紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

離れ家を新築 & 自作の物置?

2009年12月15日 | 田舎暮らし&家族

隠居用に「2DKの離れ」を建てることにした。とりあえず、長男の家族が住む予定。
このため、納屋の1つをとりこわし、地鎮祭を行った。地鎮祭の費用を抑えるため、「近くの堤防から取ってきた青竹4本を立て、買ってきた荒縄で繋げた。砂はホームセンターで1袋買って用意し」、工務店の協力のもと、神主さんに地鎮祭を執り行っていただいた。その他の必要なものは、全て神主さんが準備してくれた。
  地鎮祭
また、残りの1つの納屋には入りきらないものがあったため、ホームセンターでパイプ・波板・材木・部品などを買ってきて、手作りで簡易物置を作った。ジュンテンドウの店長や次長がパイプの組み方や屋根の作り方、必要な部材の取り揃えなど、親切に教えていただいたお陰で、なんとか「物置」らしきものができた。
物置は最終的に、「幅1.5m、長さ6m、一部・中二階、両側に開きドア、納屋側には波板なし」仕様となった。途中、仕様を追加・変更したので、1週間ぐらいかかった。
納屋解体 素人が作った物置?