Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

体性知覚Proprioception

2021-08-27 | 姿勢

自分が感じる自分の体の感覚は

果たして正しいのだろうか。

The body sense can be correct

for the body’s actual feeling in the move?

 

バレエのレッスンを受けていると

常に先生から姿勢を指摘される。

When I take a ballet lesson,

my teacher always pointing out my posture.

 

“肩を下げて”

“Lower your shoulder(s)”

”目線を高く、一点に集中して“

“Look up, focus on one point”

”腹筋を使って“

“Use your abdominal muscles”

“肩と骨盤を並行させて”

“Parallel your shoulders and pelvis”

“軸足をしっかり固定させて”

“Lock the supporting leg tightly”

“腕が線から外れている”

“Arms are out from the line”

“足の位置がずれている”

“Foot angle is wrong”

“胸を開けて”

“Open your chest”

“胃を閉じて”

“Button up your stomach”

“腹筋を締めて”

“Tighten your abdominal muscles”

 

上記以外にも同じ指摘を2年以上

言われ続けているのに、

私は頑固にも同じミスを繰り返す。

Other than the above I mentioned,

the same indications I have been told

for more than two years,

but still, I stubbornly making the same mistakes.

 

ある時は、『これ以上正しい姿勢は取れない』

と確信までして、

正しくやっているつもりなのに、

足の角度が違うと指摘される。

Sometimes, I persuade myself that

『there is no more accurate execution for this pose』

and surely supposing that

I am doing the exact correct positions,

but my teacher points out that my foot angle is wrong.

指摘されるとすぐに正すのだが、

結構ショックになる。

I correct the poses as soon as pointed out,

but I get to quite a shock.

 

自分が感じる体の感覚が、

『あるべき』『感じるべき』感覚とずれていることに

気づかせてもらえるのはありがたいことではあるが、

自分の体をコントロールできていないことに悔しくもなる。

Advice that makes me realize

the actual execution is not matched

to be 『SHOULD BE THAT WAY』

『SHOULD FEEL WITH THAT WAY』

and I appreciate for problems be taken out

but at the same time, I feel frustrated

due to being unable to control my own body yet.

 

 

先月から筋肉トレーニングを始めて以来、

動かしたい内筋を感じ取り、

その部位を思うように動かすことは

非常に難しいとわかってきた。

Since last month as I started to train my muscles,

I found sensing the exact part of inner muscles

which I want to move is hard to feel it

and difficult to execute as I desire.

 

例えば、腹筋を鍛えようとして、

胸の下から骨盤の上あたりを

上部、中部、下部、側部の4等分に分割し、

それぞれの部位に意識を集中しつつも、

狙った特定の部位だけを動かすのは、

相当な練習が要る。

For example, to train abdominal muscles,

dividing it into four equal parts

in between the lower chest line and pelvis upper line as,

the high above part, the middle part,

the lower part, and the side parts,

and then to move out the target muscle only with concentrating,

it needs a lot of practice.

 

股関節周りの筋肉を鍛えるのも、

股関節周りの筋肉感覚を感じとるまでの過程も、

またまたの大変な作業になる。

Also, training the muscles around the hip joint

and the process of feeling out the muscle mobile sense

is another difficult workout too.

 

自分の体にもかかわらず、

体を成している筋肉の繊維を分割し

分別して感じることは非常に難しい。

Despite it is my own body, it is extremely difficult to feel

the fibers of muscle distinguishably with cognition.

それでも自分が自らを訓練しているつもりでやっているのだが、

やればやるほどしんどい。

Even though I suppose to trying to train myself

but the more I do it the harder it is.

 

だが、皮肉にもその苦しい身体訓練が、

雑念を切って、祓ってくれている。

Ironically, however, the painful physical training

has helped me out from the useless thoughts,

and it cuts the distracting mind too.

 

体が苦しければ苦しいほど、

脳の中は晴れて澄んでいく感じだ。

The harder the body,

the clearer and bright inside of the brain to get.

 

果たして、いつか自分が自らの体を統制できるようになれば、

正しい体性感覚を持てるようになるのだろうか。

Surely enough, will I be able to have accurate proprioception

if I am able to regulate my own body someday?

 

とにかく、自分のエゴ感覚を自分の体感覚と一致させていくことだけに

精一杯なこの頃であるのだが。

In any case, utmost I am exerting myself

to match my ego-sense with the sense of proprioception...

 

 

 

Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Truth of body体の真実

2021-08-16 | 姿勢

私の運動神経は鈍い極まる。

I have extremely dull motor nerves.

なので体育嫌いだった。

That is why I hated physical education.

 

小中学校時代は体育の時間に偽病を使って休んだり、

体の不調を訴えて端っこで休んだりした。

In my school days, when before the ED time,

I used to use a false illness to skip

or lied about having a bad condition to rest at the corner.

 

なのに体が弱くはなかったのは、

歩いて通学したからだと思う。

But I was not physically weak

because I had to walk to go to school.

 

 

20代に入って、ジム通いを始めた。

In my twenties,

I started to go to a gym to train myself.

だが、明確な目標も無ければ、

なりたい理想像も無かったので、

暇な時間さえあれば、

ジムでうろちょろするような暇つぶし程度だった。

However, neither I had a determined plan,

nor had an ideal image I wanted to be,

so whenever I had free time,

I would spend time at the gym just to kill the time.  

 

なので、気分次第で通いだしたり、

忙しくなったら辞めたりして全く気に止めなかった。

At that time, depending on how my mood was

I would keep training or quit when I became busy,

so I did not care at all.

なのに、55才に入って

本格的に筋肉トレーニングを始めた。

But even then, I started full-scale muscle training

at the age of 55.

 

何が切っ掛けだったか忘れてしまったが、

6月頃からやり出したかもしれない。

I forgot what the trigger was to be motivated

but I may have started it around June this year.

 

筋肉トレーニングをやりだして気づいたことは、

Things that I realized

since I have started to train myself were,

体は絶対に嘘をつかない。

The human body never lies.

 

体に奇跡は無い。

There is no miracle in the body.

 

体に悪運、幸運は元々無い、

その3つが基本を成していることがわかった。

Basically, there is no good luck or bad luck.

I learned those three are performed the basics.

 

体で嘘をつくことは演技を除いて、

訓練無しでは難しい。

It is difficult to lie with body language

without certain training, except acting for a play.

詐欺師は言葉と体で嘘をつくが、

彼らはその嘘を正当化し生きる術としてしているから、

その嘘に気づけないと詐欺の被害に遭うはめになる。

Scammers' words and bodies can lie

with their justification to way to live as work,

so people who are not able to notice the lies

end up being victims of the fraud.

 

本当は嫌いな人と礼儀で嫌いなことを隠しても、

相手は何となく訳もわからず嫌われていると感づく。

If someone dislikes a person but hides it socially,

the opponent eventually catches up with the feeling somehow

that being disliked.

それと同じく、

本当は好きなのに嫌いな振る舞いをしても、

相手は嫌われていないと感じ取ることができる。

In the same way,

if someone pretends to dislike a person hiding how much liking,

eventually, the person is able to catch not disliked.

 

体は事実しか言わない。

The body only tells the truth.

 

体には奇跡が起きない、

奇跡のように、できなかったことが

嘘のようにできるようになることは無い。

No miracle for the body,

the body never makes the capability

upon incapability like a miracle.

 

ダイエットカプセルとかドリンク剤で

奇跡のように痩せた広告も見かけるが、

強引なダイエットにより体の恒常性が崩れ、

体の副作用を誘発する。

Often, we see advertisements

about diet drinks or taking a capsule that

can make to be skinny like a miracle,

but such forcible dieting destroys the body's homeostasis

and induces side effects on the body.

 

自転車に乗れるようになるのも、

泳ぐようになるのも奇跡でない。

Be able to ride a bicycle or swim is

never come from a miracle.

乗る、泳ぐ練習をしないと、

突然できるようにはならない。

If you do not practice riding and swimming,

you never be able to do it instantly.

 

運良くできるようになることも、

運が悪くてできない体の技も、無い。

There is no luck or unlucky to accomplish physical techniques

like I could not do because I had a bit of bad luck,

or I could do it by luck.

 

体で為せる全ての技に運のよさや悪さが無い。

The techniques our body makes,

it never comes from a piece of luck or a piece of bad luck.

 

動作は始めないと動作できないようになっている。

An act never is operated until it is started to do it.

 

電源を入れないと電気がつかない仕組みと同じである。

It is the same as the mechanism that

electricity never powers on unless the switch is turned on.

体は因果に従ってONとOFFをおこなう。

The body can do ON and OFF by the consequences.

 

これらの体の真実は事実である。

The truth of the body in the act.

体を使わずに頭の思考だけで

真実や事実を述べても体は変わらない。

The human body never changes by telling truth or facts that

only came from thinking in the brain without using the body.

 

体を変えない真実や事実は瞬時には輝けるが、

体の細胞を覚ますことはできない。

The truth unable to change the body can radiate us instantly,

but it never awakens the body cells.

 

認識の思考力は

細胞あたりの脂肪率を絶対に変えられない。

The cognitive thinking power

can never change the fat rate per cell.

 

体の真実は体でしか証明できない。

The truth of the body can only be proved by the body itself.

 

Comments (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Body center point & vitality point体の中心点・気力のポイント

2021-08-10 | 坐禅

気の力はどこから始まるのか。

Where the vitality energy begins?

気力は意志の力で発動させることができるだろうか。

Can vitality be activated by the power of will?

もしくは、気力を出そうとしたら出せるのだろうか。

Or can the vitality be in motion if you try to start it up?

気力は電源を入れるスイッチのように入れたり消したりできるのだろうか。

Can the vitality be turned on and off like a power-on switch?

 

私の場合は、意志で気力を起こすことが難しかった。

In my case, it was difficult for me to activate it by my will.

気を絞って活気に振る舞っても、

気が緩むと元の無気力な状態に戻ってしまったりした。

Even though I vigorously pretend to squeeze out of it

but as soon as I relaxed,

it turns back to the original lethargic state.

 

気力が無い時に踏ん張って気力を出しても、

気力を出すこと自体に気力を使ってしまい余計疲れる。

 I try to hold my vigor out even when I have no energy for it,

but eventually, get tired more

because I used up the energy to be energetic.

しかも気力に溢れている人に会うと何故か更に疲れてしまって、

その元気な人から気力を裾分けしてもらうこともできなかった。

Moreover, when I meet a person who is full of energy,

I end up even more tired for some reason,

and I could not share the energy with the fully vital person.

 

気が弱っていると気が強い人は煩わしく感じてくる。

When my energy level is weakened,

a fully energetic person makes me lousy.

アメリカ住まいになって良いことの一つに、

『頑張ってください』という激励を聞かないで済むことだ。

One of the good things about living in America is

no longer listening to encouragement

such as “Do your best”.

 

日本では、挨拶のようにみんな頑張ってくださいとよくいう。

In Japan, people often say

“Please do your best” like it is a greeting.

人が頑張っても、頑張っていなくても

決り文句のように『頑張って』と言う。

Although people do their best or not,

they say “Do your best” like a set phrase.

 

頑張ってくださいと言われると、

そうか、私はまた頑張る必要があるのか、

私はまだ頑張っていないのかと自分を判定してしまう。

When I was told to do my best,

I come to judge

whether I indeed need to do my best again

or have not yet done my best.

頑張る、頑張らない、頑張るようにする、

それらの行動はどれも気力が無いとおこなえない。

Do the best, do not the best, try to the best,

these behaviors cannot be done without energy or vitality.

 

気力が持てない人に、

気力を持ってくださいと言われても、

それは激励になれない。

Saying that do have your vitality

to the person who is not able to have it,

the one cannot be encouraged.

私にはその『頑張ってください』という応援か、

励ましが重苦しかった。

Such encouraging, supportive words for me to do my best were

made me feel heavy and lousy.

 

人によって起動された気力は、

人によって簡単に消滅される。

The energy generated by people

it will be gone easily by the people.

 

結果的に人によって動かされるようになるから、

私は頑張ってくださいと言われると

余計な重荷のように感じてしまう。

When I am told to do my best,

it becomes an extra burden

because I will be influenced anyway.

 

だから、人に影響されない気力を持てたかった。

Therefore, I wanted to have my energy not to be affected by people.

しかし、そうは簡単に気力を持てなかった。

But it was not easy that way.

 

なので、気力を無理矢理に出すことをやめて、

その日にできることを探し少しずつやれることをやってきた。

So, I have been trying what I can do per day little by little,

instead of forcing myself to overly keep up vitality.

そのできることが『正しく立つ』『正しく坐る』ことであった。

The things that I could do was

『stand correctly』『sit up correctly』

 

正しく立つことは案外難しい。

Unexpectedly standing correctly is difficult.

正しく坐ることは立つより難しい。

Sitting correctly is more difficult than standing.

 

私が目指す正しく立つことは、

体の骨組が本来あるべきところに立て、

なお歪んでいなく、

骨を支える筋肉も正しくついている状態である。

The correct standing form I pursuit was that

the skeleton structure of the body standing where it should be

and there is no twisting,

also, the muscles that support the bones are properly attached.

 

正しい起立のフォームが

ただ形を変えただけの坐るフォームになるように心かけた。

I tried to make sure that with the same formatting of standing correct,

the shape just changes to be the sitting form on the same stance.

その正しくなることを意識してやっていたら、

ある日、正しく坐ることはこのことだというかという瞬間が

突然にきたのであった。

I tried to do correct consciously,

one day all of sudden, the moment has come to feel for me that

“This is the correct form of sitting”.

 

その瞬間から、坐り続けても苦痛が無い。

Since that moment there is no pain even though I sit for long hours.

何時間もフォームを崩さずに坐っていられるようになった。

I became too able to sit for hours without breaking the form.

 

 

4年か前に、日本で南直哉禅師から坐禅指導をしてもらった時に、

『どうやって体の中心を定めるのか』と質問したことがあった。

About four years ago,

I was instructed how to do Zen meditation

by Zen master Minami Jikisai in Japan.

I once asked, “How can I determine the center point of the body?”

すると、南師もそれには苦労があったと言い、

中心を探そうとすれば

『体の中にピッタっと完璧にハマるところがある』

ことを見つけることができると答えてくださった。

Then he said that he was also had a hard time finding it,

answered for me that

if you try to find the center point of the body you can find like,

“There is a perfect point that fits precisely in the body”.

 

私が突然持てたそのピッタっとハマった実感は、

まさに南師が言った『ピッタっとハマった』そのことなのかなと思った。

The actual feeling suddenly I had

『fit in precisely』

it might be the exact thing that the master Minami mentioned.

 

それ以来、坐ることに気が重くなることが無くなった。

Since then, no more gloomy feeling for me to keep sitting.

体の中心点が定まったことで気力が自然に湧いてきた。

By setting up the body center point of the body,

the energy came along spontaneously.

 

気力が湧くので、つらい筋トレーも継続できるようになった。

As the energy pumping up,

I was able to keep up muscle training too which is hard.

 

だが、それらはあくまでも

私だけの個人的な体感覚にすぎないので、

万事に通じる根本ではない。

However, those are just my personal body sensation,

so it is not basic almighty for everyone.

人それぞれ、各自の体の条件が異なるので従って、

体の中心感覚も個人差がある。

Since each person has different body conditions,

so centering body sense also varies from person to person.

 

だが、それ以上正しくできないところまでいけたら、

必然的に『体の中心がピッタっとハマる』ところに辿りつくかもしれない。

But if someone can reach the point

where there is no more place to be right,

then the one may consequently get the body center fits in precisely.

 

体の中心が定まると泉のように気力が湧き出るようになるので、

それは不思議な現象であるのだが...

Once the body center point sets in

the vitality of energy springs out like a fountain

and that is one of the mysterious phenomena...

 

 

 

 

 

Comments (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする