Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

只管打坐と体の覚醒Devoted to meditation & body awakening

2021-03-27 | 坐禅

人の体は自らの脳の指令さえ正しく行えない不便さがある。

The human body has the inconvenience of not being able to correctly perform

from the commands of its own brain.

 

自らの体と自らの脳を直結させることは根気の要る長い作業である。

Making direct connections with your own body

to the brain is a long-term task and requires perseverance.  

 

私の趣味はバレエを知ることだ。

My hobby is to know ballet.

バレエの稽古をやっていると、

私の体について未だに分かっていないことが実感できる。

When I do ballet practice,

I find a solid sense that I still do not know about my own body.

 

この体で半世紀を生きたのに、

実は何も分かっていない気がする。

I have been having this body for a half-century

but feel like I do not actually know anything about it.

私の体は未だに眠っている気もする

My body seems still is asleep.

 

自分の体なのに、

自分が思うように手足を動かせていないのが情けない。

I feel execrable for my body

when I could not operate my own limbs the way I expected.

 

なにせ、趣味がバレエなわけで、

暇な時間なできると

バレエのテクニック解説のビデオを観て気晴らしをしている。

After all, the reason for ballet is my hobby,

when I have free time,

I watch ballet tutorial videos to distracted mood.

その中で特に面白いと思うのは、

プロのバレエ講師が初歩者を教える授業である。

Among those videos,

I find particularly interesting in some tutorial classes that

a professional ballet instructor teaches beginners.

 

ただ立っている姿勢でも両者の違いは天と地の違いが表れる。

Even in one standing posture,

the difference is clear between tutor and trainee like black and white.

立つ姿勢だけとって見てもプロは全身で立ち方を維持しているが、

初歩者は脚だけで意識的に立っている。

To take an example of standing posture,

professionals can keep standing form with their whole body,

but for beginners consciously stand on their feet only.

 

 

ボルショイーバレエ団のプリマ・バレリーナSvetlana Zakharovaは、

髪の毛や爪の先まで踊ると言った。

The Bolshoi prima ballerina Svetlana Zakharova once said that

she dances even with her hairs and fingernails.

確かに、彼女の踊りを観ると

全身の細胞が確実に覚醒しているかのように見える。

To prove it, watching her dancing

it looks like her whole-body cells are awaken clearly.

 

頭と体、思い描く理想が単一体になって音楽を見せるようでもある。

It also looks like her head and body linked with her ideals she envisioned,

and all are united as a singularity to show music.

休止している細胞が何一つ無い、

完全に覚醒して最大限に可動しているようにも見える。

She seems that her whole-body cells completely awaken

and none of her body cells in resting and

show that the awakened body cells are extremely maximized to be mobilizing.

 

反面、初歩者の動きを観ると

日常生活で常に使っている筋肉は不自由なく使えているため、

その動作も日常範囲内に制限されてしまう。

On the other hand, looking at the movements of beginners,

the muscles they can use without any inconvenience are always used in daily life

so that the range of movement is also limited within the daily life scale.

また、視覚神経を通って入った外部の情報が

脳の認識を司る神経体系まで届かず、

運動神経だけ使って動かしているように見える。

Additionally, the external information that comes through the visual nerves,

yet cannot reach the cognitive nerve system of the brain,

so that they only use the motor nerves.

 

初歩者は視覚神経と運動神経だけ繋がっているため、

授業が終わったら自分が何をしたのかさえ忘れてしまう。

The beginner's nerve connection is linked to visual and motor only,

so as the class over they forget what they did in the class.

 

私も習い始めの時は、

振り付けを覚えられなくて、

先生の動きを見て真似るだけだった。

In my case, around the time when started to learn ballet,

I could not remember the choreography the teacher showed

so I just imitated her movements.

先生に依存していて、自ら覚えようとしなかった。

I was relying on my teacher and did not even try to remember by myself.

 

だから、自分がやったことも再現できず、

何を習ったのかの思い出そうにも思い浮かばなかった。

So, after class, I neither can do replay for what I did

nor recalling for what I learned.

脳が眠ったまま、3時間のレッスンを続けても体が疲れるだけで、

自分の制限性を広げていなかったのである。

Even though I took three hours lesson

while my brain was asleep,

it just made my body exhausted and

nothing worked to expand the limitation.

 

ところが、ある日、

坐禅をする時のように無念で授業を受けたら、

余計な雑念を祓うことができて、

パターンが認識できるようになり、授業が楽になった。

However, one day in the class,

I tried not to think anything like doing meditation,

then it helped me to cut out unnecessary thinking

so that I became able to recognize patterns

which have led me to feel easier in the class.

 

坐禅のやり方の一つに、

只管打坐というのがあるが、

ウィキペディアからの説明の部分引用では:

Shikantaza is one way of doing Zazen-meditation,

the following quote is from Wikipedia explanation:

>『it literally means, "nothing but sitting.

 " In other words, "doing only zazen whole-heartedly"

 or "single-minded sitting."』<

>「只管打坐(しかんたざ)」(非思量の坐禅をすること)<

Stay sit (doing zazen-meditation in state of think nothing)

 

つまり、只管にバレエの動作だけをおこなったのである。

In other words, I just performed ballet movements only.

そうしたら、自分ができるかできないかを判定する思念が絶たれて、

余計な考えに捕らわれなくなった。

With those tries, I came up to cut down my judgments that

whether I can do it or not,

and I was no longer caught up in useless thinking.

 

余計な考えが消えると頭の中で自分と会話するようなやりとりが無くなる。

When the overflowed thought is gone

there is no conversation with myself in my mind.

そうすると眼から入ってくる情報が

真っ直ぐに脳の中で認知されてから解読でき、

体は素早く脳からの指令を受けることができる。

Then, the information coming through my eyes

can get into the cognitive brain part and decode them,

so the body can quickly receive the commends from the brain.

 

できるかできないかの判断過程をきっぱりと斬ってしまうのである。

To say simply, completely cut off the process of judgment

whether it can be done or not.

それら余計な思考過程を遮断することにより、

覚えられない問題も切り倒せる。

By blocking those useless thinking processes,

it cuts down the questionings of incapacity for memorizing.

 

また、余計に考えなかった分、

授業のできことだけ記憶に残るようになり、

何をしたのか後になっても思い出すことができる。

Also, the amount of time that did not consume

it can be used for memorizing what happened in the class

and the lesson will become memorable even after the lesson.

 

できてもできなくても、

良いとか悪いとかの判定を下さないことによって、

情報を読み取って実行することだけに集中できるようになる。

Not judging whether good or bad

even though being able to do it or not

leads to focusing on reading information and executing it.

 

思考を制限できるようになるとその分の心に余裕ができて、

体の身体感覚に集中度合いが増す。

When you control the thinking,

it allows for more spacious rooms in your mind

and the body’s physical sensation will increase.

 

身体感覚が思考過程を経由しなくなると、

脳からの指令と運動神経が直結できるようにもなる。

In the way, physical sensation no longer takes a course

with the thinking process,

the brain command and motor nerve be connected directly.

 

視覚が捉えた情報が身体感覚を経由し、

脳の指令を的確にとらえるようになる。

The information captured by visual sense passes through physical senses

and being able to capture accurately the commands of the brain.

 

まして視覚と音楽を聞く聴覚が簡単に調和できるようにもなる。

It also makes harmonizing easier both sensors sight and listening to music.

 

それらを意識しないでおこなえるようになると、

体自体が覚醒できるようになると思う。

I think that if you can do those without being aware of them,

your body will be able to awaken in its own way.

 

今の私の体は、半分は覚醒できているように感じるが、

まだまだ感覚の鈍い部位や筋肉が精密に使い分けされていない。

I feel like my body is awakening half

but still have dull muscles

and yet have not effectively used or not using accurately.

 

だが、体の覚まし方は分かった気がする。

But I might have caught up on how to wake up my body.

 

体が覚醒されれば、

思い描いたことを体がそっくりおこなえるようにはなるかもしれない。

If my body is awakened, it may be able to do exactly what it envisions.

 

 

Comments (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常に在るもの無いものThings that always IS or IS-not

2021-03-16 | 坐禅

若かった頃、私の心に常に流れていた言葉があった。

There was a word that always in my mind when I was young.

それは『純粋』との言葉だった。

It was the word “Purity.”

 

その言葉を常に思って、考えていたから、

それが何を意味するのかもできる限り調べようともした。

As I was always thinking of the word,

so I tried to figure the meaning out as much as possible.

 

私なりの純粋に対する言葉の定義は、

①キレイに澄んでいる 

②偽りや紛れが無い 

③異物が入っていない 

④自然のまま 

⑤分子や原子のような結晶体の状態などであった。

In my ways of defining Purity was,

1. clear as crystal

2. neither fabricated nor fluke

3. there is no odd

4.natural

5. It is like the particle combine such as molecules and atoms.

 

その言葉を常に思っていたことで、

何が自分にとって大事なのかを

思い続けることができたかもしれない。

For the sake of thinking about it,

I might have been able to keep in mind what was important for me.

或いは、ストレスやトラブルなどに

流されずに済んだかもしれない。

Alternatively, it might help me not to be swept away

by stress or stay out of trouble.

 

だが、ある日ふっと、

私の心にその純粋の言葉が

既に去って消えたことに気がついた。

But one day, I suddenly realized that

the word of Purity was gone

and no longer have in my mind.

純粋について考えていないことに気がついた時、

驚きもあり、寂しさもあった。

At the moment when I realized that

I did not think it anymore,

it made me astonished and felt lonely.

 

今、私の心の中に流れている言葉は無い。

Currently, there is no running word in my mind.

特定な定まりを維持しようとする心の動きも無い。

Neither have the mental motion to maintain a specific regulation.

空気だけある心の状態なのかもしれない。

Maybe my mind is like air only.

 

人は何か持つべき大切な言葉を持つべきなのだろうか。

Should people have something important words in their minds?

 

何か、最も重要なことを放さず持ち続けるべきなのだろうか。

Should we keep holding on to

something important ever and never let it go?

 

自分はこうである、とのことを常に意識すべきなのだろうか。

Should I always aware that I must be like this and that?

或いは、他人はこうであるべきであることを期待していいのだろうか。

Or else, is it okay to have an expectation that

others must be like this and that?

 

この世は、こうであるべきだと主張することが正しいことなのだろうか。

Is it the righteous thing that arguing about

this world must be this and that?

 

善と悪を分離して対立させるべきなのだろうか。

should we be separating good and evil and confronted them?

 

それらのこうだとか、ああだとか、

どれだとかを考えることに私は疲れた。

I am tired of thinking about matters that

those are must be this way or must be that way.

 

Aは赤でBは青だ、それを混ぜるとCの色が出る、

これらの識別にも疲れた。

A is red and B is blue, and a C color will come out if mixed,

I am also tired of distinguishing those.

 

冬になると色は消える、

だが、消えたように見えても消滅してはいない。

Colors disappear in winter,

however, even though it looked like it has gone

but potentially it is not.

 

春になるとまた緑が出てきて、

色とりどりの花が咲く。

When spring comes green comes out again

and colorful flowers will bloom.

 

窓越しに雪しか見えなかった時期は長かったのに、

いつの間にか雪が溶けて、

緑の芝生はまだ残っていた。

From the window,

I saw filed snow from my yards for a long time,

but the snow was already melted,

and the lawn has still remained green.

 

もうすぐ、家の庭に野花が咲く。

Soon wildflowers will bloom in my garden.

 

枝しか残っていない木々にも緑の葉っぱが茂てくる。

On the trees with just branches,

green leaves will be luxurious too.

 

もしかしたら、私の心は

言葉の葉っぱが全て落ちた末の秋のようかもしれない。

Perhaps, my mind is like the end of autumn

when all the leaves of words have fallen.

 

 

 

Comments (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする