Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

Ballet for rehabilitation治癒のためのバレエ

2022-02-22 | バレエ

 

 

 

 

 

バレエは決断力であると思えてきた。

I have come to think that ballet is a determination.

 

今年の5月でバレエを習い始めて3年になる。

In May it will be three years

since I started to learn ballet.

3年になるにつれ、気持ちが焦ってきた。

As it has been almost three years,

I come to feel in a hurry.

 

何故なら、未だに下手で未熟なままだし、

基本技も使いこなしていないからだ。

Because I am still immature with poor performance,

and not yet used to those basic techniques.

まだコア筋肉と体の後ろの筋肉も弱い。

The muscles of the core and backside of my body are still weak.

 

だが、やっと心の持ち方が定まってきた。

But I set up my mind at last.

 

私はバレエレッスン中に

坐禅をしている気持ちを保とうと努力している。

I have been making effort to maintain my mind

like doing meditation while I am taking ballet lessons.

要するに、余計な雑念はきっぱり切り落とし、

自分の能力に対する評価や批判も

さっぱり振り落としているとのことだ。

In short, I try to cut off unnecessary mind decisively and plainly,

such as evaluating my ability or critical thinking of

how much I am capable of executing.

 

自分ができる、できない判断もしないようにしている。

I also try not to judge for my inability or ability.

だから、レッスン中には脳をあまり使わないように努めている。

So, I try not to use my brain as much as I can during the lesson.

 

ここまで考えないようになるのは難しかった。

It has been difficult for me not to think in such a way.

考えないようになるには、知識や学識が要る。

To try not to think takes knowledge and attainments.

 

考えや思いの仕組みを理解しないと、

考えをコントロールすることはできない。

It is hard to control one’s own thoughts

unless understands the mechanism of thinking

and how it works.

私が自分自身の考えや思いの仕組みを

充分に理解しているとは言えないが、

少なくても切り替えはできるようになった。

Yet I can’t say that I fully understood

the mechanism of my own way of think

but at least I am able to turn the switch on or off.

 

3年間、私は何をしたのだろう。

What I have done for three years.

今のバレエスクールに通い出した頃は、

病気が多く体調は常に悪かった。

When I started taking ballet lessons at Valley ballet studio,

I often feel sick, and my health condition was always bad.

https://www.valleyballetllc.org/

 

医者から診断された病名は未だに覚えていない。

The name of the disease I had diagnosed by the doctor,

I still can’t remember.

処方される薬も多く、

朝と夜に飲む種類も違ってとにかくややこしかった。

I had to take a lot of prescribed medicines

and they were categorized for morning and evening

which was so complicated.

 

でもバレエは続けた。

But I kept taking ballet lessons anyway.

リハビリのつもりだったかも知れない。

It might be supposed to do the rehabilitation.

 

ある日、いかなる薬の服用を止めた。

One day, I stopped taking any of the medicines.

薬を止めたら、体調が良くなり始めた。

When after I stopped taking medicines,

I started to feel better.

 

体調が良い日は

できる範囲でのストレッチングをやった。

On days when I felt well,

I did stretch my body muscles as much as I could do.

 

そしたら体調が悪い日が減ってきた。

Then the feeling sick began lesser.

体調が良い日は、家の掃除をやって片付をやるようになった。

When my body condition was good,

I became to clean rooms and tidy them up.

 

去年の秋頃、

そうだバレエを極めよう! と急に思った。

Around the fall of last year,

I suddenly decided that

“That’s it, I will ultimate my way of ballet”

 

その決断を下してから

先生にバレエについて分からないことをきき始めた。

After making the decision,

I began to ask my ballet teacher

about what was unsure to me.

使うべき筋肉、

持つべき知識、

身につけるべき基本技、

鍛えるべき体力などについて、

筋肉をどう感じてどう動かすのかを徹底して質問した。

I asked questions thoroughly

such as the muscles I should use,

the basic technique I must be accustomed to,

the physical strength I must train

and the way of feeling the muscles and how to execute them.

 

先生は人体工学的に一つずつ基礎から答えてくれた。

She answered from the basics one by one

in terms of ergonomics.

 

バレエは行動力だと私は思う。

I think ballet is the ability to take an action.

 

やると決めてただやる。

I was determined to do it, so I just do.

 

正しくやると決めて正しく覚えるように習う。

I decided to do it correctly and learn to do it correctly.

 

正しくできるまで努力する。

Effort until I will be able to do it correctly.

 

バレエをやるには歳を過ぎたとか、

手足が短いなどは理由つけにすぎない。

Such like too old to learn ballet

or having short limbs are just making excuses.

 

やるべき努力をすれば、

結果は数学的についてくるだろう。

If I do all the efforts that I should do,

the result will follow me mathematically.

 

 

注:添付した写真はウェブから借りました。

The picture I posted is borrowed from a website.

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要な苦痛Necessary pain

2022-02-14 | バレエ

 

 

 

 

 

苦痛について知ると

体の構造上の仕組みが

科学的にできていることを知ることに繋がる。

Knowing about pain leads to understanding

how the human body is scientifically designed

and its mechanical structure.

 

去年の秋頃、バレエの稽古に本気になった。

Around the fall of last year,

I became serious to practice ballet.

本当に本気でやっている人からみれば、

私は始めてさえも見えないかもしれないが、

やっとやる気にスイッチが入った感じだ。

For those who are really taking serious ballet,

I may not be counted as a serious trainee

but feels like my mind switched and

turned on to do practice at last.

ずっと坐っていた人が、

じゃーそろそろ立てようかーと腰を上げる感じだ。

It feels like, someone who has been staying in sitting form

for a long time then say that

“Well, I’m going to let myself up before long” and one’s butt up.

 

スイッチが入ってから、

とにかく基本を固めることに集中している。

Since I switch on, I am focusing on concreating the basics.

 

1.脂肪を筋肉に変える

   Turn fats into muscles.

2. 基本ステップを身につける

   Master the basic steps.

3.練習を生活習慣にする

   Routinize practicing daily  

 

上の3つは日々の基本目標として、

毎日最低でも10分はやるようにしている。

The above three are the basic daily goals

and I try to execute them for at least 10 minutes every day.

 

その3つの計画の中で一番辛くしんどいのは

1番の『脂肪を筋肉に変える』ことである。

The most painful and tough stuff in those three plans is

the No.1, “Turning fats into muscles”

脂肪は重い。本当に重い。

Fat is heavy. It is really heavy.

 

脂肪は骨格のジョイント部位も圧迫するから

骨の動かす範囲を広くすると激痛を起こす。

The fat presses on the joints of the skeleton,

so when trying to widen the range of movement of the joint

causes severe pain.

しかも内臓についている脂肪は感じにくいのもあって、

どれほど脂肪がついているのかさえ確認できない。

Moreover, the attached fat on internal organs is hard to feel,

so it is not possible to identify how much fats are in the organs.

 

脳についている脂肪は脳障害も起こすだろうけど、

脳をスキャンしない限り

その深刻ささえ知ることができない。

It has been told that the fat attached to the brain

also causes brain damage,

but we cannot know how serious it is

until scanning inside the brain.

 

脂肪は使い切れなかった栄養分の蓄積で、

体が飢えた場合を想定して

用意している非常食料装置のようである。

Fat is a kind of accumulation of nutrients that

have not been used up,

and it is like a kind of emergency food storage

prepared in case of the body is starved.

だから、理論上では使える分量の脂肪を取り、

使い切れば体に貯まることは無い。

Theoretically, as long as intake within the amount of fat that

the body requires to use it up,

it will not be stocked.

 

けれど、使い切れる分量が年齢によって違ってきて、

歳に合った脂肪の摂取分量がはっきり分からない。

But the amount of fat the body can use up varies

depending on each age range, and it is not clear

how much fat can be ingested for each age.

 

脂肪は取り足りなくても体に害を及ぼす。

If the fat intake is not enough it causes damage.

昔、極限に脂肪分を落として

肌のトラブル、うつ病、無気力などで苦しんだことがあった。

Years ago, I removed fat intaking extremely

and I had suffered from skin troubles, mental depression, lethargy, and so on.

なので、脂肪は敵でもなければ

味方でもないことはわかっている。

So it made me know that fat is neither an enemy nor an ally.

 

その体に必要不可欠な脂肪を必要最低限にしようとすると、

そこに精神的な苦痛、身体的な苦痛がついてくる。

When you try to minimize intaking of fat

and keep it in an essential amount that the body needs,

you will experience the pain both mentally and physically.

脂肪が筋肉繊維一つ一つについてしまっていると

筋肉を使う矢先に、まず脂肪が痛む。

Where the fat is attached to each muscle fiber

before use, the muscle the fat causes pain at first.

 

その痛みをどう扱っていくかが悩みの一つであった。

How to cope with that pain was one of my anguishes.

 

精神的な痛みは坐禅や瞑想の技法によって

ある程度克服することはできる。

Some of the mental pains can be overcome

by the technique of Zazen-meditation or contemplation.

たが、身体的な痛みがあまりにも酷いと

坐禅の心身分離法も効かない。

However, when the physical pain is too severe,

the Zazen-meditation technique of separate body and mind no longer works.

 

ある日、ハムストリング筋のストレッチングをしていたら、

相変わらず激痛が走った。

One day, when I was doing stretches my leg hamstring muscles,

like always there was severe pain running on them.

でも姿勢を治すのも面倒くさくなって、

筋肉が切れるなら切れてみろと放置した。

But at that time, changing the posture was more tired than the pain,

so I thought if my muscles were cut then I will allow being cut.

 

まあー筋肉が実際切れれば、

練習しない正当な言い訳にもなるだろうし、

都合よくずっと寝ていられるから良いかもと思った。

Well, if my leg muscles are actually cut off,

it would be a good excuse unable to practice

and can be a convenient reason that I can sleep all day long.

 

その時は寝た状態で足だけを上げたまま

角度を170度くらい広げていたのだが、

その苦痛の感覚が変わっていくのを感じた。

At that moment, I was lying down and my legs up

widening them the angle about 170 degrees,

in the progress, I felt the feeling of pain was getting to change.

私は足の後ろ筋肉を更に伸ばし、

足の骨の角度を変えながら

その痛みがどう変わっていくかを観察した。

I stretched out the back leg muscles further

and started to observe how the pain would change

while changing the angle of leg joints.

 

20分ほど経つと鋭かった痛みが段々と鈍くなってきた。

When about 20 minutes passed

the sharp pain gradually became dull.

そこで10分ほど休みを入れて、

また同じ姿勢に戻ったのだが、

鈍い痛みが更に鈍くなってきた時に、

なんと重力を感じるようになってきたのであった。

After that, I took about 10 minutes brake

and returned to the same position,

when the dull pain became duller,

surprisingly I began to feel the gravity.

 

痛みが鈍くなってきたことで、

痛み以外の足自体の重さを感じるようになったのである。

As the pain became dull,

I began to feel the weight of the legs themselves

other than the pain.

足の重さの感じは新しかったので、

足の筋肉が切れるような痛みも二の次になった。

The feeling of the weight of my legs was new to me,

so the pain of knife-cutting like the pain was secondary.

 

感じるべきは足そのものの重さだったのだ。

What I must feel was the weight of my leg itself.

 

その瞬間から痛みを脂肪が圧迫されて生じる痛みと

筋肉が弱いゆえに生じる痛みを分別できるようになった。

From that moment on, I became able to distinguish the pains,

one caused by pressing on fat

and the other causes pain because muscles are weak to move.

 

痛みが分別できれば、痛みそのものと

痛みを認識する脳の機能も正しく認識できる。

If the pain is classified,

will be able to correctly recognize the pain itself

and the brain function of perception for pain.

 

脂肪を筋肉に変えようとするなら、

痛みを認識と身体反応を分別しなければならない。

If someone wants to turn fat into muscle,

the one should distinguish perception of pain and physical reaction.

 

体の痛みは付加的につくもので、

むやみに克服させるべき敵でもない。

The body pain comes additionally,

and it is not an enemy that recklessly overcomes it.

 

苦痛はそれを正しく理解し、

理屈的に対応していけば、

行くべき道を示してくれるのである。

If the pain is accurately understood

and responded to logically,

it will indicate the way you should take.

 

 

 

注:写真はウェブから借りました。

 The picture was taken from a website.

 

 

 

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする