Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

親友-Best friends

2016-11-29 | 生き方

人生で親友を持てる人は幸せ者だ。

Someone who can have a best-friend in the life is a happy-person.

だが、親友とはどんな人を指し示すだろう。

But how describe a best-friend and how indicates?

英語ではベストフレンド、つまりざーベストなのだ。

It is the best friend in English, which is to say The-Best.

ベストを語るには、その他が無くてはならない。

To tell the Best, indispensably must have The-others.

言わば、One and The other の世界だ。

It is the world of ONE and THE OTHERS.

親友がザーベストならば、

If a best friend is the Best,

ベストを成り立たせるその他の数によって、

ベストの品質が決まる。

The quality of best is determined by the quantity of others

 -that makes the best.

友達が何百人もいる中でのベストは

正に最高極まる存在価値を持つだろう。

It will have the most extreme existence value meaning

-of best among hundreds of friends.

けれど、何人しか友達がいない人の親友は

存在価値が落ちるだろうか?

But, to compare the meaning of a best friend for someone

 -who has a few friends the existence of value would decrease?

その存在価値は人それぞれ価値観が違うため異なるだろう。

It will be different for people of the judgement

-because of each person differ sense of value.


私には今まで生きて3人の親友を持つことができた。

I could have been having three of best friends in my life so far.

最初の親友は私の姉である。

My first best friend is my elder sister.

姉と私は何でも話し合い、信じ合えた反面、

We could talk about anything, trusted each other but the other time,

戦った時は命を懸けるくらい必死だった。

 -when we fought, I put my life in desperately.


2番目の親友は日本に住んでいる。

My second-best friend is in Japan.

人格を超えて魂で話し合った。

We talked through soul beyond each of personalities.

自分の本質、他人の本質を見せる鏡のような存在でもある。

The existence for me is like a mirror that shows my core and others.


3番目は私の夫だ。

The third one is my husband.

夫の存在は

His presence meaning for me is

生まれてから意識している自分、

-the conscious of myself from my born,

その一体化した存在感を感じさせてくれる。

-which the sense of unity letting me feel my existence.

私が私で在りえるための、私以外の他人なのだ。

He is the other side of me which to be as myself.


だが、私の存在はその3人にとって

However, my existence for these three

親友になりえるだろうか。

-can I be the best friend for them?

この問いに対して私は知りたいと思わない。

I don’t want to know for this question.

未知のままにしておきたい…

Wishing to leave it unknown...

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

How to do zen-meditation-坐禅の組み方

2016-11-28 | 坐禅

自分の心を制す、極めて簡単な方法

それが坐禅であると私は信じている。

To control mind, the extremely simplest way to do,

I believe it is zazen.

The way to control mind.


Below article belongs to Seisyouji, it explains how to do zen meditation so I paste.

『Sitting is usually on a cushion(ZAFU)

There are also a limited number of chairs available.

How you sit and for how long will depend upon your own aspiration and physical condition.

However regular practitioners usually sit for 40 min periods and new-comers around 20 mins.
ZAZEN requires close attention to posture.

The breath tends to deepen and slow down.

Correct posture and breath,in turn,enable the mind to settle.
We become aware of how our thoughts and emotions can bind us.

Getting to know ourselves we can loosen up.
In zen master DOGEN's teachings he writes that we need not busy ourselves searching a far,

come home, he proclaims,

“where your treasure-store will open of itself and you can use it at will.”』

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友と非友―Befriend and defriend

2016-11-26 | 生き方

先日、夫と私は一人の共通のFacebook友達を削除した。
The other day, my husband I deleted one common Facebook friend.

夫がメッセンジャーで送った内容は
My husband sent me text through Messenger,

『He posted this on his Facebook wall and I saw it in my feed. This is overtly racist against Hispanics. I've had enough. I defriended him. I believe he is not just a foolish person, but a flat out racist and I do not wish to associate with him, even on Facebook. If you wish to defriend him, I will not object. :-)』
『彼はこれをFacebookに載せてニュースフィードで読んだ。これは明確にラテン系に対する人種差別だ。私はもう十分だ。友達削除をした。彼は単なる愚か者だけでなくはっきりした差別主義者でもあると信じている。これ以上の彼との連帯を望まなく、Facebookでも関りを望まない。もしもあなたが彼を友達削除希望なら私は反対しない』


私は夫が貼り付けて添付した彼の記事を読みもせずに、
I did not even read attached posting copied by my husband,

即友達から外した。
immediately removed him from friends list.

何故なら、私は夫の判断を信じているからだ。
Because I believe in my husband’s judgment.

この前の選挙キャンペーン中に彼は、
During the previous election campaign,

トランプ氏に盲目的な記事をシェアし、
he shared Trump related postings blindly,

クリントン氏を罵倒する記事を毎日のように発信した。
also he posted cursing-Clinton almost every day.

夫の家族の中で雄一、トランプ派であった。
In my husband relations, he is the only one Trump supporter.

ある日は、法律の知識も無いのに、
At a day, he shared someone’s posting without knowledge of law

間違った法の情報を載せたこともあった。
which was wrong information about law.

弁護士の夫はそれを無視できず、

My husband who is as a lawyer couldn’t ignore the wrong postings,

彼の過ちを法律に基づき訂正を促すコメントをしたが、
my husband commented to urge him to correct based on the law,

彼の反応はトランプ氏に似ていて、
but his response was similar with how Trump’s reacts,

問題を的から外し、答えなく話題を変えた。
changed the topic and didn’t answer what is mentioning about.

しかし、そこまでも私と夫は
言論の自由との範囲で黙認した。
But my husband and I tolerated for the sake of the freedom of speech.

ところが、彼が明らかにスパニッシュ系を卑下させる投稿をした時、
However, when he posted which clearly deprecating Spanish,

夫の堪忍袋がパチッと切れてしまったのである。
my husband run out of his patience and couldn’t put up with him any longer.

また、驚いたことで彼は70才を超えているとのことであった。
Also, I was surprised to know his age is over 70.

感覚で28か35の間だと推測していたからだ。
Because I guessed his age would be in between 28~35.

彼の投稿の性質や傾向、コメントの書き方が
From his posting resource or tendency, such as how to comment about,

まだ人生経験が浅い、衝突的な若者だからこそ
kind of looked he is still in life experiencing as a collisional young man,

恥じらいなく一方的に発信してしまうんだと思った。
show himself in oneway without knowing it is shame.



外見が若く見えるのは嬉しいことだが、
It is nice one’s appearance looks young,

やってる行動が年齢に相応しくないと、

but if the behavior is suitable for the age,


人格を信じられなくなる。
people can’t believe the personality.

訳有りの友達削除、する人もされる人もきつい。
Delete friends with a reason, it is harsh to both who deletes and deleted.

もし彼が坐禅を試してたら、
If he gave a try the zen-meditation,

人を憎むことの無意味さに気づくことができ、
he might have realized that hating people is pointless

政治的に対立しながらも
even while politically confronting

遠い親戚として関り続けることになれただろう。
we could have connected as a distant relative.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい心と醜い心-Beautiful mind and ugly mind

2016-11-24 | 心理学習

美と醜を決める尺度は何だろうか。
What is measurement that determines beauty and ugliness?

外観の美と醜を判断するのは
To judge the appearance of beauty and ugly is

主に視覚機能によって判断されるので
it is judged by visual sensor function,

定義するにも簡単で標準偏差の数字も導き出せる。
easy to define, also can derive out the standard deviation figures.

だが、心は取り出して見せられないから
But mind can’t take out to show,

行いを見ない限り、美と醜を判断するのは難しい。
it is difficult to judge unless see persons behave.



私の知り合いの中で、
In my acquaintance,

誰もが彼女が美人であると認めるような人がいる。
everyone seems to admit that she is a beauty.

彼女は自分の感情や考え方に正直すぎで
She is way too honest with her emotions and say her opinion,

思っていることをストレートに言う。
so she says straightly what she is thinking.

ストレートに言った分、彼女はよく反論される。
As she told straight, she gets often refuted as she said.

たが、反論にも打たれ強いので、自分の考えを曲げない。
However, she is strong against refutation,
 so she does not redraw her thoughts.

その場の空気も読めないか、読みたくないかで
She seems to be seen that she can’t sense what is happening at the place,
or seems to be seen that she doesn’t care about what is happening,


周りの人が彼女についてどう考えているかについては
関心が無いようたが、
also she seems not interested in what people think about her,

きれいだと評賛すると嬉しい反応をみせる。
when she was told about her beauty, she shows a pleasant reaction.



私は人について良し悪しを判断しないようにしている。
I decided not to judge about peoples bad or good.

何故なら、私も人に判断されたくないからだ。
Because I do not want to be judged by people.

なので、彼女といた時、考え方や生き方が
外見の良し悪しより大切だということを切実に知った。
When I was with her, I could know keenly that
the way to thinking and way to live are more important than
the beautiful appearance or bad appearance.



心の美と醜は行動によって語られる。
The inner beauty and inner ugliness are told by behave.

美しい心を持つ人は、
People who have a beautiful mind,

人に肯定的で快い気持ちを共有させてくれる。
they allow to share positive and pleasant feeling.

醜い心を持つ人は、
People who have ugly mind,

人を対立させる否定的な気持ちを共有させようとする。
they try to share negatively confront and opposition against people.

誰かを嫌い、その気持ちを正当化しようとする。
also they hate someone and trying to justify their feeling.



だから、心の美と醜を決める尺度は
Therefore, the measurement of decide which mind is beautiful or ugly is,

『何を共有しようとするか』かも知れない。
it may be 『what will be wanted to share』

また、坐禅は美か醜かどっちにも偏らない,
中立的にありえる位置を示してくれる。
To add, zazen shows the neutral position that
to be neither beautiful nor ugly either.

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好かれる人と嫌われ人-Liked people and Disliked people

2016-11-22 | 心理学習


美人でも飽きられて嫌われる人がいる。
There are some beautiful women who are bored and disliked.

美男子でも女性にもてない人も多くいる。
There are many of handsome men who are not popular with women.

反面、見た目そんなにきれいでもないのに
On the other side, although they are not so beautiful as they looked

注目をあびて人気がある人がいる。
there some people who draw attention and be popular.

別に大して面白いジョークも言ってないのに
 even they didn’t tell such funny jokes

人気者の周りでは、笑いが溢れる。
around the popular people laughter overflow.



何故だろうかと、
Why? how come?

私は常に不思議で、好奇心が湧いて湧いて仕方ない。
I am always wondering and I can’t help to be curious and curious.

一体、人を引き付ける力とはどういうものなのかと
What on earth, what the hell the power they have to attract people

インターネットや書籍で調べに没頭した。
I got involved in researching to know what it is, on Internet and books.

魅力の定義を辞書で調べても
Even though look up the definition of charming in a dictionary

で、なに?ということになる。
I reached to conclusion with "so, what? "

YouTubeでは数えられないほどの『好かれる方法』
に関する講義やビデオがある。
On YouTube there are countless lectures and videos
 about『How to be liked』

私は飽きることなくそれらを観てきた。
I have been watching them without getting tired.



そこで一つ分かったことは、
What I found in the way was that

好かれる方法や人を引き付ける方法について語る者は
 the people who talk about how to be liked or how to attract people

決して魅力ではないということだ。
are not attractive at all.

本当に魅力的な人は語る必要を感じてないため、
A truly attractive person does not need to feel to speak about

魅力について鈍感であることが多い。
 so that often find insensitive for being charming.



私は未だに人に好かれる技を知らない。
I still do not know the technique to be liked by people.

だが、なぜ好かれて、なぜ嫌われるのかは知りたい。
But I want to know about why are they being liked, why are they being disliked.

自信感があると好かれると専門家は言うが
Experts say that be liked if someone has confident but

自信満々で容姿端麗でも嫌われる人は大勢いる。
 there are a lot of people who are disliked even though
 they have full of confidences and with fine looks.

ただ、きれいだから、或いは格好いいから好きという根拠は
Merely the reasons why like people just because of their beauty
or their cool-looks is

彼らが見せたくない部分を見てないからかも知れない。
 maybe it comes from the unknown them yet
 and have not seen yet because they don’t want to show.



けれど、観察を通して確かに分かってきたことは
However, what I have found one certain thing through observation is

好かれる人と一緒にいると気分がよくなるっていうことだ。
When I am with someone who is liked by people, my mood gets better.

同じ原理で、嫌われる人と一緒にいると、
In the same page, when I am with someone who is not liked by people

生きていることが辛く苦しく感じてくる。
I become to feel hard to live and life gets harder to get through.



今日のブログは坐禅の研究とかけ離れているのたが、
Today’s blog title is far from my studying of zazen

ふと、私のブログは好かれているのか、嫌われているのか、
 suddenly, is my blog liked or not liked?

疑問に思ってきたので、書いてみた。
such wondering popped out, I tried to write about it.

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの裏側-Back side of happiness

2016-11-21 | 心の癒し

幸せは苦痛が取れた状態を指す。
Happiness refers to the state of pain is removed.

苦痛とは幸せになれない状態だとも言える。
Can say that pain is the state of can’t be happy.



長年、幸せが何かについて考えてきた。
For many years, I’ve been thinking about what happiness is.

なぜなら、苦痛は実感を伴い
Because pain comes with real feelings,

明確に分かり、確かに感じられるのに、
so that clearly catch up and can feel it certainly,

幸せは、常に実態が変わり、
but the pappiness always changes its actual status,

時と場合といった外部条件によって変わり
it is also changed depending on external conditions such as time and cases,

よく分からなくなるからだ。
so often becomes confusing.



お金があれば幸せになるだろうか。
Would be happy if have money?

お金で幸せになれる基盤を買えることは確かだが、
It is certain that can buy the fundamental basics with money,

確実に幸せな状態を作ることはできない。
but cannot make the exact happy states.

出来たとしても長続きしない。
If it is possible it won’t last long.



坐禅を研究することになった切っ掛けも
The reason why I study zazen

幸せになれない心の苦痛を取り除くためであった。
I was motivated to remove pain that can’t be happy.

以前、仕事絡みの人間関係で苦しみ、
Previously, suffering from work-related relationships,

あらゆる心理治療法を試したが、
I tried every psychotherapy methods to heal,

効き目が無かったのに対し、
the therapies didn’t work for me but,

だったの一時間の坐禅で
just one hour of zen-meditation,

胸を刃で刺されるような痛みが治まったからである。
I could cure the pain like being stabbed with blade.

坐禅は胸を刺している刃を取り出すようなことだと気づいた。
I realized that zazen is like taking out the blade which stabbing my chest.

たが、刺している刃を取り出せても傷口が治るには
However, even though the stabbing blade could remove,

時間が掛かるのと同じ原理で
as the same principle that the wound takes time to be healed,

奇跡のように苦痛が消えるにはいかない。
the pain does not go away like a miracle.



そのため、坐禅は修行が必要である。
That is why zazen needs training.

修行を重ねることによって、
By repeated training,

自分の胸を刺す刃は
the blade which is piercing chest is,

自分自身が望み求めている幸せの裏側であると
the back side of happiness that seeking and wanting,

気づけるからだ。
zazen is the way og realizing.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ?ブログを?-Why? Blogging?

2016-11-18 | 日記

ブログを始めてから今日で62日目になる。
Today is the 62nd day since I started to blogging.

ブログを書き始めてから私の日課が変わった。
My daily routine has changed ever since started blogging.

早起きして、自分が決めた目標をこなしていく毎日となった。
Get up early, became to keep on pursuing my goal that I decided.

自分が書いた記事を通訳し、
Interpret my own articles which written by myself,

日本語は英語に、
Japanese into English,

英語で書いた記事は日本語に訳す。
in English one translated into Japanese.

その訳す作業が時間のかかる山場である。
The work of translation is the climax and takes time.

一つの言いたいイメージに対し、
For one word that want to say the image,

表す言い方が多く、
there are many ways of expressions,

常に真剣になる必要があり、

always need to be serious, 


読み手の立場から自分の考えを試案しなくてはならない。
I must try to think my thought from the view of readers.

言葉使いに注意を払い、気を使う。
Paying attention on using words, do care for it.

それらが私の気を引き締めてくれる。
It tighten my tension.

しかも、テーマが坐禅だと
Moreover, when it comes on zazen-theme

読もうとする人は非常に少なく、
very few people would try to read,

Facebookに連携して投稿しても
even posting on Facebook link

私の身内くらいしか‘いいね’をくれない。
only take ‘like’ from family.

題によって5人か6人が‘いいね’をくれて
About 5 or 6 people gave me ‘like’ depended on subtitle

それが記録になったほどだ。
it somehow became my record.



とにかく、人が関心を示さないブログを書くのは、
Anyway, writing a blog that people are not interested in it is,

忍耐が要り、毎回諦めたくなる。
need to be patience, makes me give up.

自分のやっていることが嫌になり、滑稽にも感じてくる。
becomes to hate what I am doing, comes to feeling ridiculous.



だが、私はここアメリカでも坐禅を少しでも広げたい、
However, I want to make zazen known in America even it would be tiny trying,

その一心だけで、自分と格闘しながら、
with the determination, also with fighting with myself,

人気の全くない記事を書いている。
I write articles that are not popular at all.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の裏側-Backside of ideal

2016-11-17 | 生き方

理想像が無いと目標を設定できない。
Without ideal image a goal cannot be set.

現状に満足していれば
Being satisfied status in current

維持することが主になり
to be stayed in it becomes the main

現状と異なる理想を持つ必要が無くなる。
no longer to have the necessity of seeking ideal

which differ from current.

私がここまでやってこれたのも
The reason how I could have got through
to be what I wanted to become

常に理想を追い求め
do pursuing the ideal

現状と理想のギャップの間で
 in the gap between real and ideal

迷い続けても理想を選んだからだ。
I chose the ideal even with confusing.



その挟間の間で見えてきたのは、
What I could see among the gaps was

理想を持つことによって
by having an ideal

苦しみや格闘が生じることだ。
 the ideal itself causes suffering and struggle.



学業や業績を成就させる際に生じる苦悩は
The suffering that caused by to fulfil academic or achievement

納得できて、割と簡単に解決できることに対し、
it is convincing and comparably can be solved easily

人間関係を育む中で生じる苦悩は

 the anguish caused by relationships to enrich

その因果関係でさえよく見えないので厄介だ。
it makes trouble to see through the causes and results.



例えば、理想の愛を求めて結婚をしても
For example, even though got married to have ideal love life

理想像がお互い違うため
since ideal image differs each other

新婚ほやほやが冷めてからの何気ない日常は
the ordinary after cool down hot-honeymoon syndrome

探し求めた愛に満ちた絵のようにはいかないだろう。
it would not work as imagined like a painting which filled with love.



人々はそれら人間関係の外れに出会った時
When people encountered out of hit in a relationship

自分の選択が間違い
they tend to think that the choice was wrong

相性が合わない
or chemical is not fit

相手が自分に釣り合わないなどと思うがちだが
the appose is not match with me etcetera

考え方を少しずらして、出発原点から見直すと
but changed the angle of thinking a bit and
review from the origin of start point

理想像のずれがそれらの根源であると見分けられる。
can find out that the root was the bias of ideal image.



自分の理想を相手に植え付けることは不可能で
it is impossible to install own’s ideal onto someone

自分にとって良しと見なす感情状態を相手に同じく
感じさせるのも無理があるだろう。
similarly almost impossible to make opponent feel same
that emotionally regarded as good.

理想の裏舞台はそう華やかではないのだ。
The backstage of ideal is not so gorgeous.

だが、理想をありのままに直視し、
However, looking directly at the ideal as it is

それらを追及する過程で摩擦が生じることを承知の上、
with awareness that a friction would be accrued
in the process of pursuing ideal

相手の理想像も理解しようとすれば、
also with trying to understand opponent’s ideal if possible

少なくとも心の苦悩は減らすことはできる。
at least the mental agony can be reduced.


その手伝いとして最も頼れるヘルパーは
As to be support that the most reliable helper will be

坐禅を組んでからこそ見えてくる
自分という名前がついた超自我だろう。
can see whom through doing zen-meditation
the one will be the super-ego named self.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1分の長さ-The length of 1 minute

2016-11-16 | 生き方

1分は時と場合によって長くも瞬間的にもなる。
1 minute can be long or can be a moment,
it depends on the time and occasion.

アインシュタインが相対性理論が何なのかに質問に対し、
Once Einstein explained about what is the theory of relativity,

熱いやかんに触れた瞬間と
the moment of touch the hot kettle and,

可愛い女の子と過ごす長い時間は相対的に違うと説明した。
 the long spending time with a cute girl is relatively different.

一般相対性理論は数式が多く、理解できなかったが、
I couldn’t understand the general relativity theory before,
because it has many equations.

その例は、あはーと、そういうことか!
But the example of explain was, a-ha! that’s it!

なんだ簡単じゃないかと思った。
I thought what an easy.



私は週に1回か2回、夫とジムに通っている。
I go to a gym with my husband once or twice in a week.

かれこれ約5か月目になる。
It has been about 5 months or so.

重量上げを中心に内筋トレーニングが目的だ。
The goal is inner muscle training on weight lifting.

日本に住んでた時もバレエの基礎体力補強のため
週に3~4回ジム通いしていたが、
I used to go to a gym 3 or 4 times per week when I lived in Japan,
for the enforcement of physical strength to do ballet,

あくまでも疲れない範囲内だった。
 but it was within the range of not-to-be-exhausted at all.



しかし、加齢に伴って余計な脂肪がしつこくついてきた。
However, as aged useless fats came along with persistently.

筋肉より脂肪が多くなると落とさなくてはならない。
When fats become more than muscles I should lose it.

一旦、脂肪を落とすと決心した時から
Since I decided to lose the fats,

自分の体力の限界を超えるのが目標になった。
go beyond my physical limitation became my goal.

重量を先週より上げることは苦痛を伴う。

Lifting heavier than last time did brings pain.

諦めるか、続けてやるか…
Giving it up or carrying on…

毎秒、筋肉が切れそうな痛みも味わう。
Every second, tasting the pain that the muscle may cut.

10回を1セットにして、その間に1分間の休みをとっているが、
One set is 10 times, between the sets I take one minute break,

その1分が長く感じるのに毎回驚く。
I am surprised every time by the longer feeling for one minute.

普段の1分とは全く違い、ゆっくりー長―くなるのだ。
It is totally different from usual one minute,
it goes longer and slowly.



この新たな時間の長さ発見には
This new discovery of time length came from,

ある日、坐禅をしたら一日が長くなったと気づき

肌肉トレーニングに坐禅のやり方を取り入れた時である。

 discovered the relativity of time when I corroborated with
 muscle training and zen-meditation method.

呼吸に集中する、筋肉の動き方に集中する、この二つは
Two ways of focusing on breathing and concentrating on how muscle moves,

余計な苦痛や恐怖を克服させてくれる方法になる。
it be the way to overcome unnecessary pain and fear.

長い1分を味わうと、
心は自分が上げた重量分、落ち着いて安定してくる。
By tasting a long 1 minutes,
mind stabilizes calmly as the same amount of lifted.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

To make dream come true-夢を実現させる

2016-11-14 | 生き方
His dream came true.
彼は夢を実現した。

He became a police officer as he dreamed.
彼の夢だった警察官になれた。

When he was 9-year-old boy, be came to my student,
-that my former after school which closed at 2015.
2015年に閉校した私の元塾に彼が入学したのは、
彼が9才の時であった。

He always tried to make a joke but mostly it didn’t go well.
彼はいつも冗談を言っていたが、大体は上手くいってなかった。

As a study-hater, he didn’t do his homework often.
勉強嫌い屋として、宿題もよくしてこなかった。

His math tutors often asked me that how to teach him and
-how to make him do his homework.
彼の数学担当講師達は私に彼をどう教えるか、
‐どうやって宿題をさせるかをよく尋ねてきた。

So, I suggested that stay in basic, make it fun to know,
-related math with his favorite activity.
基本に留まり、分かるのを楽しくさせ、
 -彼の好みの分野に数学を関連付けする等を提示した。

We tried variety ways to make him like math.
彼が数学が好きになるよう私達は多岐に渡って試みた。

Sometimes we tried analysis why he hates math so much.
時にはなぜ彼が数学をそれほど嫌うのかを分析したりもした。

Often we talked about his learning problems after class.
授業後も彼の学習問題についてよく話し合った。

Show him angry, threatened him, give an extra homework etc…
彼に怒ったり、脅かしたり、宿題を増したりなど...

-but those humanity-based ways could not work on him.
 しかし、それら人道にかなった方法は効き目がなかった。

His score neither high nor low and it was what we could do to him.
彼の成績は高くも低くもなかったのたが、私達が出来たことはそれ限りであった。

When he had to decide which high school to go,
-he and I talked a lot about it.
彼が高校進学を決めなくてはならなかった時、
それについて結構話した。
 
A way already opened to him, a way he must find out,
 -a way well-paved, a way can get through by doing effort…
既に開かれている道、見つけなくてはならない道、
 十分に開拓された道、努力によって切り抜けられる道...
 
He wanted to be a police man but he knew that
 -his score never let it happen.
彼は警察官になりたがっていたのたが、
 彼の成績では無理だと分かっていた。

Even after he became a high school student and left my ex-school,
-he sometimes came to see me.
彼が高校生になって私の元塾を離れても、たまに会いに来てくれた。
 
Whenever he had to determine for his future, he just came and told me jokes.
彼の将来のための決断を迫られた時、来ては冗談を言った。

3 years ago, he has let me know that
-finally he passed the final test to be a police officer.
3年前に、ついに警察官になるための最終試験に合格したと知らせてくれた。
 
We celebrated for his success but just 2 of us
 -and he told me for the first time how it was hard on him.
彼と私二人だけだったが、成功を祝った。 
 そしてそれらがどれほどのきつかったを初めて語ったのである。

What he went through, how he struggled with his family issues.
切り抜けてきたこと、家族の問題にどれほど悩んできたのかなど。

I realized that the hard hurdles he overcame made him stronger.
私は彼が克服した難関の障害が彼を強くさせたと気づいた。

His story always makes me happy and proud of him.
彼の成功談はいつも私を幸せにさせ、誇りの思わせる。

The memory of we did air chair and tried to practice
 -how to zazen when we drunken,it also always makes me smile…
酔ってても坐禅の仕方を練習しようとしたり、空気椅子をしたりした
 記憶はまた私を微笑ませるのだ...
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お線香-Incense stick

2016-11-11 | 心の癒し

It was 70 minutes to see how long takes an incense stick burned out.
線香が燃え切るまで見るのに70分かかった。

When my mind has much of worldly, idle thoughts,
I do a zazen-meditation.
心が雑念や邪気に惑わされると、私は坐禅を組む。

Sometimes it takes some sessions or just one time.
時には何回も回を行い或いは、一回のみの時もある。

Instead of using clock to measure time for a session,
I have been using incense sticks.
回の時間を計るのに時計より線香を代わりに使っている



When I lived in Japan,
I used to take zazen-meditation training in a temple once per year,
日本に住んでた頃、
 年に一回お寺での坐禅訓練を受けていた。

Which was annual event for none-religious trials or under-goers.
宗教に関係していない体験者や素人向けのイベントだった。

At the temple, they use incense sticks while we take the trainings.
お寺では、訓練中お線香を使う。

The flagrance of incense stick makes mind calm,
 -also brings special feeling that I am at a specific place.
線香の香りは心を落ち着かせ、
 私が特殊な場所にいるとの特別な気持ちをもたらしてくれる。

It also takes my mind to the space where I should be.
また、私がいるべき処の空間に連れていってくれる。

One day, I did zazen-meditation without offering incense stick,
 -found that something is lacking and had unrealistic feeling.
ある日、線香を上げずに坐禅をしたら、
 何かが欠けていて非現実的な気持ちを感じているのが分かった。
 
So, I bought some incense sticks at a store and tried.
だから店で線香を買い使ってみた。

But still it was different sense from the feeling that I had at the temple.
しかし、その感覚はお寺で感じたのとは異なった。

I couldn’t feel the specified sense that I had felt when I took the trainings.
訓練を受けていた時の特殊な感覚を感じられなかった。



One of my friends who is related with Souto-zen, suggested to try,
-using the incense sticks which used by monks.
曹洞宗に関わっている友人の一人が、お坊さんが使っている線香を
 使ってみるのはどうかと提案してくれた。

Figured out that it takes 70 minutes to flickered out,
-ever since I decided to use it as a timer for a session.
それ以来、回を計るタイマーとしてお線香を使うと決め、
 燃え切るまで70分かかると判明したのである。
 
Flagrance let us reminded memories in past and helps to stay in present.
香りは過去の記憶を思い出させ、現在に留まることを助けてくれる。

A scientist says the sensor of smelling in brain never sleep even we sleeping.
ある科学者は脳の臭覚感覚機能は私達が寝ている時でさえ決して寝ないという。

Whenever I discovered zazen-meditation is based on scientifically backed up,
-I become to wanting more and more…
坐禅が科学的に裏付けされていると発見する度に、
 私はもっともっと知りたいと欲してくるのだ...

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Teaching and Learningー教えと学び

2016-11-10 | 心理学習
5 students took the lesson on election day at the last adult ballet class.
投票の日の成人バレエクラスでは5人の生徒が授業を受けた。

I assumed lesser students would come so I was not surprised.
もっと少ない生徒が来ると思ったので驚きはなかった。

Teacher was replaced for the lesson.
授業担当の先生は変わっていた。

Last week of our teacher was young and looked shy,
-asked us to follow an advanced level.
先週の担当先生は若くて恥ずかしがり屋のように見えて、
 私達に上級のレベルを要求した。

But the teacher charged us at that time was started class with
-the acceptance that we are learning basic.
しかし、その時担当した先生は私達が基礎を習っていることの
 受け容れから授業を始めた。

Her voice was clear with confidence that student will be able to do.
彼女の声は明瞭で生徒ができるようになるとの自信感があった。

Her teaching was also clear and let us stay in basic,
-let us do repeating similar steps.
教えも明確で基本の範囲内で、類似のステップを反復させた。

She also showed us how to move, which muscle to use to be correct.
どう動くか、正しくなるにはどの筋肉を使うかも見せてくれた。

I was hunger for those teaching so I sucked up like a sponge.
私はそれらの教えに飢えていたのでスポンジのように吸収した。

Before,I was a teacher and was an owner of an after school for extra studying.
以前、私は学習塾のオーナーで先生でもあった。

So, I know what student wants, what they need, how a teacher must be.
だから、生徒が何を習いたいのか、何を必要とするのか、
 先生はどうあるべきかを知っている。

When a student meets a good teacher, they start to change and ready to be better.
生徒が良い先生に出会うと、より良くなるために変わり始める。

They can find learning is fun.
習うことが面白いと発見できる。

I don’t want judge for my past teaching that how I was good or not.
私の過去の教えが良かったかどうかを判断したくない。

Because I was suffering for 14 years to be a good teacher and it was too much.
なぜなら14年間良い先生になるため苦しみ、もう十分だからだ。

Her teacher reminded my former work and how my students would have taken.
彼女の教えは私の元の仕事ぶりと生徒がどう受けていたかを思い出させた。

Student knows good teacher and bad teacher but they don’t talk about it.
生徒は良い先生と悪い先生が分かるがそれを言わない。

But students behave shows what they learned.
たが、何を習ったのか行動で見せる。

A teacher can give a possibility to a student that can do by practicing not by the teaching.
先生は生徒にその教え自体からでなく、練習によりできるようになるとの可能性をくれる。

My husband who always waits for me at the bench till the class end,
授業が終わるまでベンチで待っている夫が、

 -asked as usual,“How was the class?”
 いつものように‟授業はどうたっだ?”ときいた。

I replied “She taught us with her experiences”
‟経験で教えてくれた” と答えた。

We were filled with hopes for the future in way back home on the election day.
その選挙の日の帰宅は希望に満ちていた。

For the future president and for my future ballet practicing…
未来の大統領と私の未来のバレエ練習に...
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electionー選挙

2016-11-09 | 日記
Around me, there were not many of Trump's supporters.
私の周りでは、トランプを支持する人が多くなかった。

I thought Clinton could win...
クリントン氏が勝てると思った...

NEWS says almost over 50% people are Concerned and Scared for his presidency.
ニュースではほぼ50%以上の人が彼の大統領選挙について
懸念し怯えているという。

I am the one of them.
私もその一人だ。

The result was Trump got 289 point and Clinton even couldn't get close to the number.
結果はトランプが289点を得てクリントンはその数字にすら近づけなかった。

Last night my husband I were so upset and turned off TV,
昨夜、夫と私はがっかりし、
 when he won the key state.
 彼がキーになる州で勝った時テレビを消した。

We knew the result already but I expected a miracle but...
私達は結果を既に知っていたが私は奇跡を期待した...

People have chosen a man who looks like doesn't care of moral.
人々は道徳を気にしないような人を選んだ。

Who didn't pay tax and he will deal with the tax.
税金を払わなかった人が税金を扱っていくのだ。

Anyway, my opinion of election is no meaning at all.
何しろ、私の選挙意見は何の意味をなさない。

But as long as I live in US, I would be influenced by him in a way.
けれど、私がアメリカに住む以上、何らかの方法で影響されるだろう。

This negative feeling blocks to write further.
これらネガティブな感情はこれ以上書くのを妨げる。

I can’t write for today even this blogging is one of my decision I made.
今日はこれ以上書けない、ブログを書くと決心したにも関わらず、

Hopping a session of zazen would make my mind calm.
坐禅が私の心を中和してくれると願うのだが…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A concept of a self-自分という観念

2016-11-06 | 日記

私の日課の一つはYouTubeを観ることだ。
One of my daily routines is watching YouTube.

その時に関心がある分野を検索して
Searching a field that interest something at the time,

1時間以上の講義スタイルを好んで観ている。
 -and preferred to watch a style of lecture more than 1 hour length.

学校の授業よりも、分厚い本を読むよりも
手っ取り早く、多くの情報を取り入れるからだ。
Because of they are shorter-cut to get more information
-than classes in a school or reading a thick book.

約6週間前にいつものように物理学か坐禅に関する
ビデオを探していたら、
About 6 weeks ago when I was looking for a video that
-related with physics or zazen,

ちょうど60分の長さで『心 南直哉』というビデオが現れた。
-A video has appeared in just 60 minutes’ length
-titled『Kokoro Minaminaoya』

南直哉さんは曹洞宗派の住職で
-Minami Naoya is the chief monk of Soto-sect,

NHKが撮った彼のインタビュー番組を誰かがアップロードしたものだ。
Someone has uploaded his interview program which filmed by NHK broadcast.

不思議なことにアメリカへ移住してから日本語を聞いていると
心が落ち着く...
Strangely when I listening Japanese since immigrated to US,
-my mind calms down…

日本にいた時は英語のビデオしか観ていなかったのに...
= Though I had listened only English video when I was in Japan…

そのビデオの中で、彼は自分という観念について語っていた。
In the video, he was telling about the concept of a self.

自我というのは、トウナッツの丸い真ん中のように
A self is, it is alike the middle center of a donut,

在るのたが、取り出して見せようとしても
Although its existence, to try to show as taken out

真ん中が物質的に無いため取り出せないと言うのだ。
-said that it cannot be taken out because of the center is materially empty.

はっとした。
Startled.

正にそうだと思った。
I thought he is exactly right.

思わず聞き入ってしまい、
何回も何回も理解できるまで繰り返し聴いた。
I got into listening attentively,
- to be able to understand repeated many many times.

自分というのはなにものかという問いに一つの答えのように聞こえた。
It sounded can be an answer for the question of what is a self.

自分という観念について根本的な疑問を持ち
He has the question of concept of a fundamental self,

それについて納得できるまで考え抜いた過程を語っていた。
-telling the process of thought out till made sense at all.

当時私は、自分という一つの者が
At that time my thought was, so called myself it has a self,

韓国での自分、日本での自分、アメリカでの自分これら3つが
-as the self in Korea, as the self in Japan, as the self in US,

それぞれ違い、物質としての身体の中で
-these 3 selves are different in each, as a material physical,

独立した他人同士のように存在していて
-they exist as if strangers coexist independently each other,

自分というのは過去の記憶が成す結果に過ぎないと思っていた。
I thought that a self is a mere result of memory of formed by the past.

彼の説は私の考えをバックアップしてくれるデーターになった。
His theory became my data for backing up my thoughts.

どうにかして彼のブログを探し読んだら、
Somehow I found his blog and read,

面白くなり彼の読者になりたくなった。
-got interested and wanted to be his subscriber.

彼の読者になるには、同じブログを持たなくてはならない。
To become his subscriber, I had to have the same blog site.

それから初めてブログを書き始めた。
Since then I started to write my blog for the first time.

独りよがりのブログを書いたら、
As I write a smug,

誰かが私の読者になってくれた。
-someone subscribed for my blog.

その時の驚きは言葉では言い尽くせない。
The astonishment at that moment was ineffable.

人に読まれている感覚は、
The sense of being read by people is

心が澄まされるような、クリアになる必要性を与えられるような
-as if making clear my mind, given the necessity to be clearer

窓をキレイに拭いてからこそ見える外側の風景のようだ。
-smilingly it is like a scenery which can visible
-only when after wiped out the window till clean.

ある自分がある自分と関わる...
A self relates with a self…

その関わっている自分同士は身体の物体を持つ、
The selves related with each other that possessing objects of bodies,

実体の無い、記憶の塊に過ぎない煙かもしれない。
-no entity, it may merely be a vapor like a mass of memory storage.

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるバレリーナ-A ballerina

2016-11-04 | バレエ

スベトラーナというバレリーナがいる
There is a ballerina named Svetlana

バレエを知らない人は当然知らないだろうし
Surely people who don’t know ballet never know her

関心もなく、続けて読む気も失せるだろう
never be interested, would get lost to read continuously

だが、これは個人が自分勝手に書くブログなので
Although, this is a blog written by an individual with one’s own way

誰にも気兼ねせず、その人について語る
Without feeling constrained to anyone, I will talk about her



芸術界で世に名を知らせるのは本当の才能が無いと無理だ
It is impossible to inform one’s name in the artistic world without real talent

特にバレエの世界でトップになるには
Particularly, to become the top in the ballet world

生まれ持った才能に、毎日血まみれの訓練が要求される
 must be born with gifted, requested bloody training every day

血まみれというのは、トウシューズを履く際の足指の怪我からの血だ
Bloody training means, the injury blood when put on toe shoes

坐禅でトップなれたお坊さんがいるとしても
If there is a monk who has become the top through doing zazen

血まみれになることはまず無い
 above all, never be blooded

至ってきれいで、戦いとしてありえるのは睡魔だけだろう
Exceedingly stay clean, only could be as a fighting is drowsiness



ところが、バレエでは、人間本来の身体機能に逆らって
However, in the ballet, against the physical function of human intrinsic 

極限まで体を鍛える
 train body to the limit

スベトラーナは人間の身体可動範囲を遥かに超えて
Svetlana reached far beyond to the range of human body movable

また、プリマバレリーナとしての水準も遥かに超えて
 in addition, also reached far beyond to the level of as prima ballerinas

特々の彼女自身のバレエスタイルを創造した
She created her own ballet style

完璧極まる境地を見せているのだ
She shows the status of extreme flawless



彼女の白鳥の湖バレエを観ると
Watching her Swan Lake ballet

長年の血まみれの苦痛を見せない堂々しさがある
She has dignity that never show many years of the bloody training

激しい息さえも見せない自尊心がダイヤモンドのように輝くのだ
Her pride is shining like a diamond that would not let audience notice her fierce breathing

彼女のバレエを観ると、心が洗われる気がする
Watching her ballet, I feel like my mind is rinsed out

世欲の欲望も見ている瞬間は忘れらるのだ
I can forget those earthly desires while I watching her



私は宗教に関係なく坐禅を研究しているため
I have been studying zazen-meditation irrelevantly for a religion

多くのお坊さんや宗派について勉強をしてきた
 also studying about many monks and sectarians

けれど、どのお坊さんも見た目や説から
But from any of monk’s out-looks and theories

彼女のような崇高さを感じさせる人はいなかった
 they never let me feel nobility that alike she has



彼女のように一つの生き方を極めたら
Such as her life that ultimate with the one way

人に極めることの尊厳さを伝えるようになるだろう
 it would be transferred to people that the dignity of alternative

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする