城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

名胡桃城(なぐるみ)の極秘事項

2022-12-25 16:36:54 | 関東の城 ビイスタ工法

名胡桃城(なぐるみ)の極秘事項

◆一般者

真田昌幸の名胡桃城(なぐるみ)

はなんとも関東の平凡な城址に

私には感じません。また真田の

鋭さ才腕も読み取れませんが?

 

◆対談者

長谷川先生のビイスタ論動画再生

がとうとう5000回と言う動画再生数

としては一人前と呼ばれる数値に

到達した事が奇跡的でその魅力が

全く理解出来ません変な人の変な

動画なのに日本中の城フアン5000

人が見る価値があるものなのか?

 

◆学識経験者

昭和平成と時が流れましたが

昭和平成で語られる事が皆無

だった城郭研究史の中で測量

起点視点を用いた城を論評する

研究視点が皆無で欠落した事!

長谷川氏は一般研究者と異なる

切り口と分析力備えた希代の人

先ず万人とは城は自然地形だと

確信している訳ですが長谷川氏

はどの様に城が測量されたかに

立脚し築城されたが解る唯一の

人だと高く評価出来ます。日本国

を代表する研究家達とは一線を画

す稀有の幾何学分析力視点を氏が

持っておられる事長谷川図とか縄張

の魔術師と言われる老舗城郭研究家

の眼力は我々の想像を超える特殊な

次元です。図書館や新聞で収集した

知識は平凡な学習しかし分析や理論

を形成する事は至難の業です研究や

発見の世界は模倣や物真似コピー

文化の世界ではないと断言可能です

従って長谷川氏の理論は図書館には

収蔵されない新たな研究分野の地平

◆一般者

しかし我々一般者にはこの

名胡桃城のんびりした群馬

の城にしか見えない。天下

の趨勢を左右し関八州へと

君臨した小田原の後北条氏

を滅亡させる原因となる城郭

だったとはとても思えません。

 

▼名胡桃城全体図

◆反論者

大体城郭ビイスタ論なんざあ

存在しねえぞ賢者のワシが認

めんぞ!デタラを動画なんぞ

絶対に見るなよ!舐めるなよ!

 

◆学識経験者

しかし長谷川先生!この一見

野放図に見える図面を幾何学

解析し考察を賜れば幸甚です!

 

◆長谷川

流石に真田の城郭だけの事

はあります。南北に測量した

ビイスタ腺は青色の放射腺

です。扇状ビイスタ工法です。

本城以外の外郭部では赤腺

と緑の腺により重複型ビイスタ

工法が驚くべく読み取れます。

これは工業土木デザイン技術

見事なるレイアウト技術です。

 

◆一般者

スゴイ全然別の城跡に見えて

来ました城跡を見る世界観が

一変するカルチヤーショツク

を受けます!城とはこうだと

今更衝撃を思い知らされ考へ

せる驚くべき内容です!

 

◆みんな

長谷川先生はその程度の先生

ではありません他府県から滋賀

まで遠路旅費を費やして先生の

解説に耳傾ける値千金の価値が

あると思います。なによりも城郭

遺跡を見たいと願う人々の心理

をよく理解確認し常日頃隠れた

努力や独特の調査をしておられ

我々から見て確実に信用がある

現地解説をされます。名胡桃城

は真田昌幸の城そんな凡庸なる

城郭であろうはずが有りません!

城を見る心がけは城を侮らない

事!人を軽視しない事!何事

も表層的軽はずみ感覚とは

が違う高い旅費は遺跡を確実

に見聞する為の大切な準備!

 

◆反論者

何を面倒臭い事言っとるのかね?

そんなもの城跡の駐車場にパッと

車を止めて串ダンゴとか薩摩イモ

のような曲輪をチャツチャッと要領

よく走り廻り楽しむ事が城郭探訪だ!

◆みんな

その様な横着拙速は慎む事だ!

 

◆長谷川

真田昌幸や源次郎信繁は並み

の人でない家康に何度も苦杯

飲ませた日本国随一の兵法

と臨戦築城術を心得た玄人の

武将ですね流石は名胡桃城だ

完全完璧に幾何学縄張したる

恐るべき真田一族の城郭です

このような幾何学が存在する事

自体真田の底知れぬ知略知恵

感じます。流石名胡桃城です

◆反論者

まさか!こんな事ってありなのか!

俺は賢者でなく完全アンポンタン

 

◆みんな

すげえ!これはまさに完璧な

縄張設計にして黄金律の城

名胡桃城こそ天下の名城だ!

 

◆みんな

名胡桃城は扇型ビイスタ使って

おりますか?

 

◆長谷川

使ってます完璧な扇型の

ビイスタであると言えます

◆みんな

美しい!整合性のある機能美だ

 

◆長谷川

様々なビイスタ工法を駆使した城

です

 

◆長谷川

日本じゆうに様々なビイスタ工法

を駆使した城が存在致しますよ。

 

▼備中 松山城ビイスタ工法

▼但馬 竹田城ビイスタ工法

▼加賀金沢城ビイスタ工法

▼大和多門山城ビイスタ工法

▼津山城ビイスタ工法

▼美濃金山城ビイスタ工法

▼近江虎御前山城ビイスタ工法

▼天正大坂城 本丸 ビイスタ工法

以下ウイッキペデイアより引用

名胡桃城(なぐるみじょう)は、現在の

群馬県利根郡みなかみ町下津にあった

日本の城1949年昭和24年)に

「名胡桃城址」として群馬県指定史跡

指定された[1]利根川上流の右岸断崖部

に位置し、川を挟んで北東に位置する

明徳寺城と対峙する。

歴史的には、真田昌幸沼田城の支城と

して、また1590年小田原征伐の誘因

となったことで著名である。2017年

平成29年)4月6日、続日本100名城

(115番)に選定された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騒然! 岩櫃城の特殊縄張を解明する!

2022-12-25 03:57:33 | 関東の城 ビイスタ工法

騒然! 岩櫃城の特殊縄張を解明する

 

◆一般者

長谷川先生の城郭ビイスタ

論動画が5000を突破し驚愕!

 

◆反論者

そんな動画絶対見てはならん!

 

◆対談者

戦国の世に真田親子ほど徳川

家康を警戒していた人はない

 

◆対談者    いわびつ

ウイッキペデイアの岩櫃城

を読んでいましたら放射状

に壕が整備される特殊な構造

と記されていて強く興味を持

ました。これビイスタ構造

が岩櫃城に存在しましたか?

▼以下ウイッキペデイア引用

岩櫃城(いわびつじょう)は、上野国吾妻郡

(現在の群馬県吾妻郡東吾妻町)にあった日本

の城(山城)[1]。築年代は不明[1]吾妻川北岸

岩櫃山中腹に位置し、戦国期に、上杉謙信

に従う斉藤氏と、武田信玄に従う真田氏が当地

をめぐり争った。最終的には真田信之の支配下

に収まり、慶長19年(1614年)に廃城となった[

 

真田氏の時代[編集]

真田氏は吾妻地方への進出をねらい、岩櫃城を攻略した

[1]。その後、上野国北部の利根郡に位置する沼田城

沼田市)・名胡桃城みなかみ町)と、信濃国

上田城とを繋ぐルート上の重要拠点として岩櫃城の

大改造を行った[1]。城域は広く、その中を沼田と

上田を結ぶ街道を通してある[1]。中心部の曲輪から

放射状に壕が整備される特殊な構造で、周囲に出丸、

番城、砦を配してあった[1]真田昌幸の時代、天正

10年(1582年)に、織田信長徳川家康勢に攻めら

れて主家武田勝頼が劣勢となると、真田昌幸は武田

勝頼を岩櫃城へ迎え入れて武田家の巻き返しを図ろう

とした[6]。しかしこれはかなわず、武田家は滅亡して

いる[6]

◆長谷川

 下図の如く巨大な岩櫃城

に中央ビイスタ的都市計画

が読み取れ戦国山岳城下町

としも評価すべきでしょう。

◆長谷川

よくよく観察すると谷間にも

中央ビイスタ縄張の痕跡あり

練りに練られた特殊都市計画

◆長谷川

放射状とは「壕が整備される特殊な

構造」私の研究する城郭ビイスタ

中央ビイスタ型縄張の事と思います。

真田の岩櫃城の主要部にも

赤腺=中央ビイスタ

青腺=扇型ビイスタ

緑腺=扇型ビイスタ

水色=扇型ビイスタ

青腺=扇型ビイスタ

と様々な縄張が存在

城の周囲の屋敷工作

まで緻密な構造!

▼岩櫃城 主要部ビイスタ

▼長谷川作成 ビイスタ一覧表

▼長谷川

日本の城で中央ビイスタ型

の代表例を数例紹介します

▼近江安土城天主台中央ビイスタ

▼安土城 扇型+中央ビイスタ

▼岡山城 中央ビイスタ

▼肥前名護屋城 扇型+中央ビイスタ

▼武蔵杉山城 中央ビイスタ工法

◆すごいね!城郭ビイスタ論

 これからは城郭ビイスタ論

 の時代に入って来ると思う!

 これは必須だ!必見動画だ!

◆長浜市民様

私は北近江に住んでいます。

小谷城にビイスタがある事

を初めて知り驚いています

何しろ長谷川学はスゴイ!

▼小谷城 ビイスタ工法

◆長浜市民様

岩櫃城にもクサビ型ビイスタ

は読み取れるのでしょうか?

 

◆長谷川

城郭中軸腺が水色で読み取れる

郭巾は青腺にて読取る事が可能

また天狗之丸曲輪には扇型形状

のビイスタが読み取れます竪堀

の要所の屈折は配置もビイスタ

測量に起因する特殊な構造です

質問者

岩櫃城の谷間にもビスタ

工法は存在いたしますか?

◆長谷川

用意周到に谷間にもビイ

スタ工法は存在致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする