ならば、受ければ誰でも合格そうなメンサで高い会費を払うより、お値打ちです
ハイクオリティな雑誌「学士会会誌」も年六回送りつけられます。全世界に向けて

ちなみに当方、
院にいた頃、名誉毀損をライフワークとされている方(事件名挙げるだけでその名前に察しが付く程度の方)からも教授を受けていました

そして、学部一回生のとき、大木充教授(当時、後の総合人間学部の学部長)による仏語の講義にて、
「問題はしつこく解く」
ものであると、話されていた事は強く覚えています。
(あと、仏から輸入した教科書に登場する俳優と映画監督について「この二人は結婚してないけど、二人の間には子どもがいます。」と)。

闘志だけでは空振りします。
周到さ、しつこさ、下調べ、そして基礎力が必要です。

発信者情報開示手続
は、株主代表訴訟への過程でなされる請求の記述内容が念頭にあると、理解やすいです(実例は資料版商事法務を参照。訴状のような詳細さ……)。

基礎力と記憶が新たな地平を照らし出します。

しつこさを忘れなければ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新キャラ「鏡月」

2020-11-17 11:31:27 | ジェンダー論

鏡月玖璃子(ChrisKyogetu) @Chriskyogetu36 なる輩と手下たちが当方に攻撃を仕掛けている模様(ドン・キホーテを眺めるかの如く)。

にて確認する限り、どうにもこうにも的外れ気配。

古い順に眺めると、

説教すら理解出来ない輩の弁。
ジェンダー論者にとって、相手の性別など取るに足らない。

ちんみに、あのアイコンは、手抜きであり、少しの手間で個性が出る事を示す一例であり、貌への過度なこだわりへの冷笑(いわゆるブラック校則叩きに冷淡になる一因)であり、、、沢庵和尚の自画像を意識している。

点一つにも思慮を要する。

「援軍」が来たようですが……

などと、説教すら受け流そうとするメンサ会員……保身の為に頭脳を使うは、信頼を崩すことになるから。

「水曜どうでしょう」は良い教材です。相手に一通りしゃべらせ、ボロが出尽くしてから、一つ一つピンでとめていく、という定跡が身に付くから。

自分で自分の弁護は出来ない」これ、フェイクです。
日本の民訴は、本人訴訟を禁じる法制(弁護士強制)を採用していない(民訴のテキストでは最初の方に出てくる)。

例えば、不当な懲戒請求に対する賠償請求は、被害被った弁護士自身が起案・訴訟追行。

プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドラインhttps://www.telesa.or.jp/ftp-content/consortium/provider/pdf/provider_mguideline_20180330.pdf を読み飛ばしてなければ、開示請求で要求される立証の険しさに察しが付くものです(揃えるべき書面は、本訴と大差ない)。

note社関連記事
https://blog.goo.ne.jp/hakusou_onlinechecker/s/note%E7%A4%BE
note社規約の検討もしているのに見て見ぬふりなのでしょうか。

苦言と助言は、同輩に対する情けですよ(頭脳を公益のために使っている様子はTwitter上でも垣間見えます)。


関連記事
「弁護士」は、威迫の道具ではないよ
https://blog.goo.ne.jp/hakusou_onlinechecker/e/e19662967775cbdf169a33cefe3260ff
ちなみに、名前よりも、修習期と出身大学の方が大切です。毛色を掴むには。

「フェミニズムの消失で困る輩」は、フェミニズム界隈に限らない。風が吹けば桶屋が儲かる式の連想ができるかかどうかで差が出る。

「@Hanna35153368」でツイート検索すると、なぜか「鏡月玖璃子(ChrisKyogetu) @Chriskyogetu36」のツイートが出てきた事は覚えている。

が気に障ったのでしょう。
このツイートの隠れた前提は、、「鏡月玖璃子(ChrisKyogetu) @Chriskyogetu36」か「#フェミニズム 界隈」の外側にいること。
「鏡月玖璃子(ChrisKyogetu) @Chriskyogetu36」か「#フェミニズム 界隈」の一員ならば、「すり寄る」という表現にはならない。

HPVワクチンや新型コロナウィルスワクチンを検討したがらない理由は何でしょうね。
悪魔のクジは憲法学で必ず習うことなのに……。
徹底抗戦を回避する節がnote社周りで見受けられた。同社の「当たり障りのない」言葉を鵜呑みに……

後に外した模様。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#フェミニズム 界隈の「知的」水準に唖然とする その二(我田引水の「Hana@ @Hanna35153368」)

2020-11-14 19:20:55 | ジェンダー論

「Hana@
@Hanna35153368
ドイツ在住。 右でも左でもありません。 原発反対。」
は、当方による指摘に対して


と議論から逃げた模様。

フェミニズムとは、やはり詭弁と欺瞞の塊のようです。

ちなみに、
京都大学関連記事
https://blog.goo.ne.jp/hakusou_onlinechecker/s/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6 

あと、先日届いた有信会誌
表紙写真の撮影者は、上田憲司さん。

 半年に一度の目の肥しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#フェミニズム 界隈の「知的」水準に唖然とする

2020-11-14 12:08:22 | ジェンダー論
ジェンダー論者として、法学系の末席として、嘆かわしい事態に直面した。 ちなみに、中高生の頃の当方は、図書館の人たちに、バッチリと顔と名前を覚えられる程度に通い詰めていました。そして、ラーメンを近年、口にしていません。
前兆
ここからが本編

法学の「基礎の大切さ」が浮き彫りになるやり取りですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詭弁をサクッと切り返してみよう。対・石川優実編 その三「際立たせるための仕掛け」後編

2020-10-29 21:38:47 | ジェンダー論
ザ・因果応報、です。
ボードゲームやカードゲームから学べることは、とても多いのです。
外部から団体が乗り込む、は誰でも警戒する。

石川は、勝ち目のない著作権侵害訴訟を抱えている。
著作権侵害訴訟、一年程度あれば、帰趨は見えてきます。

定食屋で攻めた理由。

ちなみに、
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする