Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

死が残すことWhat death bereaved

2020-04-21 | 住まい関連

人類が解き明かしていない真理の一つに死がある。

Death is one of kind humanity that has not verified yet.

死はある生命が生き始めて、

その生命が生きた以前の『無かった』状態に戻ることかもしれない。

To say what death is,

it may be like life gets turning back

to the previous form of “the life was not born”.

 

最近、コロナウィルスによって死について考えることが多くなった。

Recently, the coronavirus has let me think often about death.

以前では、交通事故に遭うか、

不治の病気にかかるか、

寿命を果たしたかの大まかな3つの要因で

死ぬだろうと漠然として思っていた。

I used to think for some reason or other

that I would die in three rough ways:

by a car accident, get an incurable illness,

or by running out of my life span.

 

たが、今はコロナウィルスによって死ぬかもしれないという恐怖が

日常生活の中まで入ってきて、現在進行で進んでいる。

However, the lethal fear of COVID-19 has come into my daily routine

and it is currently threatening us.

これほど死の恐怖が日常の生活の中まで直接入ってきたことが無かったので、

改めて死について考えてみることで心境を整えたくなった。

Such fear of death never has been invaded into my daily life,

so I decided to clear up my mind to think of death afresh.

 

たが、宗教で扱う死への捉え方はそれぞれ異なるのもあることから、

ここでは私の個人的な見方と宗教の死は関連させないことにする。

However, the concept of death is different in religions,

so I will not allow the linking

between my personal perspective and religious view.

あくまでも私個人の死への偏見、

勝手な死のイメージだけにしておきたい。

Persistently, I want to keep my opinion as prejudice to define a death

and only will describe my personal image of it.

 

先ず、人類の歴史上、死んだ後のことを証明した者はいない。

First of all, in the history of mankind,

no one has proved how the afterlife like.

 

死後、死んだ人はどこに行くのかについて、

今までに挙がった証拠も完璧にゼロである。

The evidence is completely zero so far

as to show where the deceased go after death.

 

臨界死体験をした人がよくいう霊が身体から離れて、

自分や他人を見下ろしたとの事例は

その確率からみて宝くじに当たるより遥かに低いので当てにできない。

People who experienced critically die,

they commonly say their spirit could look down themselves and others

by leaving the body,

but those case’s probability is far lower than winning the lottery,

so it cannot be relied on.

 

また、死んだ人はどうなるかについても情報はゼロで、

あるとしても生きている人に完璧に知られていない。

Also, there is zero information to know what will happen when people die,

and it is completely unknown to living people.

 

死について知ろうとしても、

死んだ結果だけ残って、それでお終いなのである。

Even if someone tries to know about death,

only left for us are the result of being dead and period.

 

仮に、今に死を迎えている人がいるとして、

“私は今死ぬ“と分かったとしても、

それは死への入り口が見えたような感じで、

死の全貌が分かったわけではないだろう。

Supposing that there is someone who is dying right now

and knowing like “I’m dying now”,

even though the dying person can see only the gateway to death,

and it is not the whole picture of death.

 

もし、私が死んだと仮定した場合、

死んだ私にとって私はその死と全く関係しなくなる。

Assuming that I died, the connection between my dead and myself

will be lost completely.

私が死んだ場合、死の受け身の形は夫へ転嫁していき、

彼が私の死を全面的に受け入れなくてはならず、

間接的に死を体験できるようになるだろう。

In case if I die, the passive form of death will be shifted to my husband

who must except my death fully

and he would be going to experience it indirectly.

 

彼にとっても私を忘れる・忘れないことに関係なく、

私が生きていた事実は、記憶によって歪められていくだろうし、

生前の写真もやがては色褪せていく。

As for him also, whether he forgets me or not

the fact that I was once lived

it would be distorted by memory,

and the photos which taken me alive will eventually fade out.

 

死んだ人にとっては、

生きている人が死んでいる人をいかに覚えているとか、

どれほど慕っているとか、両者間の関係性も無くなる。

For a dead, how much the alive person remembers the deceased one

or how deeply cherished the dead person,

the relation in both it goes to none.

 

死んだ人への気持ちは生きた人が背負う感情なので、

その想いは一方通行になる。

The emotion toward to deceased,

a living person undertakes it so the longing becomes one-way.

 

 

私の父は20年前に亡くなったが、

わけがあって絶対に思い出したくない。

My dad died 20 years ago but for some reason,

I never want to remind him.

だが、30年も前に亡くなった祖母は今でも会いたいし、

思い出すだけで涙が出る。

But my grandmother who died thirty years ago,

still, I want to see her and tears running down just remind her.

 

私が欲しいものを何でも買えるようになった時、

買ってあげる祖母がもういないと知って

2日間泣いたことがあった。

When I became able to buy whatever I want,

I cried for two days aware that my grandmother is gone

who I want to give anything.

私が間違ったことをした時、

厳しく叱る祖母がもういないと知って、

喪失感で胸が潰れた。

Knowing that my grandmother is already gone

who always scolding me strictly when I did wrong,

and my heart crushed by the loss.

 

 

20年か前に、亡き祖母を夢の中でみたことがあった。

About 20 years ago, I saw my grandmother in my dream.

夢の中で祖母に会えて、

私はしっかりしていないことを叱られるのでないかとびびりながらも、

会って嬉しいとはっきり感じた。

In the dream, I felt happy strongly

while I frightened her because

she would scold me due to not being strong-mindedly.

 

夢の中で祖母は川を挟んで向こう側に立っていた。

She was standing across the river in the dream.

 

祖母は常に起こりぽい人で、

見るだけでも厳格な感じの人だったのに、

どうしたわけかその夢では優しい感じで微笑んでいたから

普段の祖母とは違う感じがした。

I felt unusual from her

seeing that she was gently smiling to me

because she looks strict and had a temper to angry easily.

 

私が祖母に“どこにいくのか“

“私もついていくからそこで少し待ってください”と言ったら、

祖母が“あなたはまだここに来てはいけない、

ここに来るな、そこにいて”ときっぱりと言った。

I asked her “Where would you like to go?”

“I’ll be with you so please wait there”

but she said decisively,

“You shouldn’t come here yet, don’t come here, stay there”

 

それでも私は川を渡ろうしたが、

祖母はひょいひょいと飛んだように消えてなくなってしまった。

Even she told me like that, I tried to cross the river,

but she has flown away like bobbling.

 

私は自分の泣き声で眼が醒めて、夢であったと知った。

I woke up with my crying voice and knew it was a dream.

 

人が死んだら残るものはその人との思い出だけかもしれない。

When one died the only left thing would be a memory with the person.

骨も灰になりやがては消える。

Bones also turn into ash and it eventually fades away.

 

後は法律上の書類、

生前に使っていた遺物、

残してくれた遺産など、

処理の手続きが必要な事柄が残るだけだ。

After someone died remained things are legal documents,

relics of the past which the one used, some properties, etc.

But those remained matters need a procedure to be dealt with.

 

上記外に死が残すものは、

死後の世界と現世は断絶している事実である。

Other than above, what death bereaved is the fact that

discontinuity of this current world and the afterworld.

 

死の恐怖も生きている人が担っていく現象で、

死んだ人には死の恐怖からも断絶されている。

The fear of death is a phenomenon

that is carried by living people but for the deceased,

the fear of death is completely discontinued.

 

これらの断絶された事実から分かることは、

死ぬ前に死の恐怖に怯えようが怯えないようが、

死と死んだ当の本人との間は確実に断絶されていることだ。

What we know from the fact of discontinuity is

whether we scared by the fear of death or not being scared,

surely there is a certain discontinuity

between death and the deceased one.

 

死について感情移入しなくなると、

死は死んだ者のものでなく、

生きている人が抱えていることである事実が明確に表れる。

When we stop putting empathy into death,

the fact comes up to surface clearly that

the death does not belong to the deceased

but living people hold onto it.

 

なので、自分が生きているうちに他人のために、

法律のことを解決しておき、

遺物の処理問題を片付けておくことが

死の恐怖に対処していく積極的な態度になるかもしれない。

Therefore, it may be a proactive attitude

to deal with the fear of death by resolving legal documents,

cleaning up the future relics for people

who suppose to stay alive while being alive.

 

 

 

 

Comments (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Countermove stretching against COVID-19コロナ対策ストレッチング

2020-04-09 | 住まい関連

昨夜からコロナに立ち向かうための

肺のストレッチングを始めた。

I started lung-stretching 

to fight back coronavirus since last night.

 

花粉症で咳をする度に、コロナか?と怯えてくるのがもう嫌になって、

コロナにかかったとしてもやるべきことはやろうと思ったからだ。

Every time I cough for pollen allergy, a thought always strikes me,

"Is this the corona?" I was sick of being scared like that.

so, I decided that if I hit the coronavirus I will do what I should do.

 

どうせ死ぬなら、格好良く死にたいと思う。

If I die, at any rate, I rather die in the way of fine-looking.

 

どうせ死ぬなら、戦いながら勝つ希望を持って死ぬ。

If I die in any case, I rather die with the hope that I will win while the fighting.

 

どうせいつか死ぬなら、健康な体で潔く死にたい。

If I die in anyways, I rather die bravely with a healthy body.

 

コロナに怯えて、防疫だけに身構えていると

体は守れるかもしれないが、心は弱る。

While being scared of the corona,

along with the position of preventing the epidemic,

it might be a good way of protecting the body but it weakens the mind.

 

致死率の高さに怯えるより、

コロナから回復している人の強さに注目する。

Rather than being fearful of the high rate of fatality,

focusing on the people's strength who recovered from the corona.

 

ころなに強くなるためには、

コロナが棲みやすい肺だけ戦時体制を整えばいい。

To be strong against coronavirus,

get prepared your lungs like wartime,

lungs where coronavirus targetting as its habitat.

 

肺を広げて、背中の筋肉をほぐす。

Stretch out lungs and unfasten your back muscles.

 

腕を肺の位置に上げて、

その腕をゆっくり後ろに持っていく。

Raise your arms to the same level of lungs

and slowly bring the arms to back.

 

その腕を上下に動かす。

Move the arms up and down.

 

痛みがあるのは腕や背中の筋肉を使っていなかったサインなので、

心配することはない。

There is no need to worry about pains

because the pain gives the sign that

you did not use your arm or back muscles.

 

首の筋肉も伸ばす。

Stretch your neck muscles.

 

昨夜、コロナニュースを観ながら、

そのコロナ対策ストレッチングをしたら

もうコロナが怖くなくなった。

Last night, while I was watching the corona-news,

I did those corona-stretching

and I could become no longer fear for coronavirus.

 

 

注)以下はアメリカ国内のコロナケース・死者数・回復者の数です。
 
 
Last updated: April 19, 2020, 08:50 GMT(4月19日現在)

Coronavirus Cases:738,923

Deaths:39,015

Recovered:68,285

 
Last updated: April 15, 2020, 21:50 GMT(4月15日水曜現在)
 

 Coronavirus Cases:641,397

Deaths:28,394

Recovered:48,105

 
 
Last updated: April 13, 2020, 21:21 GMT(4月13日月曜現在)
 

Coronavirus Cases:583,580

Deaths:23,469

Recovered:35,563

 

 

参考1:以下はran_coffeebreakさんの

心と身体のバランス~コロナ対策第2段

今回の記事に関連つけて書いてくださいましたので参考までに添付しておきます。

https://blog.goo.ne.jp/ran_coffeebreak/e/c7492a40a8ff0b07a754827657db2927

 

参考2:以下はsionnannさんのブログ記事です。

私のブログを紹介してくださいましたので、添付しておきます。

北米からの「百均」ご飯の紹介&更紗帯でおうち着物とヘア

https://blog.goo.ne.jp/sionnann/e/87e8445fb7ce6562a6c6f6f70a08615d

 
 

 

Comments (51)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Luxurious time in quarantine 防疫での贅沢な時間

2020-04-05 | 住まい関連
Last updated: April 08, 2020, 15:05 GMT
United States

Coronavirus Cases:403,492

Deaths:12,935

Recovered:21,815

 

コロナが私達に与えてくれたのは

『共にする時間』であろうか。

I wonder what coronavirus brought us might be

“the time of being together”.

命と引き換えに『家族との時間』を

全世界の人に平等に与えてくれたのだろうか。

It gave “the time with family” equally to people in the world

in exchange for people’s life.

家族を持たない者でも仲間と共に、

それぞれが属している場所に帰っている。

People who do not have a family,

returned where each of them belongs with their fellows.

 

経済の成長も休止期に入り、

お金の動きもお金持ちだけに流れなくなった。

The world’s economic growth got into temporary inactivity,

the money circle that destined for just a rich has stopped.

医学の発展も限界があると思い知らされ、

倍の値段を払おうと呼吸器は買えない。

People found that medical development reached the limit,

can’t purchase ventilations even they willing to pay double for them.

最先端の科学技術もコロナの変異過程を特定できない。

Even with today’s cutting-edge science technology

unable to nail down the process of coronavirus mutations.

 

住んでいるコネチカット州はもう特に外出控え令が出て、

中小企業や自営業などの小規模の店は閉めている。

Connecticut, where I live,

has already been under the interdict for going out,

most of the small businesses closed

such as minor enterprises and self-employed shops.

夫の法律事務所もクライエントの訪問は無しで

事務仕事だけはしていたのだが、

今週から暫くの間閉めることになった。

My husband’s law firm was doing only clerical work

with the closing client visiting

but it also stays closed for a while from this week.

 

先週末、食料品買い出しのために回ったスーパーでは

マスクを付けている人が増えていたので、

事態の深刻さが重く伸し掛かる。

I saw the number of wearing masks increased

at grocery stores, we shopped last weekend,

it seemed the severity of the situation got hard.

 

コロナの前の社会風潮では、

人と会う時もスマートフォーンをいじって、

目の前の人より見えていない誰かを優先させていた。

The social trend before the corona pandemic,

people used their smartphones even when they met

and seemed to put priority to someone invisible than

the person in front of them.

 

今や直接会って話したくても

携帯の画面でしか会えない。

Now, even they want to talk face to face

but only can see through a mobile screen.

 

逆に言えば、コロナは人が帰るべき各自の家にその人を返して、

会って直接話すべき人に互い合わせている。

Conversely, corona letting to return each of the people’s homes

where they should go back,

bringing together those who should meet and talk face to face.

食事もレストランで簡単に済ませなくなって、

各自の家で料理するようになった。

Meals no longer taking easy at a restaurant,

people began to home-made cooking at home.

 

時間は仕事や勉強のために使われていたのだが、

今は使い余るほど与えられてしまった。

Time was used for work and study but now it is overly given to use.

皆が時間の箱に閉じ込められている感じでもある。

It feels like we are all trapped in the box of TIME.

 

なので、家で音楽を聞き始めた。

So, I started to listen to music at home.

音楽を聞くことは、私にとって贅沢な時間の使い方である。

For me listening to music is luxurious for using time.

 

日本に住んでいた26年間は

全て学校と仕事中心だったので、

常にやるべきことに追われていた。

During the 26 years in Japan,

I was dedicated to schools and work all the time

and chased by tasks that must be done.

学業を終えた後でも、学習塾の仕事だったから

勉強や習い事から離れることはできなかった。

Even though graduated schools,

I couldn’t stay away from studying and learning

due to running a cram school as my former job

which related student’s tests and examinations.

 

常に知っていなければならない状況に置かれていたので、

絶え間なく、知識を新しい状態に維持しておく必要があった。

I was put under the conditions that must know in any cases

and I had to my knowledge keep in fresh with the newer state.

だから、起きた瞬間から寝るまでの間は、

何かしらの知識を習得するようにしていた。

So, from the moment I wake up to the time to bed,

I was trying to acquire somewhat knowledge.

 

常に講義形式のYouTubeを聞いて、

食べる時は簡単に新聞を読み、

ドライブ中には英語勉強のCDを聞いていた。

Let myself constantly listen to lecture-style on YouTube,

take a look newspaper briefly when I eat

and listened to English learning CDs whenever I drive.

 

たまには音楽を聞いてゆったりしたかったが、

英語をマスターしてからにしようと決めていた。

Sometimes I wanted to listen to music for relaxing

but I determined it must be later when I master English.

 

なのに、この何週間の間、

常に観ていた講義系のビデオを観ても集中できなくなって、

知ること自体に疲れがきた。

With all of those routines,

I got tired of knowing during these weeks

because I couldn’t concentrate on watching lecturing videos

which I used to it.

物理学とか宇宙科学、運動力学など、

毎日のように新知識を探し求めていだが、

もう心がそれらについていかなくなった。

I was always eager for newer knowledge

in the field of such physics, astronomy, kinematics

but my mind no longer comes up with updating.

 

そこでチェロ音楽を聞き始めたのである。

At the moment I started to listen to cello music.

チェロの音を聞いていると何故か『即今』を感じる。

When I listen to the cello sound,

I feel “the very moment” without a reason.

 

同じバッハの曲でも演奏者によって解釈が違い、

音の色がユニークである。

Even the same as Bach

all the interpretations are different by players

and each tone of color also unique.

ヴァイオリニスト、ピアニスト

それぞれが奏でる色やイントネーションが違うから、

音の世界は無限に広がっている。

The violinists, pianists, all of them play differently on tunes and intonations,

so the world of sound is vast endlessly.

 

音楽は時間によって成り立つ芸術であるが、

(過去に打った音程と今打っている音が調和している)

時間の流れを忘れさせてくれる。

Music is an art based on time passing

( the music note passes through past to current are in harmony)

but at the same time, it lets us forget the flow of TIME.

 

以下は、米国内コロナ保菌者と死亡者数、公事情です。

因みに、全てのレストラン、公共機関(公園やショッピングなど)は閉まって、

食料品店、薬屋だけ開いています。

Last updated: April 07, 2020, 15:33 GMT

Coronavirus Cases:377,499

Deaths:11,781

Recovered:19,877

Last updated: April 06, 2020, 15:11 GMT
CoronavirusCases:338,899
Deaths:9,679
Recovered:18,002
 
Last updated: April 05, 2020, 17:14 GMT
United States Coronavirus Cases:327,848
Deaths:9,325
Recovered:16,700
 
4/4/2020
Coronavirus Cases:311,357
Deaths:8,452
Recovered:14,795
Comments (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする