Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

Work to cast away memories想い出を捨てる作業

2021-11-27 | 心の癒し

 

想い出は時によっては煩わしい。

Sometimes the memories get too tangled.

いい思い出も悪いのも時と状況構わず、

突然浮かんでくるから厄介だ。

It annoys me because whether good or bad

a memory abruptly blasts out

regardless of the time and any situation.

 

歳をとっていくに連れ、

過去が未来より長くなる。

As we get older,

the past time becomes longer than the future.

体験や経験の想いが人生の10割中の6割以上占めてくると

考えや思考も後ろ向きになってくる。

When our footage of lived life and the memory of experiences

accounted for more than 60% in 100%,

our thoughts and considering tend to be backward.  

 

私はその自然な現象に逆らえたいと思っている。

I’m wanting to go against the natural phenomenon.

しかし、それは川の流れを遡るようで、

そう簡単に登れない。

However, it seems like to go up against the river flow,

so not so easily climbed.

 

何かの切っ掛けで昔の想い出や記憶が

一気に吹き出てくる時がある。

There are times when memories and recalls of the past

blow out at once with somewhat triggers.

気がつくと想い出の海に溺れそうになり、

息が詰まるほどだ。

I feel like be choked up when I realize that

I almost drowned in the sea of memories.

 

そうなると、決まって感情移入が勝手に進行していて、

ある想い出に新たな感情が上書きされたりする。

When it happens, the habit of empathy processes alone

and a new emotion is overwritten on the memory.

一つの記憶に対し、

以前には持てなかった解釈や観点が増えて、

さらに複雑に絡まる。

Against one episode memory,

other newer interpretations and perspectives are added

and it gets more complicated.

 

そうなると、今の時間が膨大に食い尽くされる。

Then next, it sucks up the current time enormously.

過去の時間が大きくなるにつれ、

巨大化していく過去の歩みが

今現在の時間を食っているのである。

As the past time period grows longer,

the past footages become gigantic,

and it eats up the present time.

 

今が過去に食われると、

未来の時間も釣られて吸い込まれていく。

When the present time is eaten by the past,

the future is also lured and sucked.

ブラックホールなようなものである。

It is like a black hole.

 

 

秋になると、落ち葉の撤去が我が家では大きな仕事になる。

In the fall, removing fallen leaves is a big job at our home.

落葉樹は春と夏にかけては涼し気な癒やしになる。

Deciduous trees are soothing and healing

during spring and summer.

 

だが、秋になってあの茂みが全部落ちる。

But when fall comes all the bushes start to fall.

庭が広く、木が多いから

落ち葉が落ちるともう芝生が全く見えない。

Our yard is wide and has many trees

so when leaves fall, can’t see the lawn at all.

 

なので、11月は週に2回ほど

落ち葉作業をしないと間に合わない。

So in November, we have to work on removing leaves

twice per week to prepare for wintertime.

落ち葉撤去をすると決めた日は、

昼頃から始めて日が暮れ始める4時頃に終わらせるようにしている。

The day we decided to do removing leaves,

we start around noon and try to finish by 4 o’clock

before the sunset begins.

 

夫がリーフブロワーで吹いて、

私がレーイクで集めて山を作る。

My husband Eric blows them with a leaf blower,

and I make a leaf mountain with my rake.

何箇所に落ち葉の山を作っておいて、

それからはその落ち葉の山を6畳間くらいのタープに乗せる。

I make a pile of leaf mountains in several spots,

and then we load them on the tarp which is about 9 square meters.

 

そのタープの両端を私が腹に巻き、引っ張るのである。

I tie up both corners of the tarp around my tummy and pull it.

夫は腰痛持ちだから引っ張ることができず、

タープの後ろの両端を持ちサポートする役割をしている。

Since my husband has back pain the fulling is my job,

and he holds both ends of tarp corners as a hauling supporter.

 

その落ち葉は重くて、息が切れるほどだ。

The leaves are heavy, so it makes breathing out.

腹に重さをおけるためには、

足にかかる比重をコアの筋肉に割り当てないと

足を踏み出すことさえできない。

In order to put the main weight on the core of the body,

I have to transfer the gravity to the core from the feet,

otherwise, I will not be able to even one step.

 

一歩一歩進んで、裏庭の奥にその落ち葉を捨てる。

Go forward step by step and dump them in the forest of the backyard.

その重い落ち葉を引っ張りながら、

私は想い出も一緒に引っ張っている。

While I was pulling on the heavy leaves,

I also full my memories as well.

 

意識的に記憶を記憶から引っ張り出し、

重いタープの上に乗せる。

With conscious I pull out the memories

from my mind and load them on the heavy tarp too.

嬉しかった想い出も、幸せなのも、悔しいのも、

誇らしかったことさえもそのタープに乗せる。

The memories of gladness, happiness, regrettable,

and even such proudly memory put on the tarp.

 

そのタープを夫が一気にヒックリ返し捨てる時に、

私も持って放さなかった記憶を一気に離す。

When my husband overturns the tarp at once,

I also let my memories go that I have not given off.

 

ブラックホールに吸い込まれる宿命のものは吸い込ませる。

The destined to be sucked into the black hole, let them be.

 

そうすると、記憶の物質量が消える。

With it, the amount of substance of the memory can be vaporized.

 

心に真空状態を持てるのある。

There can have a vacuum space in one’s mind.

 

 

 

 

 

 

 

 

Comments (47)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の脂肪Mental fat

2021-11-21 | 心の癒し

 

体に余分な脂肪がつくように

心にも不要な脂肪がつく。

As the body gets fat,

the mind also gains unnecessary fats.

 

心に脂肪がつくと機敏さが落ちる。

When the mind gained fats,

the facility gets dull.

 

現在の技術では体の脂肪率、筋肉率、骨の密度、

遺伝子構造まで読み取れるようになったが、

肝心な心の状態を計る技術は昔のままである。

With current technology,

it makes it possible to read body fat rate,

muscle rate, bone density, and even genetic structure

but the technology of measuring mental state

still remains undeveloped.

 

心に病があっても、

特定の精神科の診断が無い限り、

病として扱われることもできない。

Even someone has a mental illness,

it is not treated as an illness

unless diagnosed by a psychiatric specialist.

仮に、うつ病と診断されたとしても、

その症状を緩和させる程度の薬物処方しか受けられない。

Supposing, someone diagnosed to have depression,

the drug prescription one can receive is

just to make the symptom easy and soft.

 

なので、未だにうつ病に苦しむ患者は

それにどう対処していくか手法が分からない。

So the patients who still suffering from depression

don’t know how to deal with it.

処方された薬を飲むか、

飲まないかだけの二者択一になる。

They left with just two choices

whether to take the prescribed medication

or not to take it.

 

薬を飲むことを選択すると、

症状は緩和されても

薬の副作用でまた苦しむことになるし、

薬を飲まないことを選択すると、

症状はよくならないし

悪化する可能性も増える。

If the patient chooses to take the medication,

the symptom will be better

but secondly will suffer from the side effects.

On the other hand,

if the patient chooses not to take the medication,

the symptom does not get better or can be worse.

 

こころの病を診断するのも質問方式によるか、

精神科医の個人的な判断によるなど曖昧のままである。

Psychiatric diagnosis remains ambiguous,

either by questionnaire

or by the personal judgment of a psychiatrist.

質問方式もいくつかの項目に、

“はい”か“いいえ”で答えたり、

苦しみをいくつかの段階で表したりするが、

いずれにしても正確な数値で計ることはできない。

The method of the questionnaire is

answering Yes or No for some questions

and checking on the several degrees of intensity

how much suffering

but either way, it cannot be measured out accurately.

 

体の脂肪率を計るように、

心についた脂肪を計るような技術が開発されれば、

心の病や不都合などが改善されるかもしれない。

Like measuring the rate of body fats,

if the technology of measuring mental fat rate develops,

mental illness or inconvenient troubles may be improved.

 

以下は、私が思うこころに脂肪がついていく過程である。

The following is my opinion of the process of getting mental fat.

 

①楽な姿勢を取る時間が長い

 The time of keeping comfortable positions is longer.

②楽になりたい時が多い

 Often desires to want to be comfy.

③やるべきことでもやりたくなければやらない

 If it does not want to do then not do, even though it must do.

④今やるべきことを明日にまわす

 Pass what you have to do now to tomorrow.

⑤疲れてきたらやめる

 Stop doing when gets tired.

⑥やるべきことを損得で打算する

 Calculating with profit and loss on what should do.

⑦疲れることはしない

 Not doing if it gets tired.

⑧楽にやれることを選ぶ

 Choose the easily doing way.

⑨簡単に済ませてしまう

 Gets done in quick easy.

⑩適当に済ませる

 Get it done without detail.

 

以上の項目は自らの体験から得た実体験、

実の例であるから、少なくても私のケースでは事実である。

The above lists are my actual case from my own experience,

so at least they are true facts for my case.

 

それらの項目が揃うと、

心に脂肪が付き始める。       

When those conditions are all set,

the mental fat gets to attach.

体に付く脂肪が成人病や他の疾患を呼び起こすように、

心の脂肪も心の病や問題を引き起こす。

As body fat causes geriatric diseases and other health issues,

mental fat also causes mental illness and other problems.

 

以下は、私が自らの体に試したこころの脂肪燃焼方法である。

The fellow is the mental fat-burning method

that I have experimented with on my body.

 

①坐る時間より立つ時間を割高にする

  Standing time is comparably longer than sitting time.

②運動をしてから楽になる

  Take an easy after done exercising.

③やりたくないことも必要ならやる

  When it is needed just do it even it is unfavorable.

④やるべきことは思いついたらやっちゃう

  When comes up to do it then just do.

⑤疲れるまで仕事をする

  Work until gets tired.

 

心についた脂肪が燃え出すと

蓄積されたエネルギーが放出され、

重たかったこころが軽くなる。

When the mental fat starts to burn out,

the stored energy is discharged,

and the heavy mind gets lighter.

 

 

 

 

 

 

Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体知能・頭脳知能Body-IQ & Brain-IQ

2021-11-08 | 生き方

私の身体知能は低い、と思う。

My physical IQ is below in athletic ability, I guess.

かといって頭脳知能も高くなく、

IQ検査では平均を少し上回るだけだった。

But having said that, my brain IQ also is not high,

and the IQ test showed a bit above the average.

 

バレエのレッスンを受けると

自分の運動神経の鈍さに呆れることが多い。

While I take a ballet lesson,

I am often absurd at my dullness of motor nerves.

失敗をして、笑いで誤魔化すのも、

何年も繰り返したのでもう使えなくなった。

When I failed, I wrap it up with laughing,

but it does not work anymore

since I repeated it for years now.

 

自分ができないことを笑って

その場は凌いでも

帰りの車の中では悲惨な思いがぶり返す。

Even though I could pull through somehow

with a fake smile for what I was incapable of at the moment

but on my way back home in the car,

the miserable feelings came again.

 

運動神経は頭脳神経より鍛えづらい。

Motor nerves are harder to train than cranial nerves.

 

頭脳知能はいくつかの訓練をすることによって、

暗記力もよくなるし、

理解力を高めることも割と楽だ。

By doing some training

the brain's IQ can be improved relatively easy

to memorize better

or have a higher comprehensive ability.

 

だが、運動知能を高めるには、

着実な努力をしなければならない。

However, to enhance the motor capability

steady efforts must be made.

『今やる』決断を下し、

今やるべきことをどんな状況でもやらなければならない。

It requires the decision-making of Do-it-now

and having to do what you have to do right away

in any given situation.

 

やりだしたとしても、

楽になりたがる体と奮闘して、

やりたくない、でもやるなどの苦悩の末、

やることをえらばなければならない。

Even you could start to be doing it,

you should struggle with your body

which wants to take easy,

and then suffering such as

”I don’t want to do it but I will do it”, etc.

eventually, you have to choose what to do.

 

しかし、苦悩の末にやっても

やり続けることが、またの難関としてぶつかってくる。

But after such agony of choosing to do,

whether to keep doing it or quitting

comes up as the next difficulty.

 

それに、やり続けるか、

また明日に任せるかの選択に迫ることになる。

Secondly, the choice to decide comes to urge,

whether keep doing it or leave it to tomorrow.  

 

今か明日か、今を選ぶか

明日しようとする自分との約束を選ぶかになる。

Now or tomorrow, which to choose to do it

now or choose the promise with yourself to do it tomorrow.

明日を選ぶと負けだし、

今を選ぶとヘトヘトな疲れを克服しなければならない。

If you choose to do it tomorrow, you will be a loser,

and if you choose to do now,

you will have to conquest the tiring out exhausting.

 

もう、それらの選択肢に疲れてしまった。

I’m already tired of those options.

なので、やる気になったら

そのまま苦痛を感じない時までやることにしている。

Therefore, I set my mind that

I keep doing until the pains are gone

when I get trigged to do.

 

狙っている筋肉を鍛えながら、

頭脳だけであれだこれだと考え続けるのは

如何に簡単なのかと思えてくる。

While I train the target muscles,

I realized that how it was easy

to think of this and that in the brain only.

 

30年も40年も修行を続けて、

体で答えを得た修行僧もいれば、

5年かのそこらで頭脳任せの答えを得て

自己満足する人もいる。

Some Buddhist ascetic monks

have been training themselves for 30 or 40 years

and found the answer with their own bodies,

while others make themselves satisfied with the answer

which was relied on thinking in the brain about for 5 years or so.

 

頭脳で出した答えは

時間の流れと共に記憶が薄れていく。

The answer is given by the brain

the memory fades out in the passage of time.

 

反面、体で出した答えは、

記憶は消えても体が覚えている。

On the other hand, the answer is given by the own body,

the body memorizes even after the memory faded away.

 

人が認めるのは個人の頭脳が明晰かどうかでない。

What people admire is not whether an individual’s brain is bright or not.

 

人は、身体が頭脳を支配している、

あるいは支配できていることを目撃して

希望を抱けるのである。

When people witness that the body controls the brain

or the brain is under control by the body,

they can have hope.

 

 

 

 

 

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする